Q.体の硬い人がヨガのポーズをとる時に意識すべき部位は?
* 投票するとアンケート結果を確認できます
関連トピック
-
初級
中々消えない下腹の脂肪撃退法は?
女性30代 / 30代を越えてきて、身体全体の衰えを感じ筋トレやウォーキングを始めました。ステイホームも加わり、気になるのは下腹のお肉…ダンスや筋トレ、ストレッチなど色々試してみましたが、全く効果が無く一か月過ぎてし...
-
初級
寝る前のヨガはどのような理由でやっていますか?
女性20代 / 自分は、必ず寝る前にヨガをやって、心を落ち着かせてから寝ますが、皆さんは、寝る前にヨガをやりますか?それはどのような理由ですか?
-
ALL
ヨガに靴下は必要?履いてる理由はなんですか?
女性40代 / ヨガをする時に、靴下を履いている人を見かけます。どうしてですか?
-
初級
ヨガ資格「RYS200」はオンラインだけ取得しても大丈夫でしょうか?
女性50代 / 在宅勤務で運動不足になりがちのため自宅でヨガをしていますが、今ならオンラインだけでRYS200の資格が取れるようなので考えています。特に指導者になりたいわけじゃないのですが、より深くヨガ哲学などもふく...
-
初級
屋外で人目を気にせずにヨガができる場所は?
女性20代 / 最近、近くの湖でヨガをしました。駐車場などやトイレはちゃんとありますが、人がほとんどいないためかなりのびのびと素敵な時間を過ごすことができました。そのような場所があればぜひ具体的に教えてください。
-
ALL
朝のフィットネスは、朝食の前?後?
女性20代 / 朝のフィットネスは、食前に行いますか?食後に行いますか?
-
初級
ヨガでダイエットした方は何キロ痩せませしたか?
女性20代 / ダイエットでヨガをする方が多いですが実際にヨガで痩せるのでしょうか?痩せた方は何キロ痩せましたか?
-
初級
自宅でもはまるオンラインヨガはどれですか?
女性30代 / ホットヨガに通うのが趣味だった人が、はまるオンラインヨガを選んでください。
-
初級
使用しているヨガマットの価格は?
女性20代 / 使用しているヨガマットの価格帯が知りたいです。現在1500円前後で購入したヨガマットを使用していますが、ダウンドッグ時など手が滑りやすくポーズに集中できない時があります。皆さんはいくらで購入しましたか...
-
初級
フルマラソンに向けたトレーニングで有効なのは自重トレーニング?体幹トレーニング?
男性30代 / フルマラソン完走に向けてトレーニングをしている初心者です。ランニング以外で雨の日のトレーニングで行うべきは自重を使った筋トレか、体幹を鍛えるトレーニングか迷っています。
フィットネス・ダイエットで気になっていること、
統計を取ってみたいことありませんか?
新着コメント
-
中級
-
初級
-
初級
-
ALL
-
初級
-
初級
-
中級
-
中級
新着トピック
-
初級
-
初級
-
初級
-
初級
-
中級
-
ALL
-
初級
-
中級
週間人気トピック
-
中級
-
初級
-
初級
-
初級
-
初級
-
中級
-
ALL
-
初級
ヨガを初めましたが体が硬くなかなか柔らかくなった実感がありません。その原因の一つがポーズをとった時に硬い部位は痛みが出て伸ばそうとしてもそれ以上は伸ばせないor持続が困難なことにあると考えています。皆さんは関節、筋肉が可動範囲の限界に達したときにどこに意識を向けていますか?
* 投票するとアンケート結果を確認できます
無理に伸ばそうとするのはよくないそうです。
伸ばそうとして力んでしまう、頑張りすぎて身体を痛めてしまうことにもつながります。
伸ばせる限界の少し手前で、呼吸が安定してできるところでキープした方が、呼吸も止めずにおこなえるかと思います。伸ばすことを意識するよりは呼吸のしやすさを意識しておこなうようにしています。
そうですね、やはりポーズをとる、体を曲げる、伸ばすなどの動作をする時に呼吸を合わせることが一番大切であると感じます。例えば、体を曲げるときは息を吐きながら、体を伸ばすときは息を吸いながら行うなど、呼吸を意識しながら行ってみてはどうでしょうか。
私は身体が硬かったので柔らかくなるのも遅かったのですが、アバラをしっかりしめてお腹の力も使うことによって柔軟性が高まりました。
自分は、伸ばしている筋肉や神経に意識を集中してヨガをやっています。集中にも繋がると思います。
吐く息に合わせて伸ばしています。ポーズにもよりますが、なるべく目線を遠くに。痛みを感じたら無理に伸ばそうとせず、今日の自分の調子を受け入れます。1mm単位で少しずつ伸ばしてみましょう。
人間は呼吸を吐くことで力が緩むようにできているので、意味があるのかという動作ですが一番効果があります。
ホットヨガなどで何名かの講師の方が共通しておっしゃるのが呼吸の重要性です。当然姿勢や筋肉の伸びも意識することは大切ですが、それを少しでもということであれば、ゆっくりした呼吸。特に、吐く息を長く大事にしてみてください。
昔長座体前屈が苦手で、親から硬いと言われるのがなんだか腹たって今では柔軟になったREKAです。自分の経験や知識からやっぱり呼吸が一番大切だと思います。柔軟体操に無理に伸ばすのは筋肉をちぎってしまって痛さしか残りませんが、筋肉が固まっているのは血流が悪いのが原因でもあるので呼吸で酸素をきちんと送ってちょっとずつ筋肉を剥がしてあげるのが近道ですよ。なので呼吸が一番大切だと思います。
腹式呼吸を意識してトレーニングをするようにすると、全身の柔軟力が高まりますよ
無理に伸ばそうとするよりも、呼吸を深めることを意識した方が、自然と伸びが深まります。痛みが出ているなら特に無理に伸ばそうと考えない方がいいです。体を痛める原因になります。例えば前屈なら足や床に手を近づけようとするより、吸って吐いてをゆっくり丁寧にやってみてください。
まず、ヨガ以外にお風呂上がりに基本のストレッチをしてみてください。
アキレス腱を伸ばす、開脚をできるくらい伸ばして10秒深呼吸耐えながらストレッチする、など日々ストレッチをしていないとヨガだけでは難しいかなと思います。
ぜひ各10秒で良いのでお風呂上がりにストレッチをしてみてください。