Q.自重トレーニングの頻度は?
* 投票するとアンケート結果を確認できます
関連トピック
-
中級
ランニングと筋トレのバランスはどのくらい?
男性40代 / ランニングをしていると痩せやすいので、筋トレも併用している人は多いのではないでしょうか?トレーニングのバランスを教えてください。
-
初級
筋トレを始めたきっかけは?
女性40代 / 私の一番のきっかけは、夫が1番大好きな箇所がお尻だったので、筋トレには全く興味はありませんでしたが、言われたことでスイッチが入りました。皆さんのが筋トレを始めたきっかけはなんですか?
-
初級
一日二回の自重筋トレは効果があるのでしょうか?
男性30代 / 自宅で自重トレーニングをしています。在宅ワークで時間の融通がきくので昼前と夕方の一日二回、同じ筋トレメニューをこなしているのですがこれは効率の良い筋トレなのでしょうか。一日二回こなすことが筋肉の肥大化...
-
初級
筋トレをしていて虚しくなることってありますか?
男性30代 / 筋トレをしているうちに、なんで自分はこんなことをしているんだろうって気持ちになることはありますか?
-
初級
目指している体づくりの基準を教えてください。
女性30代 / 体重マイナス5キロ、筋肉率2%アップなど、みなさんの体づくりの指針が知りたいです。
-
ALL
筋トレ中、水分はどのぐらい摂取していますか?
女性30代 / 筋トレ中、当然喉が渇きますが水分を摂り過ぎるとかえってお腹が膨らみ支障をきたします。皆さんはどの程度水分を摂取していますか?
-
初級
プロテイン女性が飲むならやっぱりソイ?
女性30代 / 本格的な筋トレをした後はホエイプロテインの方が吸収が良いと聞くのですが、女性が日常的に飲むなら、ソイの方が良いでしょうか?筋トレはホームトレーニングで、中軽度ですが毎日しています。
-
初級
筋肉がつくと体温が上がる?平均体温はどれくらい変わりましたか?
男性20代 / 筋肉が付くと体温が上がると言われていますが、平均体温はどれくらい上がりましたか?
-
ALL
自粛期間でどれくらい自分の健康を意識しましたか?
女性30代 / 外出や人との接触がなかなかしにくいこの時期に食事や運動、その他でどの程度自分の体の健康(免疫力)を意識して過ごしましたか?多くの方の意識の変化について教えていただきたいです。
-
初級
産後にオススメのトレーニングはどれですか?
女性30代 / 産後にオススメの自宅でできるトレーニングや効果があった筋トレがあれば教えてください!
フィットネス・ダイエットで気になっていること、
統計を取ってみたいことありませんか?
新着コメント
-
上級
-
中級
-
中級
-
中級
-
初級
-
初級
-
初級
-
中級
新着トピック
-
初級
-
初級
-
初級
-
初級
-
中級
-
ALL
-
初級
-
中級
週間人気トピック
-
上級
-
中級
-
初級
-
初級
-
初級
-
初級
-
中級
-
ALL
自重トレーニングには、無料で手軽にできる、有酸素的な運動にできる、ケガのリスクを抑えることができる、やり方次第で負荷を調整する工夫の余地がある、といったメリットがあります。半面、加重がない分負荷が少なく、筋肥大は難しいなどのデメリットもあります。
皆さんは、自重トレーニングをどのくらいの頻度で行っているでしょうか?または、加重トレーニングオンリーなのでしょうか?
* 投票するとアンケート結果を確認できます
ストレッチ含めて実施
テレビ体操のついでにスクワット、プランク、コロコロなどやってます
腕立て伏せ・スクワット・腹筋等をそれぞれ3分、毎日やっています。
日によってはプッシュアップバー・アブローラーを取り入れています。
個人的にはとても効果があるとは言えないのですが、ルーティーンとしてメンタル面の強化を考えて週一回行なっています。
40代になると回復にも時間がかかることを実感しています。なので上半身と下半身、日替わりで間に休みを入れながらトレーニングをしています。
1週間に4種類のメニューをローテーションしてやっており、自重トレーニングは、プッシュアップだけなので、週1or2です。筋肥大は自重だけだとなかなか難しいと思います。
毎朝の習慣にしています。沢山やると筋肉痛になることもありますが、そういう時でも加減しつつ休まず行います
筋トレによって傷んだ筋線維の修復をすることで効率よく筋肥大するためと
モチベーションを継続するために2日に1回を目安にして筋トレを行っています。
自分自身、腕立て伏せ、腹筋、足上げ等やったりします。たまに、めんどくさくなったりします。(笑)
ですが、良い運動になります。トレーニングする時は、足、腹、腕、手、肩、首を鍛えたりします。暇な時間や、寝る前に軽くトレーニングやったり、します。体に効きます。特に、日頃使っていない筋肉に効きます。
基本的には毎日、自宅で朝やってます。
腕、胸、腹回り、足、といった感じの部位を一日ごとローテーションで回してます。
部位によっては簡単な器具を使ったりもします。
私は三日坊主なので日にちを空けると、そのまま続かない事が多く挫折してきたので、週5回にして休む日を減らしています。トレーニングメニューも大切かと思いますが、辞めてしまっては意味がないので、自分が続ける事ができるやり方を模索しながらトレーニングに励んでいます。
負荷が少ないので、毎日寝る前にしています。スクワット30回、バックランジ30回、足パカ30回と下半身中心に実施。
気が向いた時には、腕立て伏せ10回やっています。
基本週3でやって体調次第で2回や1回に調整したりしています。
無理しないでやるのとケガをしたくないので
自重はウエイトトレーニングと違い身体の負荷が少ないので、毎日やっても肉体には問題ありません。
週に3回トレーニングをしています。以前はジムに通っていたこともありましたが、コロナ禍になり最近ではずっと自宅でトレーニングをしています。難民などを使ってトレーニングすることもありますし体育の授業でやっていたような腕立て、腹筋など様々なトレーニングをしています。
週に5日ほど、腕立て伏せ、懸垂をしています。
腕立て伏せは、プッシュアップバーを使って1日に16回ほど、懸垂は自作懸垂器を使って1日に9回ほどしています。
また、スクワットと懸垂器を使った腹筋運動を、週に5日ほど、ローテーションでやっています。
50代 男性 筋トレ歴1年です。
胸、肩、腕、脚、背中、と日替わりで、自宅でダンベル(10kg)、自重でコツコツと鍛えています。
いい年なので、無理せず1時間くらいに押さえています。
いい感じに、ムキムキになって着ました。
筋肉を付けるためというよりは、自分がやっている競技の補助のためにやっているという感じなのでこれくらいの頻度です。
個人的には自重トレーニングでつくくらいの筋量が、体の軽さ的にはちょうどいいな、と感じてはいます。