- SHARE -

みんなで作るカラダの新常識。
筋トレ・フィットネス・ダイエットなどのアンケート掲示板

HOME/筋トレ(本格的)/お酒ってどれなら影響が少ないですか?
初級
お酒ってどれなら影響が少ないですか?
19 2022.12.17

お酒ってどれなら影響が少ないですか?

  • 1. むらZTdiZDE1
    男性 20代

    筋トレをした後にお酒を飲むと効果が半減すると言われています。しかし、付き合いなどで飲まないといけない場合って何を飲んだらいいんでしょうか?

    総投票数 : 17
    投票する投票して投票結果を見る

    * 投票するとアンケート結果を確認できます

    - SHARE -
    2021/07/29 14:27:44
  • 19. りおなMzFjZDBj
    女性 30代 返信
    その他

    何を飲んだら、というよりは全体の飲む量だと思います。
    例えばハイボールが良いよと言われてもハイボールを10杯飲んでしまえば意味がないと思います。
    付き合いなどで長時間飲まなきゃいけない時は私だったら焼酎の割も物で薄めに作ってゆっくり飲むかなと思います。

    0 2022/12/17 11:03:55 [通報]
  • 18. マルモリMTgxYzVh
    女性 20代 返信
    酎ハイ

    飲んだ気分は半減するかもしれないですが、
    筋肉の継続を考えると、適宜が良いかと思います。
    でも、お付き合いも大事です。

    0 2022/12/16 09:51:38 [通報]
  • 17. mi_kohaYzgzNjhh
    女性 30代 返信

    飲まないでいいのであればそれに越したことはないかと思いますが、比較的ハイボールが影響少ないのではないかと思います。

    0 2022/12/15 17:55:47 [通報]
  • 16. にさん23YTVkZGUw
    男性 30代 返信
    ビール

    アルコール度数が高くないので、ビールが良いのではないでしょうか?一方で利尿作用による脱水症状が怖いので、飲んだあとは水分補給をするようにしています。

    0 2022/03/14 16:22:13 [通報]
  • 15. ちぃたんNTE3ZWM5
    女性 30代 返信
    その他

    あまりお酒はお勧めできない感じがしますが、自分が飲めないこともありまして梅酒などはどうかなと。

    0 2022/03/14 16:18:13 [通報]
  • 14. ぽんたZDczNjVk
    男性 30代 返信
    ハイボール

    蒸留酒は太りにくいらしいのでハイボールでしょうか。基本飲まないほうが好ましいですが、飲むならハイボールを適量に。

    1 2022/02/24 20:16:43 [通報]
  • 13. きのした54MzRmNTJk
    男性 30代 返信
    ハイボール

    飲まないに越したほうが良いのですが、強いて言えばハイボールなどの糖質を含まないものが無駄な脂肪がつきにくいと思います。おつまみもタンパク質多めであれば良いと思います。また、先にタンパク質をとっておけばよいと思います。

    1 2022/02/20 14:51:52 [通報]
  • 12. tententanabeZGZlNDEx
    男性 30代 返信
    その他

    飲み過ぎず適度にしとけば良いと思います。付き合いで飲む際やストレスで飲む際も有りますので、飲み過ぎ注意です

    0 2022/02/20 11:23:06 [通報]
  • 11. ひょっぴーMzdhNjg1
    男性 20代 返信
    その他

    アルコールは基本良くないと思いますが、筋トレのモチベーション上げる一つとして取り入れるのもいいのかなと思います

    0 2021/12/29 21:33:30 [通報]
  • 10. KahoNTE5MzFl
    女性 40代 返信
    その他

    おっしゃるとおり、基本飲まない方がいいですよね。運動後に肝臓がたんぱく質を筋肉に変える作用が、アルコールの摂取によってスムーズにいかなくなります。
    でもどうしてもという場合は、糖質が含まれない蒸留酒がいいと思います。肝臓への負担が比較的軽いので。具体的には焼酎、ウイスキー、ブランデーなど。

    2 2021/08/18 15:38:11 [通報]
  • 9. コメダ珈琲大好き41YWIyNzJm
    男性 40代 返信
    ハイボール

    僕自身ウィスキーが好きなのもありますが、ハイボールが良いと思います。
    蒸留酒は比較的糖質が低く、また少量のアルコールは発汗作用を促し、健康にも良いとされます。一番怖いのは、深酒による自分のリミッター解除ですかね。
    「酔っ払ったし、どうでもいいや」が一番危険かと。
    お酒はほどほどに、これが一番かと思います。

    5 2021/08/08 19:46:32 [通報]
  • 8. うーやN2RhNTlm
    男性 30代 返信
    ハイボール

    糖質が含まれていない蒸留酒のほうが太りにくい。

    0 2021/08/03 13:48:30 [通報]
  • 7. ゆうなZTE5NWY0
    女性 20代 返信
    ハイボール

    ウイスキーはカロリーと脂質が低いので、少量であれば飲んでいいと思います。
    さっぱりとしているので、満足度も高いです。

    0 2021/08/01 14:01:16 [通報]
  • 6. minatoNmRhNTk0
    男性 40代 返信
    ワイン

    ワインを選択したのは「私が」ワイン好きというだけの話
    好きなお酒を好きなように飲む、そして明日がっつりトレーニング
    なにごとも我慢はよくないです
    好きなお酒を飲むのが一番

    0 2021/08/01 04:38:11 [通報]
  • 5. てだ200ODU0OTEw
    男性 40代 返信
    ハイボール

    いろんな割り方があってそれぞれ好みで頂けるのでいいとおもいます。
    ちなみにコークハイが大好きです

    0 2021/07/31 15:19:15 [通報]
  • 4. みなみYzEwYmY3
    男性 60代 返信
    ビール

    糖質ゼロビールにしたらいかがでしょう。糖質オフは完全にゼロではありませんの断然糖質ゼロビールがおすすめです。

    0 2021/07/31 14:43:19 [通報]
  • 3. 0312SMmUxNGNk
    男性 40代 返信
    ハイボール

    ハイボールは、影響が少ないと思います。
    缶のハイボールは、甘いので良くないかもしれませんが店の作ったものは炭酸で割っているだけなので、影響は最低限に抑えられます。

    0 2021/07/30 18:54:50 [通報]
  • 2. たもりんODk2MjIz
    女性 30代 返信
    酎ハイ

    アルコールそのものの筋肉への弊害は変わらないと思います。
    なので、お酒に含まれる糖質量などに注目したらいかがでしょうか。
    ビールは麦、日本酒は米が原料なので糖質多めになります。

    焼酎や酎ハイ、ワインは比較的糖質が少なめです。
    酎ハイであれば、レモンサワー・グレープフルーツサワーなどが選べるでしょう。
    クエン酸の疲労回復効果を多少期待して、酎ハイをおすすめします。

    お酒の選び方もそうですが、おつまみの選び方も同様に大切です。
    枝豆や冷奴、刺身、だし巻き卵などの高タンパク低脂質なもの、キムチなどの発酵食品系があれば、最優先で選びましょう。
    焼き鳥、焼肉などであれば、タレではなくレモンや塩であっさりめにすると余分な糖質を取らずにすみます。

    5 2021/07/29 21:47:59 [通報]

Q.お酒ってどれなら影響が少ないですか?

投票する投票して投票結果を見る

* 投票するとアンケート結果を確認できます

関連トピック

送信中

Q.お酒ってどれなら影響が少ないですか?
>>0に返信する
選択肢必須
コメント必須
画像を添付する
画像任意

* 画像を引用した場合は引用元URLを入力してください。

ニックネーム必須

* 12文字以内で入力してください。

性別必須
年齢必須

* こちらの利用規約をご確認ください。

フィットネス・ダイエットで気になっていること、
統計を取ってみたいことありませんか?

\ 登録なしで簡単投稿 /