Q.ハトのポーズは、どのぐらいでできるようになりますか?
* 投票するとアンケート結果を確認できます
関連トピック
-
ALL
妊活中の適度な運動とは、どの程度されてますか?
女性30代 / 妊活中の運動について質問です!「適度な運動が必要」と言われていますが、どの程度の運動されてますか?
-
初級
ヨガマットは何mmの厚さのものを使っていますか?
女性30代 / どのようなヨガマットを使っていますか?また、厚み以外で重視していることはありますか?
-
ALL
内臓下垂によるぽっこりお腹をなんとかしたい
女性30代 / 姿勢が悪いためか内臓が下がり気味です。ダイエットで以前よりだいぶお腹は引き締まりましたが、内臓の位置を引き上げるのに効果的なトレーニングを教えてください。
-
初級
ホットヨガの水分補給は?
女性20代 / ホットヨガをしているとき、どんな飲み物を飲んでいますか?スポーツドリンクだと飲み過ぎて太ってしまう気がします。おすすめの飲み物があったら教えてください
-
初級
中々消えない下腹の脂肪撃退法は?
女性30代 / 30代を越えてきて、身体全体の衰えを感じ筋トレやウォーキングを始めました。ステイホームも加わり、気になるのは下腹のお肉…ダンスや筋トレ、ストレッチなど色々試してみましたが、全く効果が無く一か月過ぎてし...
-
初級
屋外で人目を気にせずにヨガができる場所は?
女性20代 / 最近、近くの湖でヨガをしました。駐車場などやトイレはちゃんとありますが、人がほとんどいないためかなりのびのびと素敵な時間を過ごすことができました。そのような場所があればぜひ具体的に教えてください。
-
上級
運動をすると逆に食欲旺盛になり、体重が増えるのはどうしたら良いか?
女性30代 / ダイエットを意識し、体重を減らすためには摂取カロリー以上に消費しないといけないと言われているので毎日約1.5時間ほど運動をするのですが、どうも運動をしていない時より食欲が旺盛になり沢山食べてしまいます...
-
初級
お家ヨガって何分くらいしてますか?
女性20代 / Youtubeを見ながらヨガをするのですが、10分とかになると飽きちゃうのですが、みなさんどうなのでしょうか?
-
初級
瞑想をしていると眠くなってしまいます。寝ない為の工夫はありますか?
男性40代 / YOU TUBEを使って、誘導ありの瞑想を行っていますが、途中から眠たくなるのか(自覚はありません)体が揺れてしまいます。何か工夫はありますか?
-
初級
ヨガは独学?スタジオ?
女性20代 / ちょっとヨガを始めようかなと思っているのですが、あまりお金もないので本やYOUTUBEで簡単に習えないかなと思ってます。皆さんは、独学派とスタジオで習う派どっちですか?
フィットネス・ダイエットで気になっていること、
統計を取ってみたいことありませんか?
新着コメント
-
中級
-
初級
-
初級
-
ALL
-
初級
-
初級
-
中級
-
中級
新着トピック
-
初級
-
初級
-
初級
-
初級
-
中級
-
ALL
-
初級
-
中級
週間人気トピック
-
中級
-
初級
-
初級
-
初級
-
初級
-
中級
-
ALL
-
初級
ヨガを始めて一年半ほど経ちますが、未だに「ハトのポーズ」ができません。
どのぐらいでできるようになりましたか?
コツがあったら教えてください。
* 投票するとアンケート結果を確認できます
体が硬いタイプなので、未だにキレイにできません…。数秒でポーズが乱れてしまいます。
焦らずに自分の柔らかい部分を中心に、苦手な部分も少しずつ伸ばしていき一年経つ少し前にできるようになりました。メンタル面でリラックスすることもやはり重要な要素だと思います。
始めからできました。ですが、鳩の王のポーズは、反対側の手が足先に届きません
特に体が柔らかいタイプではないですが、このポーズは最初からできました。他の人と同様わたしも背中で手のひらを合わせられます。
まだ完璧ではないですけど、1年でやっと足首を自分で持てるまでになりました。毎日することが大切みたいです。
できる人はすぐできると思います。体全体の固さというより、背中で手のひらを合わせたり背中で斜めに手を結ぶことができる人は、このポーズがすぐにできると思います。
身体は固いほうです。特に股関節が固いと思っています。
股関節回り(前側の腿と腰の側部)をストレッチをして、今ではギリギリですが出来るようになりました。なんとかポーズが保っている感じです。
体が柔らかい方だと思っているのですが、鳩のポーズはなかなかできませんでした。
このポーズは、デスクワークなどで凝り固まってしまうお腹や腿の前側の筋肉が固いままでは、
いつになってもできないポーズなのだそうです。
私も、お腹などを毎日ストレッチするようにしたら、やっとできるようになりました。
できない原因は人によって違うのかもしれませんが、体の前側が固いことに間違いはないと思います。
よかったら、試してみてください。