Q.ボディメイクにデッドリフトは必要ですか?
* 投票するとアンケート結果を確認できます
関連トピック
-
初級
BIG3をやる際トレーニングベルトを使いますか?
男性30代 / 僕は腹圧を高めて怪我を防止、瞬発力を出す為にビッグ3をやる際はベルトを巻いています。一方でなかやまきんに君さんのように巻かずにトレーニングをする方も居ます。ジムに行くとマイベルトor備付けのベルトを巻...
-
上級
上腕40cmに到達するのにかかった年数
男性20代 / 現在筋トレ歴3年で上腕37cmです。上腕40cmを目標に筋トレを続けていますが、あと何年頑張れば40cm超えるのだろう、むしろ一生無理なのでは、、と最近思っています。元々の運動経験などや体格によって違...
-
初級
増量期ってニキビとか出来やすくないですか?
男性20代 / 筋肉をつけるためには増量期、バルクアップ期が必ず必要になってくると思うのですが、みなさんは増量期のニキビは出来やすくなりますか?体質の問題なのかある一定の体重を超えると明らかにニキビが増えるように思い...
-
ALL
バストサイズを保ったまま痩せるor鍛えるためにしていること教えてください
女性30代 / 筋トレと栄養管理を合わせたダイエットを行なっています。以前より少しバストサイズが落ちてしまい、胸回りのトレーニングとマッサージを始めたのですが何が効果的なのかネットの情報では様々な意見、トレーニング動...
-
初級
ベンチプレス100キロ上がりますか?
男性30代 / 多くの人は筋トレをしていると目標の一つに『ベンチプレス100キロを上げる』というのがあります。上げられるのは日本人の5%程度らしいのですが実際どれぐらいいるのか、余裕なのかギリギリなのか知りたいです。...
-
上級
運動をすると逆に食欲旺盛になり、体重が増えるのはどうしたら良いか?
女性30代 / ダイエットを意識し、体重を減らすためには摂取カロリー以上に消費しないといけないと言われているので毎日約1.5時間ほど運動をするのですが、どうも運動をしていない時より食欲が旺盛になり沢山食べてしまいます...
-
中級
筋トレの停滞期、どれくらい続いてますか?
男性30代 / 筋トレ歴3年ほどです。ここ1年ほど扱える重量などほぼ成長がなく、種目によっては弱くなってると感じる部位もあります。同じような経験をした方などアドバイスもらえると嬉しいです。
-
初級
筋トレ中にやっていることは?
女性30代 / 辛い筋トレを頑張るため、少しでも楽しく行うために筋トレ中にやっていることはありますか?
-
ALL
朝のフィットネスは、朝食の前?後?
女性20代 / 朝のフィットネスは、食前に行いますか?食後に行いますか?
-
初級
どっちが好み?自分に厳しいストイックタイプ&自分に甘いぽっちゃりさん
男性20代 / 僕はかなり自分に厳しい完璧主義なタイプなので、筋トレや食事制限も毎日ストイックにこなしています。しかし、異性にも厳しそうってことで一部の女性からは恋人としての対象にはならないと言われています。少し極端...
フィットネス・ダイエットで気になっていること、
統計を取ってみたいことありませんか?
新着コメント
-
初級
-
中級
-
上級
-
上級
-
初級
-
初級
-
ALL
-
初級
新着トピック
-
初級
-
初級
-
初級
-
初級
-
中級
-
ALL
-
初級
-
中級
週間人気トピック
-
初級
-
中級
-
初級
-
初級
-
初級
-
中級
-
ALL
-
初級
ボディメイク目的でウエイトトレーニングをやっています。中でも背中のトレーニングが苦手で、あまり成長を感じれてないのですが、もしかしてデッドリフトをやってこなかったことと関係があるのかもと考えるようになりました。他の方の意見も知りたいので回答お願いします。
* 投票するとアンケート結果を確認できます
脊柱起立筋を鍛える目的でハーフデッドをやっています。脊柱起立筋は体の厚みをつけるために必要な筋肉ですので、フリーウェイトのスクワットもしくはデッドリフト系は必要になると思います。
腰に疲労が溜まりやすいので2週に1回程度ですがデッドリフトもやるようにしています。高重量で全身に刺激が入るので個人的には必須メニューです。
デッドリフトはどちらかというと下半身の種目だと思っています。ハムの種目としては最適だと思いますが、背中のボコボコ感を出すには懸垂の方が効果的ではないでしょうか。
目的によりますが、ボディメイクという目的であれば取り入れるべきだと思います。筋肉に効かす種目ではなく、あくまでメインは全身運動で体全体の基礎代謝を上げる事なので、目的には合っているかと!ただ重量を扱いやすい種目なので怪我には要注意だと思います!
自分の憧れてるYouTuberの人がおすすめしていたのでやっています。トップレベルになるにはハーフデットの高重量もコントロールできるようになる必要があると考えています。
筋トレで大事なのは継続と怪我をしないことではないでしょうか。少し歳をとってきたこともありますが、デッドリフトなどの怪我のリスクが高い種目はできるだけやらないようにしています。
一応これでも順調に成長してるので、参考まで。
私も必要ない派です。高重量のトレーニングの重要性も理解しているつもりですが、デッドリフトなどの多関節種目での高重量はどこに効いているかわかりにくいため、狙った筋肉を肥大させるといったことは難しいと考えています。
自分の周りだとデットリフトをやっている人はほとんどいないです。脊柱起立筋がという方もいますが、バーベルスクワットをやっていればそれも問題ないはずです。
私も高重量の唯一のメニューとして取り入れています。高重量のスクワットなど普段からやってる方なら脊柱起立筋も鍛えられていると思いますが、高重量を何もやってない方なら取り入れたほうがいいと思います。
私は懸垂は自重で8回程度しかできませんが、ハーフデッドは180kgで8回ほどできますので、高重量の刺激を入れるためにはハーフデッドリフトは必要だと思っています。
ちなみにデッドリフトは腰を痛めてからやってません。
するに越したことは無いと思います!
全身運動なので効率的に体全体を鍛えることができるからです。
私はデッドリフトの全力を絞り出す感覚が好きなので長年取り入れてますが、やってない友人ですごい背中をしてる人もいるので必要ではないかもしれませんね。
個人差はあると思いますが、デッドリフトは下半身に効きやすいので、私はハーフデッドをメニューに入れています。脊柱起立筋を鍛える他のメニューを知らないので、背中の厚みを出すには必要と考えます。