Q.アブローラーを腹筋に効かすには?
* 投票するとアンケート結果を確認できます
関連トピック
-
初級
トレーニングで硬くなった皮膚のケアは?
女性30代 / 肘や膝などこの夏のトレーニング中に擦れていた部分の皮膚がかたくなってしまいました。かさぶたのようになり、少しずつ治りつつはあるのですが、皆さんならどうされていますか?
-
ALL
筋トレ中、水分はどのぐらい摂取していますか?
女性30代 / 筋トレ中、当然喉が渇きますが水分を摂り過ぎるとかえってお腹が膨らみ支障をきたします。皆さんはどの程度水分を摂取していますか?
-
ALL
筋トレは何歳までしていたいですか?
男性10代 / 「健康のため」「カッコよくなるため」「痩せたい!!」などなどみなさん様々な理由で筋トレに励まれていると思います。ですがそんな筋トレも年をとってしまえばキツくなってくるでしょう、、皆さんは筋トレを何歳ま...
-
初級
筋トレをして周りから変わったと言ってもらうまでどのくらいかかりましたか?
男性30代 / 周りから見ても変わったと思う見た目の変化がどのくらいで起こるかが知りたいです。
-
初級
ゲームで筋トレを始めたきっかけは?
男性20代 / 話題の「リングフィットアドベンチャー」など、最近ゲームでのトレーニングが流行っている印象です。実際に購入した方で始めようと思ったきっかけを教えてください。
-
初級
足を細くするのに効果的なトレーニングは?
女性30代 / 足全体、もしくは太ももを細くするにはどのようなトレーニングが効果的でしょうか?ボールやクッションを足に挟み押しつぶす、寝転がって足を上げ開いたり閉じたりするトレーニングを行なっています。他にいい方法が...
-
初級
自衛隊体操は有用だと思いますか?負荷はどの程度だと感じますか?
男性30代 / ニックネームの通り、私は毎日トレーニングの一環として自衛隊体操をこなしています。自衛隊体操とは陸上自衛隊と航空自衛隊で用いられている準備体操のこと。どのようなものかご存じでない方は、Youtubeの「...
-
ALL
椅子に座った状態で「ながら」でできる運動のおすすめは?
男性40代 / デスクワーク中やテレビを見ているときなど、座った状態で「ながら」でもできる運動をするならどれがいいですか?
-
初級
ブルガリアンスクワットの重心はどこに意識するか?
女性30代 / 自宅で椅子を使ってブルガリアンスクワットをやっているのですが、足裏の重心をどちらにかけていいのかわからなくなってしまいます。普段はかかとですが、指先にかけるとぐらついてしまいます。みなさんは、どちらに...
-
初級
子供と一緒に筋トレって上手くいく?一人でやった方がいい?
女性20代 / 子育て中で筋トレの時間が取れないので、子供と遊びながらスクワットや腹筋を最近やり始めました。ただし、子供の気分次第なので時間がバラバラだったり、決めた回数ができなかったりとかなり適当なトレーニングにな...
フィットネス・ダイエットで気になっていること、
統計を取ってみたいことありませんか?
新着コメント
-
上級
-
上級
-
初級
-
初級
-
ALL
-
初級
-
初級
-
初級
新着トピック
-
初級
-
初級
-
初級
-
初級
-
中級
-
ALL
-
初級
-
中級
週間人気トピック
-
初級
-
初級
-
初級
-
初級
-
中級
-
ALL
-
初級
-
中級
アブローラーでのトレーニングを始めたのですが、イマイチ腹筋に効いてる感じがありません。腰が痛くなりそうになってしまいます。上手く使いこなしている方、アドバイスをお願いいたします。
* 投票するとアンケート結果を確認できます
自分がやっている姿を動画に収めて確認する。
あと、YouTubeなど実際にアブローラーをしている人を研究する。
猫背でアゴを引いておへそを見ながらやるとキツイです。
膝コロでも十分にキツイです。
胸を張ると腰を痛める恐れがあるので気をつけて下さい。
あとは意識です。
腹筋を使ってやる意識を持つだけでも効き方が違います。
YouTubeに動画がありそちらを参考にしてます。フォームについても詳しく解説してくれてるし、時間も表示されてるのでおすすめです。
ヘルニア持ちなので、気持ちわかります。
あまり筋トレをやったことない時にアブローラーをやると私も腰痛でこれはできないなと思っていました。しかし、ジムに通い本格的にトレーニングをやるようになって1年が経過したころには腰痛はあまり感じないようになりました。
なので、腹筋だけじゃなくその周りのいろいろな筋肉を鍛えることで無理なくアブローラーができるようになるのではないかと思います。
わたしも最初はなかなか効かせられませんでした。コツとしては、腹筋に力を入れるというよりは、常時お腹を凹ませるイメージで行うのが良いと思います。なんとなくで行うと無意識に負荷がかからないように体が動くので、「より筋肉に負荷がかかる(=しんどい)動き」意識してやってみてください。
ローラーを前に出したときに腰が沿ってしまうと負荷がかかって腰を痛める原因になるので、若干腰を丸めて猫背にするイメージで行うといいと思います。また、腹筋に効かない方はローラーを戻すときに手の力だけで引いてしまっている傾向があるので、腰を後ろに引くイメージで行うと腹筋に効きやすくなります。
腕の力だけでもできてしまいますが、それに気づかない人もいるのかなと思います。戻るときに、背中をやや丸め腹筋に負荷がかかっていることを意識するといいです。
腰痛持ちのため、体幹をもう少し鍛えてからやってみようと思います。
アブローラーってかなり強度の高いトレーニングなので、普段トレーニングをやっていない人は普通の腹筋から鍛えるのがいいと思います。