Q.筋トレの成長が完全に止まった場合は何を見直すべき?
* 投票するとアンケート結果を確認できます
関連トピック
-
初級
ダイエット中の女性の方へ/参考にしている女性Youtuberを教えてください!
女性20代 / 自宅でのトレーニング・食事制限を中心にダイエットを考えています。皆さんが一番参考にしている【女性】Youtuberを教えてください♪
-
初級
ジムでパワーラックが埋まっていたらどうしますか?
男性30代 / ベンチプレスやスクワットなどをする際にパワーラックを使いますが、埋まっている事があります。空くまで待つ方が多いと思いますが、どのように待ちますか?因みに僕はパワーラックを使っていて使いたそうな人が現れ...
-
初級
最初に買う筋トレ器具は何がおすすめですか?
男性30代 / 自重トレ数ヶ月継続中ですがなかなか体が変わらないので、少しお金を出して筋トレ器具を買ってみようかと考えています。あまりスペースはないので、いろいろ置くのは難しいですが、何かひとつ購入するとしたら何がお...
-
初級
筋トレ1年で筋肉量はどのくらい増えましたか?
男性30代 / 「筋トレを頑張れば最初の1年で10kg程度の筋肉量が増える」といった情報がネット上にはよく見受けられますが、実際はどの程度の筋肉量が増えましたか?私は筋トレ開始から1年で8kg程度の体重が増えましたが...
-
中級
バランス感覚は鍛えていますか?
女性20代 / 体のパフォーマンスをあげるために、また、日々のトレーニングを効率的にするためなど。日頃から、バランスを鍛えるトレーニングはしていますか?
-
中級
ハニーランボット考案のFST7は効果的か?
男性30代 / ジェレミーブランディアのコーチであるハニーランボットが考案したとされるFST7。私はこのトレーニング方は最近知ったばかりなのでまだ数回しかチャレンジしてませんが、実際に効果を実感した方がいれば意見を聞...
-
初級
体のケアに最適なのはストレッチ?マッサージ?筋膜リリース?
男性30代 / 毎日筋トレはやっているのですが、体のケアも何かやった方がいいのかなと思っています。体のケアで思いあたるものを選択肢に記載しましたので、もし一つしかやらないとしたらどれが最適か教えてください。複数取り入...
-
初級
自宅で簡単に三角筋を鍛えるには?
男性30代 / 肩幅を広くしたいので三角筋を鍛えようと思います。自宅でできるもので一番効果的なトレーニングはなんでしょうか?
-
初級
海外製のサプリメントは危険性を理解した上で購入していますか?
男性20代 / 最近はiHerbなどで気軽に海外製のサプリメントを買えることもあり、多くの人が海外製のサプリメントを飲んでいると思います。しかし、サプリメントって何が入っていても自分ではわからないのでとても怖いものだ...
-
ALL
タンパク質だけ摂取したい。卵の卵黄はどうするべきか?
男性20代 / 毎日卵5個食べていて、そのうち3個は卵黄を捨てています。正直もったいないのはわかっていますし、一度彼女に怒られてからは彼女や知人にはバレないように捨てています。やはり卵黄を捨てるのは非常識でしょうか?
フィットネス・ダイエットで気になっていること、
統計を取ってみたいことありませんか?
新着コメント
-
上級
-
初級
-
初級
-
中級
-
ALL
-
中級
-
中級
-
初級
新着トピック
-
初級
-
初級
-
初級
-
初級
-
中級
-
ALL
-
初級
-
中級
週間人気トピック
-
初級
-
初級
-
初級
-
初級
-
中級
-
ALL
-
初級
-
中級
ジムに3年ほど通っており最初の1、2年は順調に成長を実感していたのですが、今年はほぼ重量も変わらず体にもあまり変化が見られません。みなさんは筋トレの成長が止まった時にそれを打破するために何が必要と考えますか?もしくはおすすめの方法などあれば教えていただきたいです。
* 投票するとアンケート結果を確認できます
やはり継続してトレーニングをしているとマンネリは成長が止まることが何度もありました。しかし、その度にトレーニングメニューを見直して筋肉に新しい刺激を入れることを意識することでまた新たに筋肉の成長を感じることができました。
停滞期なっ場合は強度を増やしたり、逆に重量を下げてラップ数を稼ぐなどメニューの変更がオススメです。
結局は最後まで力を出し切れれば成長はします。
個人的に休息が一番大事と思っています。
ついつい楽しくて休みなしでトレーニングしてしまうので、何かしら不調を感じたら2〜3日の休息を取ることをおすすめします。
伸び悩んでる時にこそ、考えすぎてシンプルに筋トレの頻度やセット数、メニュー数を増やす傾向にあることはないでしょうか。
例えば、ベンチプレスの重量を伸ばしたいのに
ウォーミングアップからメインまでに辿り着くまでにセット数が多くなってしまっていて、メインの時にきちんと力が発揮できていなくなっていたり。
頻度が多くなって、シンプルに休息ができてなくてパワーが発揮しにくくなっていたり。
思い切って普段のルーティンをかえて休むのもトレーニングの一つとしてしてみるのもアリかと思います。
やはり、筋肉への刺激を変えてみてはどうでしょうか。
しばらく低負荷で高レップ数にして筋肉が刺激に慣れてくる前に
高負荷で低レップ数に変えてみたりして、筋肉が刺激に慣れさせないようにすることが大事だと思います。
マンデルブロトレーニングを取り入れてみてはどうですか?私はこれで順調に成長を感じてますよ。
まずはバルクアップしてみてはどうでしょうか?バルクアップすれば確実に扱える重量は増えるので停滞期を打破できるのではと考えます。