Q.スクワットパッドを外したい!どうすればいいでしょうか?
* 投票するとアンケート結果を確認できます
関連トピック
-
初級
40〜50代の方、筋肉痛はいつ出ますか?
男性40代 / よく歳をとると「筋肉痛が翌日ではなく数日後に出る」といいますが、皆さんの場合はいかがでしょうか?自分は40歳を過ぎていますが、今のところ翌日に出て2~3日続くくらいです。
-
中級
バルクアップに胃腸の休息は必要ないのか?
男性30代 / 現在バルクアップ中で1日6食の生活を送っています。すでに筋トレは3年ほど継続しており、増量と減量を繰り返していますが、最近胃腸の調子が悪い日が続いています。みなさんは増量やバルクアップ中は胃腸を休ませ...
-
初級
カロリミットでダイエット効果を実感しましたか?
女性30代 / 軽い筋トレと食事制限でダイエットをしていますが、カロリミットはダイエットに効果的なのでしょうか?
-
中級
40代以降のトレーニーのベンチプレスのMAXが知りたい。
男性40代 / 40歳になりましたが、ベンチプレスのMAX120kgを目指してトレーニングしています。参考までに40代以降のみなさんのベンチプレスのMAX重量を教えてください。
-
ALL
たんぱく質の摂取量の上限は気にしていますか?
女性30代 / 夫が筋トレをしているため、肉や魚を多くしています。最近、たんぱく質の取りすぎもよくないと聞きました。みなさん、たんぱく質の上限を気にしていますか?
-
初級
憧れている体系の人はいますか?
女性20代 / ダイエットや筋トレをして目指している人などいますか?具体的にいる方はぜひ教えてください♪私はITZYのイェジの健康的だけど細い身体に憧れています
-
中級
宅トレで40kg以上のダンベルはどうするのがベストか?
男性30代 / また最近この状況なのでジムを休んでいます。ホームジムには40キロの可変式ダンベルしかないため、40キロ以上のダンベルを使った筋トレが出来ず物足りなく感じてしまいます。リストウェイトなど付けてやってる人...
-
初級
筋トレのインターバル中は何をして過ごしますか?
男性30代 / 筋トレのインターバルは3〜5分程度取る方が多いと思いますが、この時間が結構苦手です。みなさんは何をして過ごしているか教えてほしいです。
-
初級
ベンチプレス100キロ上がりますか?
男性30代 / 多くの人は筋トレをしていると目標の一つに『ベンチプレス100キロを上げる』というのがあります。上げられるのは日本人の5%程度らしいのですが実際どれぐらいいるのか、余裕なのかギリギリなのか知りたいです。...
-
初級
膝が痛みますがスクワットを続けても大丈夫でしょうか?
男性60代 / 毎日スクワットなど脚の筋肉をつけるために行っていますが、膝や筋肉が少し痛みますが続けていれば強化されて痛くなりますんでしょうか?それとも、病院にいく必要がありますか?
フィットネス・ダイエットで気になっていること、
統計を取ってみたいことありませんか?
新着コメント
-
中級
-
初級
-
初級
-
ALL
-
初級
-
初級
-
中級
-
中級
新着トピック
-
初級
-
初級
-
初級
-
初級
-
中級
-
ALL
-
初級
-
中級
週間人気トピック
-
中級
-
初級
-
初級
-
初級
-
初級
-
中級
-
ALL
-
初級
バーオンリーでスクワットをしたいと思って毎回試してはいますが、結局痛くてメインセットはスクワットパッドありでスクワットをしています。ネットを見るとスクワットのチクワはダサいとか必要なしとの意見があってできれば外してできるようになりたいです。
* 投票するとアンケート結果を確認できます
無理や我慢をしてまでやると怪我やトレーニングに支障がでるので周りの意見など気にせずにパットをつけてやってます。
私も初めてバーを担いだ時は、これで筋トレするとかありえないって思ったのを覚えています。その時の重量は40kgでした。それから一度もパッドをつけずに週2回のスクワットでだいたい1ヶ月たたないうちに特に痛みは感じなくなりましたので、少しの期間だけでも我慢して継続すればすぐにできるようになると思います。
私自身、痛くなるのがものすごく嫌なので、アップでバーのみのスクワットをする時に、位置の調整をしています。
重くなってから位置の調整をするのは難しいので、軽い状態で調整して、過剰な痛みが出ないウェイトで実践する、という感じです。
痛みに気を取られると、本当にやりたいトレーニング効果を狙えないので、痛くない重さや範囲を丁寧に探るのが1番だと思います!
私もスクワット最初パッドなしでは痛かったのですが気がついたらパッドなしでできるようになっていました。おそらく回数をこなしているうちに痛くない乗せ方が身についたんだと思います。
ですので軽い重量で痛くないポイントを探しながらやってみるともしかしたら改善するかもしれません。パッドをつけているとパッドが回転して危なかったりするので痛くないのなら外した方がいいかもしれませんね。