Q.何時間睡眠だと体がベストな状態になりますか?
* 投票するとアンケート結果を確認できます
関連トピック
-
初級
マッサージガンの先端の形状はどれがおすすめですか?
男性30代 / 最近筋トレ後に筋肉をケアをしようとマッサージガンを買ったのですが、先端に取り付ける形状はどれがおすすめですか?いろいろあるけど付け替えるのがめんどくさいのでできれば常に一種類だけつけっぱなしにしておき...
-
中級
筋肉がつきにくい部位はどこですか?
男性50代 / 筋トレを始めて以前と比べ筋肉がついてきたと感じていらっしゃる方も多いかと思いますが、思うように筋肉がつかないといった部位も出てくるかと思います。さて、思うように筋肉がつかないと感じている部位はどこです...
-
中級
増量期は太っても気にせずカロリーを摂取し続けてますか?
男性30代 / 筋トレを始めて4年経ちました。体重は始めたころに比べて5~6kg増え、体脂肪はそんなに増えてないかな~って感じです。しかしここ1年ぐらい全然体重が増えません。プロテインは体重の2.5倍g程度とり、カロ...
-
中級
ベンチプレスをするとき、腰を反らすor反らさない?
男性20代 / ベンチプレスをするとき、よく腰をそらして行う人がいます。逆に腰を反らさないほうがいいという人もいます。あなたはどちらの意見が正しいと思いますか?
-
初級
異性のパーソナルトレーナーはあり?なし?
女性30代 / 異性のパーソナルトレーナーの印象はよくないでしょうか?性別で選んでいるわけではありませんが、男性のトレーナーをつけたことを理由に以前お付き合いしてた方と喧嘩別れしたことがあるので質問させてもらいました...
-
初級
2kg以下のダンベルを買う意味はある?ペットボトルでOK?
女性30代 / 2kg以下のダンベルは、水を入れたペットボトルで代用できます。ペットボトルでも持ちやすいように工夫されていて、特に問題なくダンベルの代用になりますが、ダンベルを敢えて買う意味はありますか?
-
初級
産後の体型の戻し方どうしましたか?
女性20代 / 出産が終わり体重は徐々に落ちたものの、体型が中々戻りません。時々筋トレをしたりはしますが、子供の世話もあり中々時間をかけて出来ず悩んでいます。顔周りやお腹周り、お尻などの引き締め方や産後にオススメのダ...
-
ALL
自粛期間でどれくらい自分の健康を意識しましたか?
女性30代 / 外出や人との接触がなかなかしにくいこの時期に食事や運動、その他でどの程度自分の体の健康(免疫力)を意識して過ごしましたか?多くの方の意識の変化について教えていただきたいです。
-
初級
筋肉痛になったらいつから筋トレを再開しますか?
女性30代 / 筋肉痛がピークを越えてかなり和らいできたのですが、いつ頃から筋トレを再開するといいのでしょうか?
-
初級
筋トレ中に胸焼け、吐き気がする?
男性20代 / 筋トレ中に胸焼けや吐き気がするという方はいますか?トレ中はeaaを飲んでいて、そこまで追い込んでいるとった意識はありませんが、結構な頻度で胸焼けや吐き気を感じます。。メンタル的な問題なのでしょうか?
フィットネス・ダイエットで気になっていること、
統計を取ってみたいことありませんか?
新着コメント
-
上級
-
初級
-
初級
-
中級
-
ALL
-
中級
-
中級
-
初級
新着トピック
-
初級
-
初級
-
初級
-
初級
-
中級
-
ALL
-
初級
-
中級
週間人気トピック
-
初級
-
初級
-
初級
-
初級
-
中級
-
ALL
-
初級
-
中級
筋トレには休息や睡眠も大切だと思います。仕事が忙しくなると5〜6時間しか睡眠時間が取れなくなり筋トレのパフォーマンスが落ちてきたりします。皆さんは何時間寝た時が一番体の調子がいいですか?
* 投票するとアンケート結果を確認できます
勤務時間が変則的なので疲れていると思う時は8時間程眠った時に一番身体が軽く感じて頭がスッキリしています。
習慣からなのか6時間程度寝ると自然と目が覚めてしまいます。この習慣が自分にあっているのだと思います。
仕事の関係上、睡眠時間はバラバラな事が多いですが、体の疲れが取れて「ちゃんと寝たな〜!」と思えるベストは8時間です!
8時間は寝ないと翌日あくびばかり出ます。22時〜7時まで寝ます。
意識が浮遊してくる感覚があり、自然光で目覚めることができると、体のスイッチが入る感覚があります。また、お風呂上りにマッサージをすることで、より代謝が上がり寝つきがよくなり翌日すっきり目覚めることができます。
寝すぎると体が痛くなって、いいスタートが切れない 感覚 がある。
普段から7時間を目安に睡眠をとるようにしています。また睡眠だけではなく入浴や食事の時間など睡眠の質にかかわることも気を付けています。
私は8時間程度寝ないと頭も体もまともに動きません。3~4時間程度の睡眠でまともに動ける人は本当にすごいと思っています。
大体その時の、体調などにもよりますが、この位であれば維持できる感じです。すっごく疲れているt気はそれ以上に必要な点もありますが、この位が平均ベスト時間ですね。
6時間以上だと身体がだるく、それ以下だと眠い感じがする。
8時間以上寝てしまうと逆に日中も眠気に襲われる。
7時間睡眠を習慣にしたら昼寝をしなくなりました。
今までの経験上、7時間くらいが1番疲れが取れてスッキリ起きられます。あまり長く寝過ぎると頭がボーとするので、疲れが酷い時以外は7時間以上寝ないようにしています。
これくらいしか今は寝られないが、ちょうど良い感じで起きられる。
忙しくなるとどうしても睡眠時間が減りますが、体を動かそうという気持ちと体の余裕がなくなってしまいます。なるべくベストな睡眠時間を確保したいものです!
おっしゃるとおり、睡眠時間が不足すると逆効果にも感じます。寝すぎもかえって良くないと思いますが、個人的にはやはり8時間がベストです。
つい夜更かししてしまい睡眠時間が足らなくなってしまいます。
理想は7時間くらいが一番体が楽になります。
寝すぎると頭が痛くなるからこれぐらいがちょうど良い
8時間より短い睡眠の時は眠い事が多いため
私の場合は7時間~7時間半くらいです。それより多すぎても少なくてもダメです。少ないと力が出ず、吐き気がしますし、9時間超えると腰や背中が痛くなります。
8時間くらい寝れたら、すっきりしてトレーニングがはかどります。
医者がよく勧めている睡眠時間が7時間なので、できるだけ7時間は確保するようにしています。
深夜をすぎない時間までに8時間以上睡眠がとれた日は良く寝たという気分で朝を迎えれます。
理想は8時間程度ですが、長さよりいつ睡眠を取るかではないかと思っています。
6時間でも21時に寝て、3時くらいに目が覚めると余裕もあって快適に過ごせる気がします。
7時間だとまだ足りない感じで、頭がすっきりしないです。私には、8時間は必要だと思います。
7時間未満だと朝の目覚めが悪く、これ以上寝ると寝過ぎて怠さを感じる。7時間後心身ともにベストな睡眠時間。
8時間は少し寝すぎたかなと思いますし、6時間だと仕事中も眠くなることが多いですが、ちょうど間の7時間くらいの睡眠であれば、昼間も眠くなることなく一日を過ごすことが出来るので、なるべく7時間の睡眠はとるようにしている。
7時間眠って足りない場合は、10~15分程度昼寝をして、ベストな状態にします。
これより短いと頭が働かないし、長過ぎても調子良くない
寝すぎても頭がボーッとするので8時間ぐらいがちょうど良いぐらいかなと思いました。
しっかりとした睡眠はこれくらい必要だと感じますね。
7時間睡眠だと週末になると疲れていて朝起きるのがしんどくなるので、自分の中では8時間が一番ベストですね。
これ以上寝ると、寝たばかりの同じ姿勢をしているからか、体が硬くなります。
私は、6時間ほど寝るのが一番体と頭の調子が良いです。これ以上寝ると、起きて頭が冴えないのと体もだるく感じてしまいます。
これくらいが一番身体も頭もすっきりします。逆に9時間以上だと頭痛や倦怠感が出てきてしまいます。
8時間寝ないと体が回復しません。6〜7時間でも足りません!
8時間ですね。それより短いと頭が働かないと感じ、長いと体がなまってしまう感じです。
わたしは7時間がベストです。それ以外だと体が重いです。
8時間睡眠をとると、頭もしっかりさえるので、日中の動きも機敏になり、運動もリズミカルに行なうことができるので健康維持にとても良いです。
これ以上で体がすっきりします。
自分にとっては8時間がベストな長さだと思っています。8時間しっかり取れる事はあまりありませんが…
7時間が一番体の調子が良いです。人間の睡眠時間のリズムは、1時間半刻みだと聞いたことがあるので、7時間半がベストだと思います。
個人差がかなり大きいと思います。
あくまで自分の場合は6時間がベストです。それ以上寝てしまうと目覚めが悪くなりますし、逆に短いと疲労が残ります。
結局7時間くらい寝るのが一番調子が良いです。確かに忙しいと5、6時間睡眠になってしまうこともよくありますが、そのくらいだと昼間に眠気が残ってしまいますし、筋トレや仕事の効率も少し落ちてきてしまいます。
忙しい時は5、6時間睡眠の時もあるが、体がだるい気がします。やはり一番ベストな体調に持っていくには7時間睡眠だと思います。
自分は、8時間寝ています。疲れがとれますし、朝起きた時、スッキリします。だるさも感じませんし。良いです。
最近は7時間睡眠が多いですが、毎日少し足りない感じがしてるので8時間がちょうどいいです。
調子がよくなり良い週間が作れる
寝すぎても体も頭もだるくなってしまいますので8時間くらいがすっきりしているように感じます。
元々半日以上眠るようなロングスリーパーですが、状況的に無理なことが多く色々と試してみたところ10時間が最も体調が良い気がしています。8時間でも動けますが、連日となるとだんだん体調を崩していってしまいます。
8時間だと一番体調が万全です。
極端に睡眠が少ないときは、ずっと体調が優れなくなります
8時間ほど眠れば、日中も眠くなることがなく調子がいいです。
8時間が一番調子がいい感じがします。
目覚ましがなくても起きれる時間がだいたいこのくらいです。
自分は6時間くらいですね。それ以下だとどうにも体調が優れないことが多いです。
8時間がベストです。22時に寝て6時におきると肌の調子もお腹も調子も良い気がします。
人によるので疲れてる時は沢山睡眠をとった方がいいのではないでしょうか。
7時間(4+3)が一番調子いいように感じます。
8時間がちょうどいいです。
目覚ましかけないで目覚める時間がだいたい毎日8時間くらいなので。
体の疲労は7時間で回復するのですが、ストレスが少しづつ蓄積していくと感じるので8時間。
7時間だとちょっと足りなくて、8時間寝るとパフォーマンスを最大限発揮できている感じがします。
5時間で目が覚めることが多く、二度寝などでこれ以上寝続けると目と頭の痛みが酷くなります。
休日もスケジュールの都合上最大7時間までしか眠れず、物足りないから10~15分昼寝をする。これで十分調子が整う。
僕は、ロングスリーパーなので、時間は寝ないと体がスッキリしないですね。
自然に目が覚める睡眠時間が7時間です。それ以上寝てしまうと、身体が重くなってしまい、その日一日だらけてしまいます。
年齢を重ねると朝早く目が覚め、そのまま眠れず起床することもありますが、それは8時間以上寝た時の場合です。しかし、7時間ぐらいの睡眠だと、朝早く目が覚めないで、丁度よく6時半に起きれるのでそのくらいが一番体にあっているようです。
7時間の睡眠が一番調子が良いです。これより長くても短くても、ぼーっとしてしまったり、調子良く活動できません。