Q.たんぱく質の摂取量の上限は気にしていますか?
* 投票するとアンケート結果を確認できます
関連トピック
-
初級
パーソナルトレーナーを探す際に重要視するポイントは?
男性30代 / 現在パーソナルトレーナーをやっています。トレーナーを探す際に重要視するポイントを知りたいと思いこちらで質問させてもらいました。ご意見よろしくお願いします。
-
初級
一日二回の自重筋トレは効果があるのでしょうか?
男性30代 / 自宅で自重トレーニングをしています。在宅ワークで時間の融通がきくので昼前と夕方の一日二回、同じ筋トレメニューをこなしているのですがこれは効率の良い筋トレなのでしょうか。一日二回こなすことが筋肉の肥大化...
-
中級
筋トレにバーベルでの種目って必要ですか?
男性30代 / 脚トレならバーベルスクワットよりブルガリアンスクワット、胸トレならベンチプレスよりダンベルプレス、ダンベルフライの方が効果が高いと言われていますし、スクワットやベンチプレスは体の上にバーがあるため何か...
-
ALL
飲酒の頻度を減らすのにどうしてますか?
男性40代 / お酒大好きでかなり強い方ではあります。週5〜6日は飲んでいます。しかしながら年齢も40を越え、今のところは健康診断でも肝臓に関する項目では問題なしではあるものの、飲む頻度を減らす方がいいかなと思ってい...
-
初級
筋トレを始めたきっかけは?
女性40代 / 私の一番のきっかけは、夫が1番大好きな箇所がお尻だったので、筋トレには全く興味はありませんでしたが、言われたことでスイッチが入りました。皆さんのが筋トレを始めたきっかけはなんですか?
-
中級
バルクアップに胃腸の休息は必要ないのか?
男性30代 / 現在バルクアップ中で1日6食の生活を送っています。すでに筋トレは3年ほど継続しており、増量と減量を繰り返していますが、最近胃腸の調子が悪い日が続いています。みなさんは増量やバルクアップ中は胃腸を休ませ...
-
初級
懸垂トレーニング。回数、負荷、バランス、どれを優先しますか?
男性40代 / 懸垂トレーニングがある程度できるようになった方。 今後の方針はどのポイントを重視しますか? フルレンジで10回程度できるようになった後、どのポイントを意識して継続するか?
-
初級
宅トレはいつしていますか?
女性30代 / おうち時間が増えたり、ジム通いを控えている方も多いと思いますが、宅トレはいつしていますか?
-
初級
たんぱく質をとるタイミングは運動前?運動後?
女性40代 / たんぱく質を意識してとる場合、運動前と後ではどちらにとるようにしたらいいでしょうか?プロテインを飲むとかではなく、食べ物から摂取する場合について聞きたいです。
-
中級
フリーウエイトでの脚のトレーニングのメイン種目は?
男性20代 / フリーウエイトでの脚トレのメイン種目を教えてください。また、その種目を選んでいる理由などもあれば知りたいです。
フィットネス・ダイエットで気になっていること、
統計を取ってみたいことありませんか?
新着コメント
-
初級
-
中級
-
上級
-
上級
-
初級
-
初級
-
ALL
-
初級
新着トピック
-
初級
-
初級
-
初級
-
初級
-
中級
-
ALL
-
初級
-
中級
週間人気トピック
-
初級
-
中級
-
初級
-
初級
-
初級
-
中級
-
ALL
-
初級
夫が筋トレをしているため、肉や魚を多くしています。
最近、たんぱく質の取りすぎもよくないと聞きました。
みなさん、たんぱく質の上限を気にしていますか?
* 投票するとアンケート結果を確認できます
食事全体でそこまで量を取っているわけではないので、タンパク質も摂取しすぎていることはないだろうと思うから。
多すぎるのではと思うくらい意識して摂取するようにしています。油断すると不足がちになってしまいます。
気にしていますね。摂りすぎは内臓疲労にもつながるとのことですし、食事から必要量のたんぱく質を摂れた日には、トレーニング後にもプロテインは飲まないようにしています。
運動後にほぼ必ずプロテインを摂るようにしています。
その他、食事でもたんぱく質を摂取しますが、足りなくならないようには意識していますが上限は気にしていません。
強いて言えば、脂っぽいものばかりになってカロリーオーバーにならないようにだけは気をつけています。
タンパク質のために初めの時は気にして多く摂ろうとしていましたが、ある程度慣れてきたらあまり気にせずお肉やお魚を先に食べてから後から炭水化物を少しとるようになりました。
上限を超えたとしても特段支障がなく、足りない分の日を補えると考えるため。
自分はどちらかと言えば痩せ型なので、今は太りながら筋肉を付けたいので気にしません。
機能性ビールを選択しています。
筋肥大を目的とした場合、最近だと体重x2倍〜3倍のグラム数のタンパク質を摂取するのが最適とされています。70kgの男性だと140〜210gです。これは胸肉だと毎日800gとか1kg近い量を食べる必要があり、ほとんどの場合多すぎるほど摂取するのは難しいと思います。
なので、上限ではなく下限、上の場合だと140gを目安に取るように心がけた方がいいと思います。
ちなみに国が定めたタンパク質の摂取量の基準値は体重x1g程度だったと思いますので、筋トレしていない方はこの数値を参考にしてください。