Q.自宅でのスクワットで痩せた経験がある方、どんなやり方で成功しましたか?
* 投票するとアンケート結果を確認できます
関連トピック
-
ALL
学生時代につけすぎた筋肉、落とす方法はある?
女性20代 / 高校の時、トレーニングがハードだったのと食事量が多かったので筋肉量が多く、太ももやふくらはぎが太くなってしまいました。今はそこまで運動しないので多少筋肉を落として痩せたいと思うのですが、なかなか筋肉が...
-
初級
尾骨の数が多く腹筋が難しい方、どうされてますか?
女性30代 / 私は生まれつき尾骨の数が多いらしくお尻の痛みで腹筋が出来ません。お尻の骨が飛び出しているので、上体を起こす度に床に骨が当たり痛みで悶絶します。足上げ腹筋でも、分厚いふかふかの羽毛布団を重ねて敷いても痛...
-
初級
筋トレ中にやっていることは?
女性30代 / 辛い筋トレを頑張るため、少しでも楽しく行うために筋トレ中にやっていることはありますか?
-
初級
筋トレ中の呼吸、意識していますか?
男性20代 / 普段リングフィットで筋トレをしているのですが、息を吸いながら腰を上げて!や、呼吸を止めないように意識しようなど、ポイントを説明してくれるのですがイマイチ効果が分かりません。皆さんは筋トレ中どれくらい呼...
-
初級
大転子を引っ込めるためにしていることありますか?
女性40代 / 大転子(股関節の付け根)を引っ込めるためにやっていることはありますか?
-
中級
筋トレ中に飲むドリンクの温度はどれくらいが最適ですか?
男性30代 / 筋トレ中にEAAとマルトデキストリンとクレアチンを1リットルの水に入れて飲んでいます。筋トレ中は汗をかくので適度に氷も入れて常に冷たい温度になるようにしていますが、もしかして吸収とかを考えると常温の方...
-
初級
ジャンクフードやお菓子はどれくらいの頻度で食べていますか?
女性30代 / このような掲示板を見てる方はそれなりに健康に気を使って生活を送っている方が多いと思うのですが、どのくらいの頻度でジャンクフードを食べているか教えてください。
-
ALL
内臓下垂によるぽっこりお腹をなんとかしたい
女性30代 / 姿勢が悪いためか内臓が下がり気味です。ダイエットで以前よりだいぶお腹は引き締まりましたが、内臓の位置を引き上げるのに効果的なトレーニングを教えてください。
-
ALL
糖質制限を長期的に継続しても健康的に痩せることができるか?
女性40代 / 糖質の摂取量を少なくすることを糖質制限といいます。糖質をとりすぎて余った糖は脂肪に変換され蓄えられます。短期的には有効なダイエット法だと言われていますが、長期的には意見が分かれるところです。みなさんは...
-
初級
筋肉痛になったらいつから筋トレを再開しますか?
女性30代 / 筋肉痛がピークを越えてかなり和らいできたのですが、いつ頃から筋トレを再開するといいのでしょうか?
フィットネス・ダイエットで気になっていること、
統計を取ってみたいことありませんか?
新着コメント
-
上級
-
初級
-
初級
-
中級
-
ALL
-
中級
-
中級
-
初級
新着トピック
-
初級
-
初級
-
初級
-
初級
-
中級
-
ALL
-
初級
-
中級
週間人気トピック
-
初級
-
初級
-
初級
-
初級
-
中級
-
ALL
-
初級
-
中級
ネットでも痩せるのにスクワットが良いということが喧伝されていますが、痩せるのに成功した方はどんなやり方をしましたか。
* 投票するとアンケート結果を確認できます
3/7スクワットがお気に入りです
一回やれば足パンパン、二回もやれば十二分に脚に効かせられます
普通のスクワットで痩せました。しかし両手にダンベルを持って失神寸前までやりました。あまりおすすめはできません。
バーベルを担いでワイドスクワットを30回3セットを1日おきにして筋トレをしない日はウォーキングなどの軽い有酸素運動と、少しの食事制限でみるみるうちに痩せました。
スクワットのみで痩せたという感覚はないですが、脚が太くならないようにワイドスクワットを取り入れていました。でもフォームのちょっとした違いで脚が太くなるだけのこともあるし、スクワットは簡単のように見えて難しいと思います。
何でもバランスよくやるのが一番です。
普通のスクワットもワイドのスクワットもやるのですが、痩せません。やっていると体がぽっぽとしてきて燃えている感じがしますが体重も体型も痩せていません。脚のシルエットはくっきりしてきましたが腿の外側が張り出すような形になってきて痩せるのでなく大きく見えるようになりました。
スクワットが良い理由には基礎代謝が上がり太りにくく痩せやすい体を作ると言われています。
結果を実感するのに時間が掛かるためスクワットで痩せられないと思い込み続かない人が多いです。
最初に小さな目標を決める事が最重要です。
無理な目標やトレーニングは必ず途中で嫌になりやめてしまいます。
ある程度目標が達成できたら、徐々にトレーニング量を増やし毎日継続するとある程度の結果はでますよ。