Q.痩せるためには、運動:食事制限=何:何で重要だと思いますか?
* 投票するとアンケート結果を確認できます
関連トピック
-
初級
プレ更年期の女性の最適なダイエット方法は?
女性40代 / プレ更年期(40代後半)世代に最適なダイエット方法を知りたいです。ウォーキングや軽いヨガ。ストレッチなどでは中々体重や体型維持が難しくなってきました。また、ホルモンバランスにのゆらぎで体調やメンタルに...
-
中級
ダンベルプレス、何キロのダンベルを扱えますか?
男性30代 / 最近やっと45kgのダンベルでダンベルプレスのセットを組めるようになってきました。最低でも50kgは扱えるようになれればと思っていますが、みなさんはどうでしょう?
-
初級
フィットネスジムの見学に行って気にするところはどこですか?
男性50代 / これからフィットネスジムへ入会しようと思い、まずは見学と考えている人も多いかと思います。 そこで、見学に行ってまず気にするところは何でしょうか?
-
初級
中々消えない下腹の脂肪撃退法は?
女性30代 / 30代を越えてきて、身体全体の衰えを感じ筋トレやウォーキングを始めました。ステイホームも加わり、気になるのは下腹のお肉…ダンスや筋トレ、ストレッチなど色々試してみましたが、全く効果が無く一か月過ぎてし...
-
初級
ダイエット系の筋トレに糖質は必須か?
女性40代 / 個人でパーソナルトレーニング指導を受けた所、筋肉増量にはタンパク質の他に糖質も必要との事で食事指導されました。これがダイエットとは思えないような食事指導で実践したら明らかに体重増加しそうです。一方別の...
-
初級
筋トレは何歳くらいまでできるものですか?
男性60代 / 年齢が高くなってくると、何歳ぐらいまで筋トレができるのか気になります。ご自身や知人で高齢者でやっておられる最高齢を教えてください。
-
初級
ゴムチューブで怪我したことありますか?
女性30代 / ゴムチューブを使って家で筋トレしているのですが、外れて顔とかに当たったら怖いなと常々思っているのですが、怪我したことある人いますか?
-
ALL
ダイエットの時の食事は何から食べるのが良いの?
男性30代 / ダイエットの時は、野菜を先に食べる「ベジファースト」が良いと聞いていましたが、ここ数年は肉を先に食べる「ミートファースト」の方が効果が高いそうです。ダイエット中の皆さんは、食事は何から食べるようにして...
-
初級
初心者の筋トレのグレードを上げるタイミングは?
女性20代 / 現在平均3~4分ほどの初心者向け筋トレ動画8項目くらいを毎日やっています。以前はつらかったのですが、いまはある程度余裕をもって終わることができます。少しずつ負荷を増やしていって理想の体にしていきたいと...
-
中級
筋トレしすぎて微熱が出ることはありますか?
男性30代 / 毎日1〜2時間程度の筋トレをしており、最近特にしっかりと追い込むことを意識してトレーニングをしています。そのせいか筋トレ後かなり疲労感があり、熱を測ると36.8前後になっていることがあります。(平熱は...
フィットネス・ダイエットで気になっていること、
統計を取ってみたいことありませんか?
新着コメント
-
上級
-
初級
-
初級
-
中級
-
ALL
-
中級
-
中級
-
初級
新着トピック
-
初級
-
初級
-
初級
-
初級
-
中級
-
ALL
-
初級
-
中級
週間人気トピック
-
初級
-
初級
-
初級
-
初級
-
中級
-
ALL
-
初級
-
中級
運動は筋トレや有酸素運動などが該当します。
食事制限は糖質制限やカロリー制限などが該当します。
* 投票するとアンケート結果を確認できます
痩せること=体重を落とすことだけが目的ならば、食事制限だけでほぼ完結します。
「美しく」痩せることを目的とするならば、ある程度筋トレも必要不可欠になりますが、筋肉はどうしても脂肪より重いので、その分どうしても体重を減らすことが緩やかになります。
63キロ→54キロに減量後10年定着した経験から、食事制限は必要なく、栄養素のバランスの取れた規則的な食事、発酵食品、水分補給、何より規則正しい生活を続ければ、有酸素運動や筋トレの回数を気にすることなく痩せることができます。母もこの方法で健康に減量に成功しました。
ダイエットのために筋トレをしても、食事が脂っこかったらカロリーオーバーになるし、タンパク質が少なければ筋力アップにつながらない、炭水化物が少なすぎれば筋肉が減ってしまう。更に基礎代謝よりも摂取カロリーを減らす食事をすれば運動が少なくても痩せることは可能。かと言って運動なしできれいに痩せるのは難しい。そういう感覚で何となく運動7:食事3かなと思います。
どれだけ筋トレしても食事が適当だったら効果はでにくいのを実感したので。
個人的な体験ですが
意図的ではないのですが、胃を傷めてしまい食べられなくなりながら、仕事柄(リハビリ)身体を動かさざるを得なかったときに1ヶ月弱で10kgほど痩せてしまいました。
休日は運動せず、食べれず、ゴロゴロしてましたがやはり痩せる一方でした。
てなことから考えると肌感覚ですがこのくらいの割合なのかなと思われます。
痩せるのが目的なら0:10の比率でもいいと思います。
摂取カロリーをコントロールすることが大事です。ただ、急ぐとか痩せにくい身体を作るためには運動もした方がいいでしょうね。
摂取したものを消化して消費して初めて良いトレーニングになると思うので、運動がやや多めです。
体重を減らすだけなら食事制限のみでいけます。
ただそれだけだと貧弱になりかねないのでトレーニングと大事です。
肥満体系なら運動ですぐに効果がみられるが、普通体系なら、そう簡単には体重は落とせない。むしろ食事の見直しが重要と思う。
普通に食事制限といってもやはり体力面も非常に大事ですので、そういう点ではしっかりした食事はした方が良いと思いますし、バランスも大事です。あまり無理な感じは後々響くのではないのかなと。
食事制限が一番効きますが、後の健康を考えると運動も少しあったほうが良いです。
実体験から申し上げますが、痩せる要因は、食事制限が9割を占めます。
運動と食事がダイエットの両輪のように言われがちですが、それは違います。
食事が一番重要です。その次に大事なのが精神の安定感と充実度です。つまりストレスが少ない状態をどれくらい保てるか。その精神の安定を支えるのが運動です。
かつ筋力をつけて基礎代謝を上げて、長期的視点でもってカロリー消費アップを狙うのが運動です。
運動したときのカロリー消費なんてたかが知れてます。
運動すれば痩せると思い込んでいるからダイエットを挫折するのです。
なぜなら運動いくらしても痩せないから。努力が報われないと人間は挫折します。
私自身が、毎日ジムで運動しましたが、食事をほぼ変えなかったら1kgも変わりませんでした。
できるだけ早く運動ではなく、食事なんだと気付けることがダイエットの成功への第一歩だと思います。
『痩せる』ことだけにフォーカスするのなら、食事制限だけでいいと考えます。
まずなぜ痩せるのか?その理由を知る必要があります。
消費カロリー>摂取カロリーとなれば痩せます。1㎏痩せるためには約7200kcal消費しないといけません。
私が行った方法は、まず自分の1日の基礎代謝量を調べます(最近の体重計であれば調べることができます)。その値に×1.2します(1.2という値は人によって変わるのであくまで目安)。そこで出た値があなたの大まかな1日の基礎代謝量です。
基礎代謝量が2000Kcalだったとすれば1日1500calに抑えれば1か月でだいたい3キロほど減量できます。週1回はカロリー気にせず好きに食べて大丈夫です(チートday)。これで無理なく痩せられます。
30分のジョギングでだいたい200kcal消費します。コンビニおにぎり1個も約200kcalです。
400kcal消費したいのであれば1時間走る必要がありますが、おにぎり2個我慢すれば結果的に同じことになります。
どちらが簡単なのかは人それぞれだと思いますが、私は食事制限の方が効率的だと考えます。
正直痩せることだけを考えると、筋トレは必要ないのでは?と思うくらい…食事制限が重要だと思います。しかしいくら痩せてもそれをキープするには永遠と食事制限は厳しいので、筋トレが必要になってくるのでは?と思っています。
一般的には食事が重要という意見に賛成いたします。しかし食事の重要性はわかるものの運動の痩せるメリットだけでなく、精神的なメリットなどありますので運動の重要性も後押ししたいと思います。
食事制限をしすぎるとストレスが溜まってしまうので、7:3くらいがちょうどいいかなと感じます!
食事制限で体重を落として、運動でボディメイクしていく
その日その時に応じて筋トレを増やす日もあれば、食事制限をするときもあります。その時の体調で決めても良いのではないでしょうか?マイペースでやることが長続きするコツだと思います。
痩せることが目的なら食事制限だけで有酸素運動もしなくても良いと思います。
ちゃんとカロリー制限していれば痩せていくでしょう。
しかし、太りにくい身体にするのなら筋トレも並行されると良いと思ますが。
この方法だと急激には痩せませんが、少しずつ確実に痩せれるので体にも負担にならず良いと思います。
実際にがんがん筋トレをして食事は気にしないのと筋トレをして食事を気にしたときとの体の見た目の差をかなり感じたからです。
運動しなくても、食事制限を行えば、ある程度までは痩せることができます。
食事制限をしてもなお、より良い体型になりたい場合には、運動と組み合わせるのが良いと思います。
痩せる=体重を減らす/体脂肪率を下げるならば食事制限がもっとも効果的
運動=筋トレはかっこいいからだをつくるためのもの
痩せるために大切なのは、とにかく糖質の摂取を制限することです。
何も運動しなかったとしても、糖質を制限すれば痩せることが出来ます。
しかし、糖質を制限すると筋肉も落ちていくので、
筋肉を維持するためには筋トレなどの運動が必要にあります。
食事制限が主になるという意味で3:7としましたが、
食事制限しつつ取り入れる運動量によって割合は変わると思います。
僕が10キロ近いダイエットに成功したときは食事を野菜や鶏肉を中心にして、プロテインを飲んでました。
運動は筋トレをしたりしていました。
外に出ての運動はしていません。