Q.ダイエット時のプロテインは種類ごとに飲み分けてますか?
* 投票するとアンケート結果を確認できます
関連トピック
-
初級
DHCのメリロートで浮腫み改善を感じた方はいますか?
女性20代 / 少し前に浮腫み改善にDHCのメリロートがいいと聞いたことがあるのですが、肝臓への負担が大きいとの話もあり少し使用を躊躇しています。実際に使用した方の感想を聞いてみたいです。
-
初級
ヨガはどのくらいの時間行いますか?
女性30代 / ダイエットのために週4~6回を目標にヨガをしています。私は1回45分行いますが、みなさんはいかがですか。
-
初級
美容、美肌のためのコラーゲンは太る?
女性30代 / コラーゲンを飲み始めて、肌にハリがでてきたかも!と喜んでいたのですが、、、なぜか体重が増えてそして戻らず。この肌のハリは太ったから?なのかわからず、とにかく飲み続けて3ヶ月が経ったのですが以前より体重...
-
初級
ホットヨガで体脂肪率は減少するのか?
女性20代 / ホットヨガでは大量に汗をかくため、レッスン終了後には体から水分が抜けて体重が減少する方もいらっしゃるかと思います。しかし、本当の意味でのダイエット効果、つまり体脂肪はホットヨガで燃焼させることができる...
-
初級
初心者の筋トレの頻度は?
男性20代 / 最近筋トレを始めたものです。フィットネス界の著名人たちが筋トレの頻度についてYouTubeに動画を投稿していますが、人によって言っていることが違うため困惑しております。皆様のご意見をお願いします。
-
初級
筋トレは食前と食後、どのタイミングで行うのがいいのか?
男性30代 / 自宅にて筋トレを行なっているのですが、空腹時の筋トレは良くないとか、食後すぐの筋トレは消化不良になるため駄目であると聞いた事があり、実際に時間帯に実施するのが一番効果的であるのか。皆さんのご意見をお願...
-
初級
ダイエットで最も辛い事とは?
女性20代 / ダイエットは決して楽なものではありませんが、特に辛さを感じる瞬間は何でしょうか?
-
初級
プロテイン女性が飲むならやっぱりソイ?
女性30代 / 本格的な筋トレをした後はホエイプロテインの方が吸収が良いと聞くのですが、女性が日常的に飲むなら、ソイの方が良いでしょうか?筋トレはホームトレーニングで、中軽度ですが毎日しています。
-
初級
霜降り明星せいやダイエット法!1日9分バーピージャンプは本当に痩せる?
女性20代 / 霜降り明星のせいやさんが、1日9分のバーピージャンプだけで9.2kgのダイエットに成功したとYouTubeで見ました。バーピーはきついので正直敬遠してしまいますが、実際これだけで痩せれらるのでしょうか...
-
初級
毎日水2L飲むと痩せるって本当?
女性10代 / 水2L(女性の場合)を毎日飲むと痩せやすくなると言われているがそれって本当なのでしょうか
フィットネス・ダイエットで気になっていること、
統計を取ってみたいことありませんか?
新着コメント
-
中級
-
初級
-
初級
-
ALL
-
初級
-
初級
-
中級
-
中級
新着トピック
-
初級
-
初級
-
初級
-
初級
-
中級
-
ALL
-
初級
-
中級
週間人気トピック
-
初級
-
初級
-
初級
-
初級
-
中級
-
ALL
-
初級
-
中級
基本のホエイプロテインやカゼインプロテイン、ソイプロテインやスロープロテインなどプロテインにもいろいろと種類があると思います。寝る前はスロープロテインやソイプロテインを飲んだり、トレーニング前はホエイプロテインを飲んだりとプロテインを使い分けている方はどれくらいいますか?また、その効果や理由などもお聞きできればと思います。
* 投票するとアンケート結果を確認できます
プロテイン初心者なので、まだ一種類しか飲んだことがありませんが、今後はもっと成分を見て、いろいろなものに挑戦していきたいです。
ホエイは体質的に消化が追いつかず悪玉菌の餌になって便秘になる傾向があるので、3,4日に1度ソイプロテインのみの日として切り替えています。
色々ためしましたが結局ホエイで落ち着いてます。
夫婦で飲んでいますのでホエイプロテインのみの飲用になります。
普段はホエイを飲んでいますが、寝る前のプロテインは吸収がゆっくりな、ソイプロテインにしています。
以前はホエイ・ソイと用途に応じて飲み分けていたのですが、飲んでいて違いをあまり感じられず吸収の早いホエイプロテインのみになりました。
ソイプロテインを飲んでいたのですが、ホエイの方が吸収が良く効果も早く見られて、飲みやすいので今ではホエイのみです。
起きてすぐや運動後など直ぐに吸収してくれた方が良い時はホエイ、夜寝る前など腹持ちも感じた方が良い時はソイを飲んでいます。
自分は基本的にはホエイプロテインのみを飲んでいます。
プロテインの種類は成分だったり、原材料だったり、栄養摂取の効率だったりと様々な用途で使い分けができると思います。
ダイエット目的でのプロテイン摂取であればホエイプロテインのみでも間違えないかと思います。
私はホエイプロテインのみしか飲んでいません。飲み分けると栄養素が被る可能性があるので、効率が悪いと思ってしまいます。