Q.猫背改善にもっとも効果があるのは水泳?筋トレ?
* 投票するとアンケート結果を確認できます
関連トピック
-
中級
1週間の筋トレ時間のトータルはどれくらいですか?
男性40代 / 私は筋トレをよくするのですが、しかし体力があまりなく、長い時間はできません。ですので、他のお方の筋トレをする時間が気になりました。ですので、1週間に筋トレをする時間について教えてほしいです。
-
初級
ピラティスはどのくらいの頻度で行なっていますか?
女性20代 / 自宅でピラティスしてみたり、スタジオに通ったりいろいろあると思いますが、どのくらいの頻度で行なっていますか?
-
初級
グルテンフリーで体調の変化はありましたか?
女性50代 / 小麦粉アレルギーや健康のためにグルテンフリーの食事療法されている方が増えています。私も家族が小麦粉アレルギーで家の料理は全てグルテンフリーです。
-
ALL
ヒップの筋トレで股関節まわり意識したことありますか?
女性40代 / 自分の体の欠点もわからずに、人と同じようなヒップの筋トレを半年間続けていました。結果。。何も変わっていませんでした。投げ出しそうになった時、“股関節のはめ込み”という動画に出会いました。いかに股関節が...
-
初級
子供と一緒に筋トレって上手くいく?一人でやった方がいい?
女性20代 / 子育て中で筋トレの時間が取れないので、子供と遊びながらスクワットや腹筋を最近やり始めました。ただし、子供の気分次第なので時間がバラバラだったり、決めた回数ができなかったりとかなり適当なトレーニングにな...
-
ALL
筋トレとランニングのおすすめの組み合わせは?
女性30代 / 週3~4回筋肉トレーニング(全身)と、週に1~2回のランニングを20分程度しています。最初は、効果が見られましたが、上記のメニューでは、変化が見られなくなりました。そこでですが、一番変化が見られた筋ト...
-
初級
ヨガ資格「RYS200」はオンラインだけ取得しても大丈夫でしょうか?
女性50代 / 在宅勤務で運動不足になりがちのため自宅でヨガをしていますが、今ならオンラインだけでRYS200の資格が取れるようなので考えています。特に指導者になりたいわけじゃないのですが、より深くヨガ哲学などもふく...
-
ALL
筋トレを初めてどれくらいで腹筋が割れた?
女性30代 / 本や動画を参考に筋トレを始めても、なかなか腹筋が割れてこないことってありませんか。筋トレを始めてどれくらいで見た目で分かるくらい腹筋が割れ始めたかを教えてください。
-
初級
足が痛くてもヨガはできますか?
女性40代 / 私は、腰を痛めて、足が痛い状態です。なのであまり外に出れずに、余計に動けなくなっています。たまにウォーキングくらいはできます。家でもなにかしたいのですが、ヨガは足しが痛くてもできますか?また、他の方法...
-
初級
ヨガのレッスン前後のサウナ、どちらが有効ですか?
男性40代 / ヨガのレッスン後に、スタジオ内に併設されているスパでサウナに入るのが習慣になっています。最近、レッスン前にサウナに入り、体を温めてからレッスンに臨むべきか悩んでいます。レッスン前と後のサウナの活用方法...
フィットネス・ダイエットで気になっていること、
統計を取ってみたいことありませんか?
新着コメント
-
中級
-
初級
-
初級
-
ALL
-
初級
-
初級
-
中級
-
中級
新着トピック
-
初級
-
初級
-
初級
-
初級
-
中級
-
ALL
-
初級
-
中級
週間人気トピック
-
初級
-
初級
-
初級
-
初級
-
中級
-
ALL
-
初級
-
中級
猫背改善に水泳がいいと聞きました。一番効果的だと思う方法を理由とともに教えてください。
* 投票するとアンケート結果を確認できます
水泳やってたけれど、猫背治らなかったし、ランニング(やウォーキング)でも改善しなかったので、その2つではないことじゃは確かです。
私は猫背になりました。
原因は、スマホを見るときの前かがみの姿勢や、自分より背の小さい子との長時間の交流が考えられます。
結果、ストレートネックになり首や肩の凝りを感じるようになりました。
対策としては顎を引き、両肩を後ろに保ち、目線は高めにしています。
日々の姿勢を意識するといいと思います。
生まれつき猫背で肩こりがひどいのですが、合気道をはじめてから背筋が伸びるようになりました。合気道は背筋を正してお腹の中心を意識して体を動かすので猫背の改善にはいいかと思います。
骨盤を整えてあげるとイイみたいですよ。私も始めてまだ数ヶ月ですが朝、晩、短時間のストレッチで極端な猫背ではなくなりました^^
猫背の原因はいくつかあります。
・骨盤の前後の歪み ・腹筋の筋力不足もしくは使えていない ・背筋の筋力不足
・胸筋やその周辺の柔軟性不足 ・スマホやPCにより首が前に出ていることによるバランスの崩れ などなど
結論を言えばどの方法も原因に対して行っていれば効果があります^^
水泳は4泳法どれも関節を動かしたりある程度の筋トレの効果もあるのでいいのではないでしょうか。(永遠とバタ足のみ…とかであれば別ですが。)
水泳ができる環境なのであればおすすめです。本気で改善したいのであればヨガやストレッチと筋トレを水泳と併用されることをおすすめします^^
私自身猫背気味であり、それが原因か腰を痛める頻度が上がってきたため筋トレを始めました。主に腹筋、背筋などの体幹を鍛える筋トレをすることで徐々に猫背が改善されています。
座っているときも意識せず背すじの通った姿勢をとれるようになってきました。
特に効果があったと感じる筋トレメニューはプランクです。