Q.40以降の筋トレ、限界まで追い込みますか?
* 投票するとアンケート結果を確認できます
関連トピック
-
初級
筋トレ前にストレッチしますか?
男性30代 / 「運動の前にはストレッチをするといいよ」とは昔から言われていますが「ストレッチをすると逆に筋肉や腱が固まって怪我をしやすくなる」みたいなのを誰かが言っていたような気がします。みなさんは筋トレやランニン...
-
初級
筋肉がつくと体温が上がる?平均体温はどれくらい変わりましたか?
男性20代 / 筋肉が付くと体温が上がると言われていますが、平均体温はどれくらい上がりましたか?
-
初級
体のケアに最適なのはストレッチ?マッサージ?筋膜リリース?
男性30代 / 毎日筋トレはやっているのですが、体のケアも何かやった方がいいのかなと思っています。体のケアで思いあたるものを選択肢に記載しましたので、もし一つしかやらないとしたらどれが最適か教えてください。複数取り入...
-
初級
筋トレ前の栄養補給ではどんなものを食べてますか?
男性40代 / ジムでハードにトレーニングする前って何時間前くらいにどんな食事を取りますか?
-
初級
カロリミットでダイエット効果を実感しましたか?
女性30代 / 軽い筋トレと食事制限でダイエットをしていますが、カロリミットはダイエットに効果的なのでしょうか?
-
初級
40〜50代の方、筋肉痛はいつ出ますか?
男性40代 / よく歳をとると「筋肉痛が翌日ではなく数日後に出る」といいますが、皆さんの場合はいかがでしょうか?自分は40歳を過ぎていますが、今のところ翌日に出て2~3日続くくらいです。
-
初級
懸垂トレーニング。回数、負荷、バランス、どれを優先しますか?
男性40代 / 懸垂トレーニングがある程度できるようになった方。 今後の方針はどのポイントを重視しますか? フルレンジで10回程度できるようになった後、どのポイントを意識して継続するか?
-
初級
広背筋、大円筋、僧帽筋と背中の筋肉の鍛え分けはできてますか?
男性30代 / 広背筋、大円筋、僧帽筋、さらに脊柱起立筋など背中にはさまざまな筋肉があると思いますが、自分の手で触って確かめることができないため、今広背筋に効いているななどと感じることができず、いまいちどこに効いてい...
-
初級
トレーニング後の飲酒はどれぐらいの時間を空ければいい?
男性20代 / 「筋肥大に重要な「mTOR」の働きが弱まる」や、「コルチゾールによって筋肉が分解される恐れがある」などの理由から、筋トレ後のアルコール摂取は控えた方が良いという話を聞きました。 ただ、トレーニングの一...
-
初級
筋トレ1年で筋肉量はどのくらい増えましたか?
男性30代 / 「筋トレを頑張れば最初の1年で10kg程度の筋肉量が増える」といった情報がネット上にはよく見受けられますが、実際はどの程度の筋肉量が増えましたか?私は筋トレ開始から1年で8kg程度の体重が増えましたが...
フィットネス・ダイエットで気になっていること、
統計を取ってみたいことありませんか?
新着コメント
-
上級
-
上級
-
初級
-
初級
-
ALL
-
初級
-
初級
-
初級
新着トピック
-
初級
-
初級
-
初級
-
初級
-
中級
-
ALL
-
初級
-
中級
週間人気トピック
-
上級
-
上級
-
初級
-
初級
-
初級
-
初級
-
中級
-
ALL
トレーニングは、毎回限界まで追い込んだほうが良いという意見と、追い込む手前の余裕がある段階で止めたほうが良いという意見がありますが、どちら派ですか?
私は、高齢の為ケガ防止を考えて手前で止めるようにしていますが、物足りない感じです。
* 投票するとアンケート結果を確認できます
健康を第一に考え長く続けて人生を楽しみたいので限界を意識しながらもそこまで追い込むことのないようバランスをとっています。
追い込みたい気持ちもあるのですが、ゆっくりと鍛えるという感じでやると長続きするように思います。
50代後半の男性です。45歳位までは割と追い込んだトレーニングをしていたように思いますが仕事で忙しくなったり色々な諸事情が重なりトレーニングの頻度が以前のようにできなくなってきました。それでも今でも(自分の中では)細々とトレーニングを続けていますが、そうなると健康・体力の維持にベクトルを向けるようになり以前の約60~80%位の強度になりました。その方が長く続けられるなと今は思っています。
筋肉痛になる手前で止めています。追い込むのは長期休暇の時だけです。
私も高齢の為ケガ等を考えてあまりハードにならないようにしています。それで良いとも思っています。
追い込むと、その時は達成感もあり気持ちいいと思えるのですが、翌日以降の筋肉痛などで動きや姿勢が悪くなったりします。
そのような状態はあまり体にいいことには思えないので、ほどほどにとどめておくようにしています。
筋肉痛を通り越して痛みが生じて次の日に仕事に支障が出ました。営業の車の運転がひたすら苦痛で。何事もほどほどが一番です。
無理に追い込み過ぎると長続きしないので必要以上には追い込みません
やっぱり怪我につながりそうですし、心身ともに疲れ切ってしまいますので。でも楽な範囲ではなく、ちょっと無理してるかなという程度にしています。
やはり気分的にスッキリしないので各セットは余力を残さず追い込んでいます。
怪我は怖いのでセット数は昔ほどやりませんが。
また、違和感を感じたらその日のトレーニング方法は変えています。
40過ぎてからはあまり追い込まないようにしています。やはり怪我をしないことが重要だと思います。