Q.猫背改善にもっとも効果があるのは水泳?筋トレ?
* 投票するとアンケート結果を確認できます
関連トピック
-
初級
自重トレーニングの後もプロテインは必要か?
男性20代 / 筋トレ後、「プロテインは30分以内に摂取する」という記事をよく見かけますが、自重トレーニングの場合も必要でしょうか?
-
初級
ファスティングで腸内環境が改善しましたか?
男性20代 / ダイエット目的ではなく、腸内環境の改善を目的としてファスティングに挑戦してみたいと思っています。筋肉のため毎日大量のタンパク質を摂取していたせいか最近おならやニキビなどに悩んでいます。できるだけ筋肉を...
-
初級
尻トレ女子ってモテる?アリですか?
女性30代 / 昨今流行っているお尻を外国人のように大きくするのが流行ってますが男性陣に聞きます。尻トレ女子はアリですか?
-
初級
ウォーキングってほんとに痩せますか?
女性50代 / ウォーキングって簡単にできる運動ですよね。ダイエット効果もあると聞きます。年齢に関係なく手軽にできそうなので取り入れたいです。実際、痩せようと思ったら1日どのくらいの距離を歩いたら良いのでしょうか?
-
初級
筋肉痛にならない程度の軽い筋トレでも効果はありますか?
女性40代 / 家で軽く筋トレをやっているのですが、やはり筋肉痛になるほどやった方がいいのでしょうか?筋肉痛にはならないけど、毎日軽くやっている程度では筋肉はつかないものでしょうか?
-
初級
初心者の筋トレのグレードを上げるタイミングは?
女性20代 / 現在平均3~4分ほどの初心者向け筋トレ動画8項目くらいを毎日やっています。以前はつらかったのですが、いまはある程度余裕をもって終わることができます。少しずつ負荷を増やしていって理想の体にしていきたいと...
-
初級
病院嫌いな夫を病院に行かせるにはお願いする?怒る?放っておく?
女性20代 / うちの夫は病院が嫌いでどんなにお願いしても全く行ってくれません、、熱が38度以上出ても2、3日寝れば治ると言って全く話しも聞いてもらえません。同じような方いれば話を聞いてみたいです。
-
初級
テレワークの方、散歩やベランダでの活動など積極的に日光を浴びていますか?
女性40代 / ここ数年でテレワークが進み軽い筋トレなど体を動かすことは積極的に取り入れるようになりましたが、外を歩くことや日光を浴びる時間が少なくなったせいか少し鬱っぽくなることが多くなりました。 食事、運動、睡眠...
-
初級
肩こり解消、肩甲骨はがしって誰でも自分で出来るの...?
女性30代 / 肩こりにはもちろん、身体の柔軟性や矯正でダイエットにも繋がる肩甲骨!肩甲骨が全然動かない……><今流行りの肩甲骨剥がしって、自分で出来るの?柔らかくする方法やストレッチについて知りたいです!!
-
初級
減量やダイエットでのチートデイの最適な頻度は?
男性30代 / 体質や減量期間、目的によっても違うと思いますが、みなさんのチートデイの頻度はどのくらいですか?
フィットネス・ダイエットで気になっていること、
統計を取ってみたいことありませんか?
新着コメント
-
上級
-
初級
-
初級
-
中級
-
ALL
-
中級
-
中級
-
初級
新着トピック
-
初級
-
初級
-
初級
-
初級
-
中級
-
ALL
-
初級
-
中級
週間人気トピック
-
初級
-
初級
-
初級
-
初級
-
中級
-
ALL
-
初級
-
中級
猫背改善に水泳がいいと聞きました。一番効果的だと思う方法を理由とともに教えてください。
* 投票するとアンケート結果を確認できます
水泳やってたけれど、猫背治らなかったし、ランニング(やウォーキング)でも改善しなかったので、その2つではないことじゃは確かです。
私は猫背になりました。
原因は、スマホを見るときの前かがみの姿勢や、自分より背の小さい子との長時間の交流が考えられます。
結果、ストレートネックになり首や肩の凝りを感じるようになりました。
対策としては顎を引き、両肩を後ろに保ち、目線は高めにしています。
日々の姿勢を意識するといいと思います。
生まれつき猫背で肩こりがひどいのですが、合気道をはじめてから背筋が伸びるようになりました。合気道は背筋を正してお腹の中心を意識して体を動かすので猫背の改善にはいいかと思います。
骨盤を整えてあげるとイイみたいですよ。私も始めてまだ数ヶ月ですが朝、晩、短時間のストレッチで極端な猫背ではなくなりました^^
猫背の原因はいくつかあります。
・骨盤の前後の歪み ・腹筋の筋力不足もしくは使えていない ・背筋の筋力不足
・胸筋やその周辺の柔軟性不足 ・スマホやPCにより首が前に出ていることによるバランスの崩れ などなど
結論を言えばどの方法も原因に対して行っていれば効果があります^^
水泳は4泳法どれも関節を動かしたりある程度の筋トレの効果もあるのでいいのではないでしょうか。(永遠とバタ足のみ…とかであれば別ですが。)
水泳ができる環境なのであればおすすめです。本気で改善したいのであればヨガやストレッチと筋トレを水泳と併用されることをおすすめします^^
私自身猫背気味であり、それが原因か腰を痛める頻度が上がってきたため筋トレを始めました。主に腹筋、背筋などの体幹を鍛える筋トレをすることで徐々に猫背が改善されています。
座っているときも意識せず背すじの通った姿勢をとれるようになってきました。
特に効果があったと感じる筋トレメニューはプランクです。