Q.胸肉のこだわりの食べ方や調理法、ありますか?
* 投票するとアンケート結果を確認できます
関連トピック
-
初級
ダイエット中の女性の方へ/参考にしている女性Youtuberを教えてください!
女性20代 / 自宅でのトレーニング・食事制限を中心にダイエットを考えています。皆さんが一番参考にしている【女性】Youtuberを教えてください♪
-
初級
ダイエット中のタンパク源として牛乳はNG?
女性30代 / ダイエット中、タンパク質をしっかり取ると、甘いものや糖質を食べたくなる衝動が少しの落ち着くと感じ、なるべくタンパク質をとるようにしています。ただ、お肉やお魚などは毎日のことになるとコストも手間もかかる...
-
初級
食べ過ぎた日の後はどのように調整していますか?
女性20代 / クリスマスや年末年始でいろんな行事が目前ですが、食べ過ぎた日の後はどのように調整していますか?ちなみに私は、すぐに調節しないと食べ癖がついてしまいます。
-
初級
ビオフェルミンなどの整腸剤で腸内環境は改善しましたか?
女性30代 / 最近はいろんなところで腸内環境を整えることが大切といったお話しを聞きますが、整腸剤を飲むだけで腸内環境は改善するのでしょうか?自分に合った菌を見つけることが大事とも聞きますが、何かおすすめの整腸剤があ...
-
中級
バルクアップに胃腸の休息は必要ないのか?
男性30代 / 現在バルクアップ中で1日6食の生活を送っています。すでに筋トレは3年ほど継続しており、増量と減量を繰り返していますが、最近胃腸の調子が悪い日が続いています。みなさんは増量やバルクアップ中は胃腸を休ませ...
-
初級
ダイエット用の食事、どうやってマンネリ解消してますか??
女性20代 / 普段サラダチキンとかを使ってカロリーコントロールをしてるんですが、どうもマンネリ気味です。みなさんはこんな時、どうしてますか?また、おすすめの変わり種メニューなどあれば教えていただきたいです。
-
ALL
浄水器・ウォーターサーバー・ペットボトルどれがいいですか?
男性40代 / プロテインやEAAを飲むにも水は必要ですし、毎日大量の水を飲むことになりますが、みなさんは水はどのように選んでいますか?何かこだわりのポイントなども教えてください。
-
初級
サプリメント、メーカーによって効果の実感は違った?
女性20代 / 最近健康に気を使うようになって、初めてサプリメントを使ってみようかなと思い始めたのですが、値段がピンキリだしどこのが良いかわからない感じで悩んでます。メーカーによって効果が実感できるか結構変わるものな...
-
初級
カロリミットでダイエット効果を実感しましたか?
女性30代 / 軽い筋トレと食事制限でダイエットをしていますが、カロリミットはダイエットに効果的なのでしょうか?
-
初級
オートミールのおすすめの食べ方はありますか?
女性30代 / 2年ほど前から朝食はオートミールを食べるようにしていますが、食べ方のレパートリーが増えず少し飽きてきています。何かおすすめの食べ方はありますか?
フィットネス・ダイエットで気になっていること、
統計を取ってみたいことありませんか?
新着コメント
-
初級
-
ALL
-
初級
-
初級
-
中級
-
初級
-
初級
-
ALL
新着トピック
-
初級
-
初級
-
中級
-
中級
-
初級
-
初級
-
初級
-
初級
週間人気トピック
-
初級
-
初級
-
ALL
-
ALL
-
中級
-
初級
-
初級
-
初級
筋肉に良いのはわかっていますが、胸肉生活を続けることが辛くなってきました。。みなさんは胸肉のこだわり、おすすめの食べ方や調理法などありますか?あれば教えてください。
* 投票するとアンケート結果を確認できます
ドレッシングを変えるくらいですね。
一般的かもしれませんが鶏ハムです!いろいろなスパイスを加えて味変をしながら楽しむことができます!
こだわりというほどではないですが、好きなのは熱を通したら焼肉のたれで食べることです。面倒でなければアボカドと一緒にレタスで巻いて焼肉のたれや韓国みそで食べると最高です。本当はたれ系も糖質があるのでだめなんでしょうが、細かいことを言っていたら飽きてしまうので、自分に甘々で食べています。
私も鶏肉のぱさぱさ感があまり好きではないので、いつもボイルしてからフォークで割いて味付けでなんとかごまかしています。
鶏ハムにしたり、チャーシュー風にしたりするのが好きです。
むね肉を調味料で漬けて、袋ごとボイルするだけなので楽な点も気に入っています。
ヨーグルトメーカーを使って鶏ハムを作る!簡単でほったらかしで完成!しかも美味しい!
胸肉はボイルのみで食べていたのですが、パサパサ感がどうしても辛くなってきてしまったので低温調理器を購入しました。とても柔らかくなるのでおすすめです。そこから色んな料理へ派生できるので幅も広がると思います。
同じ味付けでも、形や大きさを変えたり、一緒に合わせる野菜などに変化を持たせています。和風・中華風・洋風・メキシカン、また野菜も世界各地の珍しいものをとりいれ、楽しく食事しながら筋トレを続けられるようにしています。
棒棒鶏に入れたり、シンプルだと茹でてスライスして冷えた状態で刺身みたいにしょうゆとワサビで食べたりするのが好きですね。
とくにありませんが、塩麹に漬けておいたものをオリーブオイルで焼いて、トマトソースをかけて食べるのが好きです。
サラダチキンにして食べることが多いですが、最初はしっとりとか柔らかくとかで火加減や湯でる時間を気にしていましたが、生っぽいほうが気になるようになり、加熱時間が長くて固くなっても、歯ごたえがあって食べ応えがあると思うようにしました。なので気にせずがんがん茹でています。
<サラダチキン>
①鶏むね肉にフォークで数か所刺す
②耐熱のビニール袋に①を入れ、クレイジーソルトやガーリックソルトを振りしっかり揉みこむ
③ビニール袋の口をしっかり縛り沸騰したお湯の中へ入れる
その時ビニール袋の口を鍋の蓋で固定する
④3分茹でた後、お湯が冷めるまで放置する
美味しいですよ~
鶏ハム
①むね肉に砂糖小さじ1で軽くもんで、塩大さじ1を揉みこみ一晩冷蔵庫に寝かせる。
②寝かせたむね肉をラップで丸く包み、ジップロックなどに入れてゆでる。
③沸騰したら15分弱火でゆでたら火を止め蓋をして、冷めるまで放置。
④スライスして食べる。オニオンスライスとオリーブオイルをかけるのがおすすめです。
塩こうじ
①塩こうじをまぶして一晩放置したものを、好みの厚さにして焼くだけ
鍋やスープ
①胸肉を一口大にスライス
②片栗粉をまぶして、スープや鍋に投入!
柔らかく、つるんとして食べられます。
沸騰したお湯に胸肉を入れて、10秒経ったら火を止めて30分間放置。
すごい簡単で、しっとりした鶏ハムができるのでおすすめ!
去年流行った30分チキン!
火にかける前のフライパンに皮目を下にしてのせて極々弱火で30分放置
30分後側面が生っぽくても気にしません。
お気に入りのソースで飯があがれ。
私は面倒くさいので焼き肉のたれで食します。美味美味
均等な厚みになるよう切り広げ耐熱容器にネギの青い部分と生姜と一緒に入れ、酒を入れて5分レンチン、そのまま常温で冷まして下ごしらえ終了です。保存するなら保存袋に汁やネギ、生姜全部入れて空気を抜いて冷凍庫へ。解凍調理してもしっとり柔らかなので、あとはソテー、蒸し鶏、鶏飯、棒棒鶏、下ごしらえで出た汁とネギと生姜もスープにしたりと美味しくいただけますよ。下ごしらえでは味付けしていないので、調理の時に塩分調節しやすいと思います。
パサパサしないように、そぎ切りをした後、ビニール袋へ入れ料理酒を入れモミモミ。小麦粉も入れフリフリし、その後卵を割り入れ、フライパンに油を引き焼きます!
パサパサしない鶏胸肉のピカタができます。
鶏ハムにしたり、パサつかないように工夫をして調理します。
自分は煮て、なるべく脂分は抜く、もしくは炊き込みご飯にしてむね肉だけにこだわらず魚など栄養のあるものを取ります。
オリーブオイルをひいて、焼きます。
塩胡椒で味付け、お好みでわさびもおすすめです。
むね肉を砂糖で保水したあと、沸騰したお湯に1時間ほど加熱せずにおいておき、火が通ったらある程度形を崩して玉ねぎやネギなどを入れてコンソメスープにすると食べやすいですよ
鳥ハムにして食べるのがおすすめです。鶏胸肉に塩を軽く振ってラップにチャーシューみたいに巻いて、熱湯にラップごと入れます。後は鍋に蓋をして1晩さ、熱湯の余熱だけで加熱するのでしっとりジューシーに仕上がってます!色んなタレに合っていて美味しいですよ〜!
シンプルに胸肉を常温に戻して、フォークをプスプスさして塩を全面にパラパラ振り4分程度レンチン!5分余熱で中身に熱を通すかな!
これだけでも美味しいですが、味変化でゴマ油・薬味・ゆず胡椒など色々試して組み合わせるとさらに美味しくなります。
酒と塩コショウでレンチンし、中まで火が通れば身を裂いて梅肉大葉ポン酢ごまで和えるとさっぱりして美味しいです。
料理酒、塩、砂糖、しょうがと一緒にレンジでチンすると、酒蒸しになっておいしいです!
胸肉でチャーシューを作るととても美味しいですよ。豚のチャーシューと同じような感じでいただけます。検索すると作り方は出てきますし、それほど煮込まないので時間もかかりません。
シンプルにあっさりしていておいしい。
鶏肉自体が安く手に入りますのでコスパ良い。
レンチンした「もやし」と、「サラダチキン」で混ぜ合わせるだけのお手軽料理は
「おかず」にも「あて」にもぴったりです。
お好みでポン酢や醤油などの調味料で味を調えればさらにGOOD!!
最近よくある温野菜メーカー(タッパー)にいれてレンチンすると、簡単に火が通るので、あとは好みで味を変えて調理します。初めに皮は使用しない、調理はオリーブオイル、砂糖は使用しない、塩分に気をつけるなどの、いくつかポイントさえ決めてしまえば、飽きないほど料理数は増えると思います。
市販で売られているサラダチキンの様に、低温調理で
鶏ハムをつくります。
丁度良い加減に出来ると
適度な柔らかさで、腹持ちもよく美味しく食べられるのでお薦めです!
薬味を色々使う
胸肉のパサパサ感が苦手なので、切る時にスジの通っている方向に包丁を入れることと、塩麹やマヨネーズや玉ねぎなどに漬け込んで調理するようにしています。
そのまま調理するよりもしっとりしてパサパサ感は気にならないです。
低音調理器でほったらかしでできるサラダチキンをよく作ります!何より手間がかからないという点がかなりメリットです。
ヨーグルトメーカーで作るサラダチキン。自分好みの味にアレンジ出来るし、コスパもいい。
鶏ハムを色々なクレイジーソルトを使って作るのが好きです!ジップロックに入れて少し茹でたらお湯が冷めるまで放置しておけばしっとりした仕上がりになっておいしいですよ。
お酒や塩こうじでもみこんだものを茹でて、柔らかくしたものを食べるようにしています。
・醬油、ラー油、酢、パクチー、フライドガーリック
・柚子胡椒
・タルタルソース
・トマトベースのパスタソース
・梅肉と紫蘇
・粒マスタードとマヨネーズをもみこんで、パン粉をつけて焼く
等々、色々味を変えて飽きないようにしています。
特にないです。
胸肉自体美味しいので、どれを食べても美味しいし、すきです。
鶏胸肉は塩と酒のみに限る
胸肉を低温調理で茹でると、プリプリで柔らかくなります。ポン酢やごまだれをかけて食べるのがお気に入りです。
から揚げにするのが自分はいちばん好きです。
ゆでた鶏肉が一番好きな調理法です。そのままでもよいですし、棒棒鶏にしても良いから結構な量があっても味に飽きません。
ただボイルした鶏肉を醤油やポン酢醤油で食べるだけだったので私も飽きていました。
胸肉はチャーシューにして食べると飽きないですよ。
レンジで作れる簡単鶏胸肉のチャーシューで検索すればレシピが出てきます。
お試しあれ。
シンプルに茹で鶏は保存もできるしよく作ります。お湯を沸騰直後に止め、予熱で火を通すだけなので簡単でしっとり美味しくできます。
むね肉に食用の重曹を漬け込むととても柔らかくジューシーなむね肉になります。パサパサのむね肉に飽きた時はこれをやってから蒸したり焼いたりしています。
特にササミなどを料理する時は、低温でかつしっかり火が通るように意識しています。
上手く作れば鶏肉でも全然パサつかないので大好きです。
また、胸肉を料理する時、徹底的にカロリーは抑えたいので皮も剥いでいます。
料理が得意ってわけではないのですが、最近胸肉で鍋料理する時の重要なポイントに気がつきました。今までは肉も野菜もキノコ類も切った順に適当に鍋にぶち込んで鍋を作っていましたが、肉以外の材料で鍋を作り、8割ほど火が通ってから最後に胸肉を入れると肉が柔らかくとても美味しく作ることができました。
なので、胸肉はあまり火を通し過ぎないようにした方がいいんだと思います。
鶏肉を柔らかくするには浸透圧を利用して水分をしみこませるといいそうです。
プロの方から教えていただきました。
私はただやくとパサつきやすいので、片栗粉等をまぶして焼いて味付けしています。
むね肉は硬くて食べるのが嫌になってくるのですりおろしたたまねぎで漬け込んでやわらかくしてから食べるように工夫しています。
飽きる最大の原因はパサツキだと思いますので、とにかくいかにしてしっとり食べられるように調理出来るかにかかっていると思います。
と言うことで、私は低温調理器を購入しました。
買ってみると宗なくはもちろん、色々な食材を美味しく調理できるのでプラスになっています。