Q.自分に厳しく長続きさせる在宅筋トレ方法は?
* 投票するとアンケート結果を確認できます
関連トピック
-
初級
最初に買う筋トレ器具は何がおすすめですか?
男性30代 / 自重トレ数ヶ月継続中ですがなかなか体が変わらないので、少しお金を出して筋トレ器具を買ってみようかと考えています。あまりスペースはないので、いろいろ置くのは難しいですが、何かひとつ購入するとしたら何がお...
-
ALL
筋トレ中、水分はどのぐらい摂取していますか?
女性30代 / 筋トレ中、当然喉が渇きますが水分を摂り過ぎるとかえってお腹が膨らみ支障をきたします。皆さんはどの程度水分を摂取していますか?
-
ALL
筋トレとランニングのおすすめの組み合わせは?
女性30代 / 週3~4回筋肉トレーニング(全身)と、週に1~2回のランニングを20分程度しています。最初は、効果が見られましたが、上記のメニューでは、変化が見られなくなりました。そこでですが、一番変化が見られた筋ト...
-
ALL
脚痩せ、軽い筋トレとストレッチ&マッサージ、どっちが効果ある?
女性30代 / 「筋トレや軽い運動」と「ストレッチやマッサージ」どちらの方法が脚痩せに効果があると思いますか?なかなか脚痩せできなくて困っています。
-
初級
筋トレ中、顔の表情はくしゃくしゃになりますか?
女性20代 / ジムでトレーニングする時はできるだけ顔の表情を変えないように意識していますが(最近はマスクで助かってますがw)、家などでは顔がくしゃくしゃになってしまいます。モデルさんなど見ているとそこまでくしゃくし...
-
中級
50kgのアジャスタブルダンベルがあったら買う?
男性30代 / ホームジムで5年ほど筋トレを継続しており、最近40kgのダンベルだと物足りないと思うことが多くなってきました。重い重量を扱う時はバーベルやスミスマシンでのトレに切り替えてますが、できれば50kgまでの...
-
初級
筋トレに効くタンパク質の摂取タイミングは?
男性60代 / 筋トレをした後に、タンパク質の食事(牛乳など)やプロテインを取れば、筋肉の回復に役立つと聞いていますが、そのタンパク質を取るタイミングが良く分かりません。一番効果的なタイミングはいつでしょうか?
-
中級
使用中の可変式ダンベルの評価はどの程度ですか?
男性30代 / 40kgの可変式ダンベル(ボウフレックス)を購入検討中なので、現在使用中の方の満足度が知りたいです。故障や故障を伴う怪我が怖いのでその辺りの感想や、使っているダンベルの種類やメーカーを教えてください。
-
ALL
ヒップの筋トレで股関節まわり意識したことありますか?
女性40代 / 自分の体の欠点もわからずに、人と同じようなヒップの筋トレを半年間続けていました。結果。。何も変わっていませんでした。投げ出しそうになった時、“股関節のはめ込み”という動画に出会いました。いかに股関節が...
-
初級
膝が痛みますがスクワットを続けても大丈夫でしょうか?
男性60代 / 毎日スクワットなど脚の筋肉をつけるために行っていますが、膝や筋肉が少し痛みますが続けていれば強化されて痛くなりますんでしょうか?それとも、病院にいく必要がありますか?
フィットネス・ダイエットで気になっていること、
統計を取ってみたいことありませんか?
新着コメント
-
中級
-
初級
-
初級
-
ALL
-
初級
-
初級
-
中級
-
中級
新着トピック
-
初級
-
初級
-
初級
-
初級
-
中級
-
ALL
-
初級
-
中級
週間人気トピック
-
中級
-
初級
-
初級
-
初級
-
初級
-
中級
-
ALL
-
初級
在宅で筋トレをすると、トレーナーもいないし、周りの目もないため、だらけがちになります。在宅筋トレでも長続きする方法はありますか?
* 投票するとアンケート結果を確認できます
お金払ってるので、サボったらもったいないという気持ちが働いてオススメです(笑)
歯を磨いたりお風呂に入ることと同じように、筋トレも生活の中の習慣になると難なく続けられる気がします。私も一年ほど前から筋トレを始めました。自分への厳しさというより、はじめのうちは軽いメニューから始め、程良い達成感を積み重ねることに意識を向けると結果的に長続きするかもしれません。
彼氏と一緒にやっています!今までは彼氏の食事に合わせるのが苦痛でしたが、自分が筋トレするようになって同じ食事をとれるのでとてもよかったと思います。
前向きな言葉をかけてくれるお気に入りのユーチューバーさんのおかげで何とか頑張れてます
苦痛を伴い成果が出るまで時間がかかる。だから辞めたくなる。
筋トレは精神論じゃ続けられません。
何故なら現状維持バイアスと言う
苦痛を避ける機能が人間には備わっているからです。
これを回避して続ける事は難しいでしょう。
回避する為には苦痛に慣れる事です。
筋トレは毎日1回でいいんです。
慣れて調子がいい日は2,3回と
ちょっとずつ増やしていくと長続きします。
大事な事は「習慣化」し「苦痛を与えない事」
なかなか自宅での筋トレは難しいところがありますが、YouTubeで筋トレ動画の方が流れていますので、順序よく効率的な筋トレができますね。
特定の時間とかに頻繁に更新するチャンネルを毎日見ながら、ながら筋トレしてると続けられました。
好きなユーチューバーさんの宅トレ動画を見て一緒に頑張ります。笑顔で励ましてくれながらの筋トレは楽しくて続けられます。集合住宅でもOKですし、とにかく褒めてくれるのが最高です。目的別・時間別の動画を選べるので自分に合った筋トレができます。
家族と一緒にやるとお互い励まし合えるし、挫折しそうな時は声を掛け合えるので良いと思います。
YouTubeが一番続くかと思います。ワークアウトの秒数も決まっているし、自分の好きな筋トレ系YouTuberを見つければその人がモチベーションになるし動画内のYouTuber野方と一緒に頑張れるし。かなりモチベーション上がると思います。
何をやったかをストーリーに投稿するようにしています。
ダンベルを使ったトレーニングを大好きな曲を聴きながらやる。これを日課にすることで、欠かさず週六トレーニングを継続できています。音楽は本当に人類の生んだ偉大な財産です。
普段から友人とテレビ電話で一緒に筋トレしています。
スクワット、腹筋などの自重トレーニングをメインにやっています。
一人では挫折しがちですが、励まし合える仲間がいると続けられると思います。
これが1番いいですね。内容はなんでも良いかと思います。とにかく続けることなので、YouTubeならジャンルが無数でちょうど良いと思います。
Youtubuを見る。と筋トレをするという行動をセットにしておくと、筋トレをしたくなくても、Youtubuを見ることで、連鎖的に筋トレもできるのでお勧めです。
動画見ながらの方が楽しく運動できるので継続しやすいです。
やるぞと意気込むより淡々とこなしていると習慣になってきます。YouTubeだと3分間など短い時間のもありますし、隙間時間でも良いと思います。
トレーニング方法を学ぶだけでなく、いいなと思う人のトレーニング風景の動画などを見ると、モチベーションが上がってやる気がでます。
自宅に居ながら、トレーナーさんの適切な指導を受ける事が出来ます。仕事や家事で忙しくても、サボらずに続ける事が出来ます。
私の場合オンラインで見てくれるトレーナーがいるのでモチベーションを維持したまま取り組めています。自分は飽き性だと分かっていたのでこの方法を選びました。
毎日決まったメニューを機械的にこなすということを意識しています。動画などを見ながらであれば、時間を忘れて取り組めると思います。
こんにちは!
私は大好きな女性アスリートの筋トレ動画を観ながら追い込みます!
意外とアドレナリンが出て頑張れます。いなければYouTubeの筋トレ動画を観ながらそれに沿ってやるのも良いかと思います。
トレーニング用のアカウントを作ってその日トレーニングしたメニューなどを載せています。似たような身長や年齢の人をフォローしていると一緒に頑張っている気持ちになれるので結構続いています!
私は、回数を少しずつ伸ばしながらひたすら記録していく、という方法で筋トレをしています。
自分一人で、となるとどうしても緩んでしまいがちなので、毎回決まった回数は必ずこなし、しかもその回数は一回ずつ伸ばすようにしています。
こうすると、毎回「前回の自分よりは強くなっている」と思うことができるし、実際負荷も大きくなっています。
それに、回数を記録しているので、たまに過去の内容を確認して自分の成長を実感することもできます。
無理のない範囲で回数を少しずつ伸ばして、しっかり記録するというのが一番だと個人的には思っています。
引き締まった自分の体をイメージして頑張ります。