Q.筋トレをしていて違和感を感じている、痛みがある箇所はありますか?
* 投票するとアンケート結果を確認できます
関連トピック
-
中級
筋肥大に最適な部位ごとの1週間のセット数は?
男性30代 / YouTubeなどを見ていると1週間に各部位10〜15セット。中級者以上は15セット以上でも効果あり。と認識しています。私は三分割でトレーニングしているので、1週間に同じ部位を2回トレーニングしており...
-
ALL
花粉症シーズンのウォーキングはどうするべきか?
女性40代 / 花粉症の時期になると、ウォーキングをするのもつらい時があります。花粉症の方、この時期の外での運動での対策はどのようにされてますか?後、日ごろの生活での対策でいいものはありますか?
-
初級
スクワットで筋肉が付くと膝の痛みは改善する?
男性60代 / 以前、膝が痛むことがありましたが、スクワットの回数を増やし、毎日するようになりましたら、自然に痛みがなくなりました。筋肉がつくと膝の痛みは解消されるのでしょうか?
-
初級
マルトデキストリンを摂取すると効果を感じますか?
男性30代 / 僕はトレーニング中、EAAとクレアチンとマルトデキストリンを混ぜて1Lの水に溶かして飲んでいます。マルトデキストリンを摂取し始めてから期間が経っていないのもあり、イマイチ効果が感じられません。そこで『...
-
初級
ベンチプレス100kgは万人が達成できる重量なのか?
男性20代 / 筋トレ開始時の体重が53kgで身長が163cm、そこから頑張って増量し体重は60kgになりましたが、ベンチプレスはまだ70kgほどしか上がりません。100kgなんてあと何年努力すれば到達できるのだろう...
-
初級
お腹につけて電気刺激によって筋肉をトレーニングする機械は効きますか?
男性60代 / 家族でお腹に貼る方式の電気刺激によって筋肉をトレーニングする機械を購入するか話し合いをしていますが、実際に効果があるのか教えていただければ幸いです。
-
中級
横川理論VS山本理論、どっちがいいと思いますか?
男性20代 / ここ最近YouTubeやTwitterで話題になっている横川理論と山本理論ですが、どちらがいいと思いますか?オーバーワークはあるのか、それとも101理論の方がいいのか。皆様の意見お願いします。
-
初級
寝る前にプロテインを飲むと就寝中にトイレに行きたくなります。何か対策はありますか?
男性30代 / 毎日8時頃に夕飯を食べ、寝る前の11〜12時頃にプロテインを飲んで寝ています。しかし、この寝る前のプロテインを飲むことで就寝中にトイレで一度起きてしまいます。8時以降タンパク質を取らないってのもよくな...
-
初級
女性が懸垂をやるために鍛えるべき筋肉はどこですか?
女性30代 / 1年ほど前からジムに通い体を鍛えています。どこの筋肉をどのように鍛えると懸垂が出来るようになりますか?
-
初級
腹筋でシックスパックを作るためには?
男性30代 / 腹筋を鍛えても硬くはなります。少し、割れてもいます。ここまでは頑張ればできますが…腹筋がシックスパックになる為にはどれが重要ですか?
フィットネス・ダイエットで気になっていること、
統計を取ってみたいことありませんか?
新着コメント
-
上級
-
初級
-
初級
-
中級
-
ALL
-
中級
-
中級
-
初級
新着トピック
-
初級
-
初級
-
初級
-
初級
-
中級
-
ALL
-
初級
-
中級
週間人気トピック
-
初級
-
初級
-
初級
-
初級
-
中級
-
ALL
-
初級
-
中級
私はジムで筋トレに励んでいますが、ハードにやっておられる方も多数見かけられます。
元気だなと思いつつも、どこかに故障など抱えていないのだろうかと感心しながら見ています。
そこで、皆さんの中にもどこかに違和感を感じつつも励んでいらっしゃる方はいますか?
あるならどの箇所でしょうか?私は手首に少し違和感を感じつつも頑張っています。
* 投票するとアンケート結果を確認できます
変にひねってしまったのかこの頃、痛みはどんどんきているのでなんでだると疑問点は強く残ります。結構早く完治shて星野ですが、急に来たので大変困っています。
ダンベルを使って腕の筋トレをしていますが、肘にコリがあります。テニス肘のように疲労が溜まっています。
一時期スクワットに凝ってがむしゃらにやっていたことがあります。
フォームも悪かったせいか、日常生活に支障が出てしまうほどではないものの膝を曲げるとやや違和感を感じます。正しいフォームを心がける教訓となりました。
手首が痛かったのでラストラップを購入しました。
痛みが軽減したのでオススメです。
腰はヘルニア、若い頃の事故の後遺症で左膝も悪いですが、スクワットやデッドリフトといった高重量トレーニングも頻繁に行っています。
腰は調子が悪くなるとぎっくり腰になったりするので、調子が悪い時は休むようにしていますが、それでも徐々に強くなってきています。
たびたび、ぎくっと痛みが走ることがありましたので、整形外科を受診したところ、椎間板ヘルニアを指摘されました。以降、腰への負担を軽くするため、クリニックに付随するリハビリ室にて、ドローインをはじめ、腹筋を鍛えるストレッチを続けています。
ダンベルを上げる際に、手首がぽきぽきなり、筋トレ終了後に痛くなるときがあります。
そのため回数を抑えめにして毎日実施するようにしています。
私の通うヨガ教室では、痛みが出るような動作は止めたほうが良いとアドバイスをもらいました。私は脚の付け根の痛みが酷くなってきたためあちこちの病院で原因不明とされましたが、6件目の大学病院で、松本人志の手術で知られるようになった「股関節唇損傷」と診断されました。痛みが出るというのは、何か原因があることが多いようですよ。あまり無理をされませんように…。
トレーニングを開始した直後に少し違和感があります。
ある程度体が温まってくると痛みは消えますが、
終了後にまた少し傷んでくることがあります。
念のため病院で診てもらったことはありますが
異常がないとのことで原因不明です。
懸垂などしたときに肩の前側が痛くなるときがある。やり方が間違ってるのだと思いますが。
腕立て伏せや懸垂をする際によく手首が痛くなります。
やり方に問題があるのでしょうか。
プッシュアップをする際に、片手で上体を起こすトレーニングをしていたら、ひじに痛みが出てきてしまいました。プッシュアップは肘の負担が少ない両手で行うべきだと感じました。
自分の80%(60kg)の付加でベンチプレスを行ってますが、目標として100回目指しています。しかし、ときどき調子に乗って110回、120回と回数を増やしてしまうとだいたい翌日肘がかなり痛みます。現在はサポーターをしてトレーニングするようにしています。
ショルダープレスなどダンベル使用することで肩を痛めました。
腰に投票しましたが、選択肢のほとんどに痛みを感じながら、日々トレーニングしています。むやみに高重量に手を出さず、追い込む手前で止めるようにしています。
ベンチプレスをしていて重量を重たくした時なんかに胸が「ピキッ」って感じになり、後から筋肉痛になることはあります。その筋肉痛が治まると力と筋肉がつくようです。
ダンベはじめ肘を曲げる動作を伴うトレーニングの際は意識して気をつけています。トレーニング以外では可能な限り伸ばすようにして休ませています。
膝が痛む時があります。スクワットのやり過ぎが原因かなと思っています。様子を見つつ、筋トレ頑張ります!
肩を鍛えるためにショルダープレスを使っていると【耳が遠くなる感覚】がよく起きます
高いところに上ったときによく起こる現象で、あくびをすると治る、あの現象です。
とても困っています。
腹筋周りに痛みを感じることがあります。
もともと足首の故障からの腰痛持ちだったんですが、それが原因か腹筋周りに痛みを感じています。
ストレッチや自重トレで多少は改善されましたが、いまだに僅かに痛みが残っています。
もともと腰痛持ちで、ここのところ気になっています。