Q.健康に眠るための睡眠薬。依存する?
* 投票するとアンケート結果を確認できます
関連トピック
-
初級
海外製のサプリメントは危険性を理解した上で購入していますか?
男性20代 / 最近はiHerbなどで気軽に海外製のサプリメントを買えることもあり、多くの人が海外製のサプリメントを飲んでいると思います。しかし、サプリメントって何が入っていても自分ではわからないのでとても怖いものだ...
-
中級
ファスティングと三食しっかり食事、結局どっちが効果的?
女性30代 / 健康管理のために朝食抜きの生活を改善し、三食食事を摂るようになりました。合わせてファスティング を2〜3ヶ月に1回やっていましたが、ファスティング 後リバウンドしてしまう事が増えてきました。どちらもダ...
-
初級
肩こり解消、肩甲骨はがしって誰でも自分で出来るの...?
女性30代 / 肩こりにはもちろん、身体の柔軟性や矯正でダイエットにも繋がる肩甲骨!肩甲骨が全然動かない……><今流行りの肩甲骨剥がしって、自分で出来るの?柔らかくする方法やストレッチについて知りたいです!!
-
初級
慢性的な体のだるさを感じますか?
男性40代 / みなさんは慢性的な体のだるさを感じていますか?40過ぎて以降だるい日が多く、だらだらと過ごす日が多くなってきました。年齢的なものなのか病気の可能性があるのか気になっています。同世代の方の回答お待ちして...
-
初級
極度のストレートネックは筋トレで解消する?
男性40代 / 私は極度のストレートネックで、常に左肩に力が入ってる状態になって、ひどい時には眩暈がするほどです、マッサージに行き、その日はいいのですが、次の日には元通りになってしまいます、最も効果的なトレーニングは...
-
初級
筋肉がつくと体重が増えるけど大丈夫でしょうか?
女性50代 / 筋肉がついて、体脂肪率は下がってますが、筋肉量に比例して、体重が増えてます。
-
初級
妊娠中の筋トレどれくらいしてる?
男性30代 / 妊娠中に体力作りのために筋トレをされている方もいるのでは?実際にどれくらいの頻度でしているか教えてください!
-
ALL
椅子に座った状態で「ながら」でできる運動のおすすめは?
男性40代 / デスクワーク中やテレビを見ているときなど、座った状態で「ながら」でもできる運動をするならどれがいいですか?
-
初級
テレワークの方、仕事中以外はパソコンを見ないようにしていますか?
女性20代 / テレワークになってから仕事のオンとオフの切り替えがうまくいかず、仕事が終わってもいろいろと気になってしまい時間外も常にパソコンを見るようになってしまいました。みなさんは仕事中以外はパソコンを見ないよう...
-
ALL
内臓下垂によるぽっこりお腹をなんとかしたい
女性30代 / 姿勢が悪いためか内臓が下がり気味です。ダイエットで以前よりだいぶお腹は引き締まりましたが、内臓の位置を引き上げるのに効果的なトレーニングを教えてください。
フィットネス・ダイエットで気になっていること、
統計を取ってみたいことありませんか?
新着コメント
-
初級
-
中級
-
上級
-
上級
-
初級
-
初級
-
ALL
-
初級
新着トピック
-
初級
-
初級
-
初級
-
初級
-
中級
-
ALL
-
初級
-
中級
週間人気トピック
-
初級
-
中級
-
初級
-
初級
-
初級
-
中級
-
ALL
-
初級
毎日筋トレしたりしてるのですが、テレワーク続きで最近夜寝付けないことが多くなってきました。そこで睡眠薬を飲んですっきり寝れたら健康的に過ごせるかなと思っていますが、依存するのが少し怖いなと思っています。
* 投票するとアンケート結果を確認できます
眠剤ではないですが皮膚の飲み薬が睡眠導入効果があるので、どうしても眠れないときだけ服用します。
時間があるならサウナや温浴をたっぷり行うとぐっすり眠れます。おすすめです。
以前に睡眠薬を処方されたことがありますが、朝起きてすごくダルくて頭もぼーっとすることを経験し、体に良くないと危機感を覚えて飲むのを止めました。
私は10年前から服用していますが、依存しているのではと思っています。
物にもよりますが依存性の低いものをお医者様に出してもらった処方で飲むのが一番健康的だと思います。
飲んだことありますが、起きてからも強烈な眠気とだるさが数時間続き、日常生活に支障をきたすので、即廃棄しました。
以前睡眠薬を飲んでいたことがありますが、寝起きのだるかったりと調子が悪くなるので、服用をやめました。今は寝付きが悪いなと感じる時はメラトニンを飲みますが、寝る1時間前に摂取しておけばすぐ寝付けますし、一度試されてはどうでしょうか。
自律神経失調症で医師に勧められて今は飲んで寝ています。私が聞いた話では、具合が悪くなって長い人は同じくらい治療しないと治らないとか!?
眠れなくてもあまり気にしないので、飲みません。安眠効果を得たいときは夜カモミールティーを飲んでリラックスします。
睡眠薬よりもホットミルクや生姜湯などを飲むと程よく眠れるそうなので、睡眠薬よりもお勧めします。自分はあまり薬は飲みません。
今は飲んでいませんが、以前軽い依存状態になり、ないと眠れなくなったことがあります。なので、できるだけ飲まないで生活をできるように心がけたがほうがいいと思います。
依存はしませんが、時により服薬します。
半分にしたりして依存しないようにしています。
できるだけ、サウナに通っています。サウナ・水風呂・風呂でだいぶぐったり疲れて眠りに入るのがスムーズですよ。(子供の時のプールの後のような)
睡眠導入剤は依存性が高いものと低いものがあります。ベンゾジアゼピン系の薬は依存度が高いので注意が必要です。医師に相談してみるのが良いと思います。
本当に寝ないとまずい時は飲みますが、ホットミルクや寝る前にキューイフルーツを2こ食べると良いらしいです。
人それぞれだと思いますが、だいたい一ヵ月ぐらい飲み続ければ依存します。今、主流のベンゾチアピン系は効き目はありますが、脳が依存してしまうのでそれがないと眠れないようになってしまいます、毎日夜酒していて、アルコールに依存してしまうのと同じです。
依存したくないのであれば、、短期間使用に限定したほうがいいと思います。飲み方さえ間違わなければ睡眠導入剤は長期服用しても大丈夫だと私はお医者さんに言われましたが、いろいろ意見があるので
薬を飲まなかった日は「今日は睡眠薬を飲んでいないから眠れないだろう」という気持ちから余計に眠れなくなってしまい、睡眠薬を飲まなくては眠れない体に以前はなってしまい、睡眠薬依存を抜くのが大変でした。
依存しないですね。体が疲れていれば、自然と疲れて寝れます。もし、ストレス等による睡眠不足が続いているのであれば、睡眠薬は、必要だと思いますが。いらないですね。
依存するのが怖くて市販薬でも遠慮するようにしています。
依存した形です。今は飲まないとぐっすり眠れませんが、リズムが戻ればどんどん減らしていけるようにしています。ぐっすり寝たほうが遥かに体調がいいので、無理してでも寝たほうがいいと思います。
市販されているものなら大丈夫だとは思いますが、睡眠薬を飲まなくてもできることはたくさんあると思います。朝ちゃんと起きて、日光を浴びて食事をとる。この辺りから改善すると改善されるような気がします。
睡眠薬は依存するでしょう。飲まないと眠れないということは、生活のどこか改善すべきポイントがあるはずです。まずは薬に頼らず生活習慣の見直しが必要ではないでしょうか。
毎日睡眠薬を飲んでから寝ていた時期があります。飲めばしっかりと寝れましたが、飲まない場合は「飲んでないから眠れないかも」という精神的な依存がきつかったです。
今は寝れない時は諦めて横になるだけにしていますが、睡眠薬を飲んでいた時よりもいいと思っています。
本当に眠れなくて辛い日や、次の日に用事があって寝なきゃいけない時限定で飲めば依存はしないと思います。