Q.何分割で筋トレしてますか?
* 投票するとアンケート結果を確認できます
関連トピック
-
初級
ここ数年みなさんが通っているジムは人が増えましたか?
男性30代 / ここ数年で健康意識が高まりジムに通う人が増えたように思うのでうすが、皆さんが通っているジムの客足はどうなっていますか?今後も伸びる可能性があるならフィットネス業界への転職も考えています。コメントよろし...
-
ALL
サプリメントを飲んでしっかりと効果を体感したことはありますか?
男性30代 / 筋肉をつける目的やダイエット、筋トレ時のパフォーマンスなどいろいろな理由でサプリメントを摂っていると思いますが、サプリメントを飲んでしっかりと効果を体感しているものはありますか?あればそのサプリメント...
-
中級
怪我で重量が一年以上戻ってないって方いますか?
男性30代 / 肩の怪我をしてから1年以上経ちますが、ベンチプレスの重量が戻りません。以前はMaxが130kgでメインセットはだいたい100kg前後で組んでいました。怪我以降Maxは測れてませんが、メインセットは70...
-
初級
尾骨の数が多く腹筋が難しい方、どうされてますか?
女性30代 / 私は生まれつき尾骨の数が多いらしくお尻の痛みで腹筋が出来ません。お尻の骨が飛び出しているので、上体を起こす度に床に骨が当たり痛みで悶絶します。足上げ腹筋でも、分厚いふかふかの羽毛布団を重ねて敷いても痛...
-
初級
生理前、生理中は食事制限のダイエットは意味がない?
女性40代 / 生理前、生理中は食事制限しても意味がない、と聞いたのですが何を食べても影響はないのでしょうか?
-
ALL
筋トレは学習能力の向上に役立つと思いますか?
女性20代 / 筋トレをすることによって、ご自身の学習能力は、それ以前より向上したと思われますか?勉強の取り組み方や、勉強時間に変化はあったでしょうか?
-
中級
ハニーランボット考案のFST7は効果的か?
男性30代 / ジェレミーブランディアのコーチであるハニーランボットが考案したとされるFST7。私はこのトレーニング方は最近知ったばかりなのでまだ数回しかチャレンジしてませんが、実際に効果を実感した方がいれば意見を聞...
-
中級
使用中の可変式ダンベルの評価はどの程度ですか?
男性30代 / 40kgの可変式ダンベル(ボウフレックス)を購入検討中なので、現在使用中の方の満足度が知りたいです。故障や故障を伴う怪我が怖いのでその辺りの感想や、使っているダンベルの種類やメーカーを教えてください。
-
ALL
学生時代につけすぎた筋肉、落とす方法はある?
女性20代 / 高校の時、トレーニングがハードだったのと食事量が多かったので筋肉量が多く、太ももやふくらはぎが太くなってしまいました。今はそこまで運動しないので多少筋肉を落として痩せたいと思うのですが、なかなか筋肉が...
-
ALL
持病を抱えながら筋トレで成果を上げている方はいますか?
男性20代 / 筋トレで大会に出ることを目標にここ数年筋トレだけじゃなく健康にも気を使った生活をしてきたつもりですが、最近指定難病を発症してしまいました。そこで、持病を抱えながらでも自分なりに何か目標を達成したり、毎...
フィットネス・ダイエットで気になっていること、
統計を取ってみたいことありませんか?
新着コメント
-
上級
-
初級
-
初級
-
中級
-
ALL
-
中級
-
中級
-
初級
新着トピック
-
初級
-
初級
-
初級
-
初級
-
中級
-
ALL
-
初級
-
中級
週間人気トピック
-
初級
-
初級
-
初級
-
初級
-
中級
-
ALL
-
初級
-
中級
現在の分割法、筋トレのルーティンを教えてください。
私は4分割で、胸、背中、腕&肩、脚を基本休みなしでやっています。
* 投票するとアンケート結果を確認できます
週4の筋トレで分割は胸、背中、腕・肩、脚です。基本的に4日連続でトレーニングをして、脚の次の日はオフにしています。
胸・肩前
脚・腹筋
腕・肩横
背中・肩後
現在はこの四分割でやっていますが、だいたい半年でメニューの組み方は変えるようにしています。
胸、三頭
背中
脚、腹部
腕、肩
で回しております
胸、二頭筋
脚、腹筋
三頭筋、肩(前、中、後)
背中、腹筋
この四分割でだいかい2週する間に一日完全オフをどこかで取るようにしています。
胸、背中、脚、腕&肩です。
あまりしっくりきてないので三分割にもどそうかと考えています。
プッシュプル脚で分割してます。
胸&背中、腕&肩、脚&腹筋の三分割です。
できれば毎日このルーティンで回したいところですが、仕事が忙しいためだいたい週4日筋トレしています。あとBIG3をやらずに単関節種目を多めにやるようにすることが多いです。
脚、胸、背中
の三分割です。
腰の負担を減らすため、
デッドリフトの日を
脚と背中を同時に鍛える日としています。
日、スクワット
月、ベンチ
火、ラット
水、休み
木、デッドリフト
金、ベンチ
土、休み
といった感じです。
胸・二頭、脚、肩・三頭、背中・腹筋
山本先生が現役時代にやっていたというこの4分割でやっています。プッシュプルと違いこの分割方だと上半身の大半の筋肉をフレッシュな状態で鍛えることができていいみたいです。実際に自分もこの分割方にしてから上腕が成長したように感じます。
5分割や4分割も以前やってみたりしましたが、今は3分割、プッシュプル脚に落ち着きました。
4分割以上になると生活に対する筋トレの割合が大きくなり過ぎてダメでした。
いろいろ試した結果自分にはプッシュプルと下半身で分ける方式があってました。
背中、胸、脚と腹筋、腕肩
強化したい背中を最初に持ってきて、この四分割でやっています。
コロナ以降家にいることが多くなったので、最近はプラスアルファで週に2回はランニングもしています。
足、背中腕、胸腕
で分けてやっています!
ダンベルを押す系のトレーニング、ダンベルを引く系のトレーニング、腹筋周りの体幹トレーニングを一週間に3回分けています。
背中、脚、胸、腕&肩、休みでローテしてます。胸を追い込み過ぎた後は腕と肩を分けたり、休みを挟むこともありますね。
脚、胸、背中、休み。
このルーティンでずっと続けています。
腕と肩はその日の気分で追加する感じです。
1 胸・背中
2 腕・肩
3 脚・腹筋
曜日は決まってないですが、だいたい週3回のトレーニング上の順で回しています。