Q.側弯症でもウエイトトレーニングをして大丈夫でしょうか?
* 投票するとアンケート結果を確認できます
関連トピック
-
上級
【統計】ベンチプレス100kgに達成にかかった年数
男性30代 / YouTubeのコメント欄などを見ているとベンチプレス100kg以上の人がたくさんいるように見受けられます。 実際にベンチプレス100kg達成までにかかった年数を教えてください。 またベンチプレスの頻...
-
初級
中高年におすすめのスポーツや競技は?
男性40代 / もうすぐ50代ということもあり、このままハードなウエイトトレーニングを続けるより関節にあまり負担のかからないスポーツなどにシフトしていこうかと考えています。仲間と楽しく続けれて中高年からでもはじめやす...
-
中級
漏斗胸を目立たなくするために何がベストだと思いますか?
男性30代 / 漏斗胸のコンプレックス解消するために筋トレをはじめて3年ほど経ちました。自分なりにいろいろと工夫しながら筋トレを続けてきましたが、他にも漏斗胸で筋トレを頑張っている方がいれば何が効果的かみなさんの意見...
-
中級
筋トレを休んで筋肉が落ちた人いますか?
男性30代 / ジムに行くのが怖いので筋トレ休んでたら滅茶苦茶腕の筋肉が落ちました。 そのような経験ある人いますか。
-
初級
尾骨の数が多く腹筋が難しい方、どうされてますか?
女性30代 / 私は生まれつき尾骨の数が多いらしくお尻の痛みで腹筋が出来ません。お尻の骨が飛び出しているので、上体を起こす度に床に骨が当たり痛みで悶絶します。足上げ腹筋でも、分厚いふかふかの羽毛布団を重ねて敷いても痛...
-
初級
筋肉痛にならない程度の軽い筋トレでも効果はありますか?
女性40代 / 家で軽く筋トレをやっているのですが、やはり筋肉痛になるほどやった方がいいのでしょうか?筋肉痛にはならないけど、毎日軽くやっている程度では筋肉はつかないものでしょうか?
-
初級
一日二回の自重筋トレは効果があるのでしょうか?
男性30代 / 自宅で自重トレーニングをしています。在宅ワークで時間の融通がきくので昼前と夕方の一日二回、同じ筋トレメニューをこなしているのですがこれは効率の良い筋トレなのでしょうか。一日二回こなすことが筋肉の肥大化...
-
初級
筋肉がつくと体温が上がる?平均体温はどれくらい変わりましたか?
男性20代 / 筋肉が付くと体温が上がると言われていますが、平均体温はどれくらい上がりましたか?
-
中級
肩トレは前・中・後合わせて何種目やっていますか?
男性30代 / 今は前中後それぞれ2種目、全6種目。1種目3セットやっているので、6種目でも18セットとかなりの時間になってしまいます。みなさんはどれくらいボリュームで筋トレしてるのか教えてください。
-
初級
広背筋、大円筋、僧帽筋と背中の筋肉の鍛え分けはできてますか?
男性30代 / 広背筋、大円筋、僧帽筋、さらに脊柱起立筋など背中にはさまざまな筋肉があると思いますが、自分の手で触って確かめることができないため、今広背筋に効いているななどと感じることができず、いまいちどこに効いてい...
フィットネス・ダイエットで気になっていること、
統計を取ってみたいことありませんか?
新着コメント
-
初級
-
中級
-
上級
-
上級
-
初級
-
初級
-
ALL
-
初級
新着トピック
-
初級
-
初級
-
初級
-
初級
-
中級
-
ALL
-
初級
-
中級
週間人気トピック
-
初級
-
中級
-
初級
-
初級
-
初級
-
中級
-
ALL
-
初級
私は子供の頃から側弯症です。バーベルを担いでスクワットなどしていますが、背骨が曲がっているせいか腰や背中が痛くなったりと、骨格的にやらないほうがよかったりするのではないかと考えるようになりました。
同じように側弯症で筋トレしてる方や詳しい方の意見を聞かせてください。
* 投票するとアンケート結果を確認できます
アンバランスな気がしますので、なるべく避けた方がいい物はあると思います。一度お医者様にご相談した方がより分かり、それで高めていく方法が良いと思います。
僕も結構な側弯症ですが3年ほどウエイトトレーニングをやっており、スクワットは弱いですが130kg上がります。
側弯症のせいもあると思いますが、腰痛持ちでスクワットをやると多少腰を痛めやすいような気はしていますが、それでも普通にトレーニングはできています。
歪みのレベルや柔軟性、フォームがきちんと出来ているかに寄ります。
スクワットは総合的にはとても良いトレーニング方法ですが、フォームが合っていない場合は怪我のリスクもあります。
主さんのトレーニングレベルにもよりますので、まずはトレーナーさんにきちんとフォームを見てもらうのをお勧めします。(痛みが出るなら医者に動かしていい範囲を確認したほうがいいです。)
する場合は前後の全身ストレッチ(背骨・肩甲骨や股関節、足首などの関節も)、体幹をしっかり使う、重さよりフォーム(女性ならバーベルのみからスタートでもOK)を大事にしてもらえたらと思います><
専門家ではないので参考程度の意見にはなります。多かれ少なかれたくさんの一般人の体は歪んでいる可能性が高いと考えています。肩が前に出ていたり、内股だったり、ストレートネックなどもそうでしょうか。
バーベルを担ぐことで背骨への影響を懸念されてるのかと思いますが、そこまで重い重量を扱わなければウエイトトレーニングを続けても問題ないと思います。