Q.筋トレの成長が完全に止まった場合は何を見直すべき?
* 投票するとアンケート結果を確認できます
関連トピック
-
中級
筋トレで苦手な部位と理由を教えてください。
男性20代 / 筋トレで苦手な部位はありますか?僕は胸の筋トレが苦手で特にベンチプレスの軌道がいつもブレてしまいフォームが安定しません。みなさんの苦手な部位と理由が知りたいです。
-
初級
腰が痛くてベンチプレスができないって人いる?
男性30代 / 昨年腰を痛めてからベンプレスが痛みでできなくなってしまいました。過度なブリッジを組んでいるわけではないのですが、胸を張って腰を反らした状態で足を踏ん張ると腰に痛みがあります。同じような方はいますか?ま...
-
中級
サラリーマンの方、筋トレはどの時間帯に行っていますか?
男性20代 / 私は筋トレ5年目のコンテスト出場経験のある20代サラリーマンになります。日々仕事もあり時間がない中で鍛えているため満足にできない日もあります。そこでご質問なのですが、皆さまは普段どの時間帯にトレーニン...
-
ALL
妊活中の適度な運動とは、どの程度されてますか?
女性30代 / 妊活中の運動について質問です!「適度な運動が必要」と言われていますが、どの程度の運動されてますか?
-
ALL
トレーニング仲間って必要だと思う?
女性20代 / 意識を高め合ったり、情報交換をし合うためのトレーニング仲間は必要だと思いますか?
-
ALL
筋トレを初めてどれくらいで腹筋が割れた?
女性30代 / 本や動画を参考に筋トレを始めても、なかなか腹筋が割れてこないことってありませんか。筋トレを始めてどれくらいで見た目で分かるくらい腹筋が割れ始めたかを教えてください。
-
初級
EAAで胃が痛くなったことありますか?
男性20代 / 最近筋トレ中にEAAを飲むようにしてるのですが、飲み始めてから胃に痛みや違和感を感じることが多いのですが、EAAで胃痛になったりするのでしょうか?空腹気味なのがよくないのかなと思ったりしますが、何か注...
-
初級
マンションで動画を見ながらのトレーニングではジャンプはする?
男性30代 / よくテレビや動画で筋トレやダイエットの動作をするのを見かけては一緒に身体を動かしているのだが、たまにジャンプする動きがあります。その時、自宅がマンションなので下の階の住民を考えるとジャンプせずにかかと...
-
初級
筋トレ中の室内環境は?
女性30代 / 私は普段自宅でトレーニングをしています。気分やその時のトレーニングにより色々な音楽を流して気分をあげています。また、少し体に負荷をかけたいときは、敢えてエアコン・扇風機など使用せずにサウナ状態で行うと...
-
中級
フリーウエイトでの脚のトレーニングのメイン種目は?
男性20代 / フリーウエイトでの脚トレのメイン種目を教えてください。また、その種目を選んでいる理由などもあれば知りたいです。
フィットネス・ダイエットで気になっていること、
統計を取ってみたいことありませんか?
新着コメント
-
中級
-
初級
-
初級
-
ALL
-
初級
-
初級
-
中級
-
中級
新着トピック
-
初級
-
初級
-
初級
-
初級
-
中級
-
ALL
-
初級
-
中級
週間人気トピック
-
初級
-
初級
-
初級
-
初級
-
中級
-
ALL
-
初級
-
中級
ジムに3年ほど通っており最初の1、2年は順調に成長を実感していたのですが、今年はほぼ重量も変わらず体にもあまり変化が見られません。みなさんは筋トレの成長が止まった時にそれを打破するために何が必要と考えますか?もしくはおすすめの方法などあれば教えていただきたいです。
* 投票するとアンケート結果を確認できます
やはり継続してトレーニングをしているとマンネリは成長が止まることが何度もありました。しかし、その度にトレーニングメニューを見直して筋肉に新しい刺激を入れることを意識することでまた新たに筋肉の成長を感じることができました。
停滞期なっ場合は強度を増やしたり、逆に重量を下げてラップ数を稼ぐなどメニューの変更がオススメです。
結局は最後まで力を出し切れれば成長はします。
個人的に休息が一番大事と思っています。
ついつい楽しくて休みなしでトレーニングしてしまうので、何かしら不調を感じたら2〜3日の休息を取ることをおすすめします。
伸び悩んでる時にこそ、考えすぎてシンプルに筋トレの頻度やセット数、メニュー数を増やす傾向にあることはないでしょうか。
例えば、ベンチプレスの重量を伸ばしたいのに
ウォーミングアップからメインまでに辿り着くまでにセット数が多くなってしまっていて、メインの時にきちんと力が発揮できていなくなっていたり。
頻度が多くなって、シンプルに休息ができてなくてパワーが発揮しにくくなっていたり。
思い切って普段のルーティンをかえて休むのもトレーニングの一つとしてしてみるのもアリかと思います。
やはり、筋肉への刺激を変えてみてはどうでしょうか。
しばらく低負荷で高レップ数にして筋肉が刺激に慣れてくる前に
高負荷で低レップ数に変えてみたりして、筋肉が刺激に慣れさせないようにすることが大事だと思います。
マンデルブロトレーニングを取り入れてみてはどうですか?私はこれで順調に成長を感じてますよ。
まずはバルクアップしてみてはどうでしょうか?バルクアップすれば確実に扱える重量は増えるので停滞期を打破できるのではと考えます。