Q.筋トレの休息期間は何をすればいい?
* 投票するとアンケート結果を確認できます
関連トピック
-
初級
DHCのメリロートで浮腫み改善を感じた方はいますか?
女性20代 / 少し前に浮腫み改善にDHCのメリロートがいいと聞いたことがあるのですが、肝臓への負担が大きいとの話もあり少し使用を躊躇しています。実際に使用した方の感想を聞いてみたいです。
-
初級
筋肉痛になったらいつから筋トレを再開しますか?
女性30代 / 筋肉痛がピークを越えてかなり和らいできたのですが、いつ頃から筋トレを再開するといいのでしょうか?
-
初級
朝・昼・夜、健康のためのサプリメントはいつ飲むといいですか?
男性60代 / 毎日何種類かのサプリメントを飲んでいますが、いつ飲むのが効果的でしょうか?
-
ALL
プレ更年期のケアは何かされてますか?
女性40代 / まだ更年期までではないけれど体質や体調が変化してきて、若い時のような健康とは変わってきています。体調管理や健康法など、どんな対策をされていますか。
-
ALL
脚痩せ、軽い筋トレとストレッチ&マッサージ、どっちが効果ある?
女性30代 / 「筋トレや軽い運動」と「ストレッチやマッサージ」どちらの方法が脚痩せに効果があると思いますか?なかなか脚痩せできなくて困っています。
-
初級
筋トレをして周りから変わったと言ってもらうまでどのくらいかかりましたか?
男性30代 / 周りから見ても変わったと思う見た目の変化がどのくらいで起こるかが知りたいです。
-
初級
片腕を怪我している時の筋トレはどうする?
男性30代 / 先日筋トレで軽い肉離れをやってしまいました。バーベルを担いでも痛くないので、下半身は継続して筋トレを続けようと思っていますが、上半身のトレーニングはどれも痛みがあるため治るまで休んだ方がいいのか迷って...
-
初級
内転筋を鍛えるのに効果的なトレーニングは?
女性30代 / 下半身デブを解消するには内転筋を鍛えると良いと聞きますが、この状況下ではなかなかジムに行きマシーンを使うことができません。 自宅で気軽に内転筋を鍛えるにはどのようなトレーニングがありますか?
-
初級
たんぱく質をとるタイミングは運動前?運動後?
女性40代 / たんぱく質を意識してとる場合、運動前と後ではどちらにとるようにしたらいいでしょうか?プロテインを飲むとかではなく、食べ物から摂取する場合について聞きたいです。
-
初級
高齢者にダイエットは必要?
男性60代 / 高齢者のダイエットは身体に良くないように思いますが、皆さんはどう思われますか?
フィットネス・ダイエットで気になっていること、
統計を取ってみたいことありませんか?
新着コメント
-
中級
-
初級
-
初級
-
ALL
-
初級
-
初級
-
中級
-
中級
新着トピック
-
初級
-
初級
-
初級
-
初級
-
中級
-
ALL
-
初級
-
中級
週間人気トピック
-
初級
-
初級
-
初級
-
初級
-
中級
-
ALL
-
初級
-
中級
最近筋トレ(無酸素運動)をよくやりますが、毎日行うより数時間~1日空けてから鍛えるを繰り返した方が筋肉がつきやすいと聞いたことがあります。
ですが筋肉の休憩時間の際に何もしないと筋肉が落ちてしまいそうな気持ちになってしまい落ち着きません。
その休憩時間に無酸素運動以外にヨガとか体操とかやってもいいのでしょうか、もしくは本当に何もしない(プロテインは飲む、糖質や脂質には気をつける)方がいいのでしょうか
* 投票するとアンケート結果を確認できます
ゆっくり休むのも大事だと思いますが、継続の意味でもストレッチをした方が効果はあると思います。
筋トレ数セットのうちの間の休憩ならほとんど何もしないで軽いストレッチと休息ですが、
数日間の中で筋トレ日と休息日ということなら、軽い運動をします。
有酸素運動をする事で筋トレをしなかった罪悪感がなくなりますので少しでも歩くようにしてます
寝る前のストレッチ、軽いヨガは習慣として毎日行っています。
😆好きな事したらええがなwww
体がこっているなと感じたときに、軽いストレッチや体操はします。
基本的に次の筋トレまで、集中力を保つためにしっかり休息をとってメリハリをつけて励むために、しっかり次の筋トレにますます力が入ります。
個人的にはストレッチはトレーニングという認識ではなくリラックス出来る物なのでストレッチはしています
ストレッチとかしたいのですが結局疲れて脱力しています
筋トレの休息期間中でも柔軟運動を挟むことで、次回のトレーニングで怪我をしづらくなります。
身体を休めるのがいいじゃないかな。
疲れもたまってくるからゆっくりやすむ
もしくは疲労回復のトレーニングやるとかも
私個人の理想では気持ちを切り替えて何もしないのが良いのですが、休んでしまうことで焦ってしまったり後ろめたい気持ちがある時もありますよね。
そんな時は長めにゆっくりとストレッチをしています。
汗だくとまではいかずとも、少し体温を上げてあげるだけでも何もしないよりは気分がスッキリしますよ。
筋トレをした後に間をあけるのは、筋肉がその間に成長するのと、疲労を回復させるためだそうです。なので、「筋肉が落ちてしまいそう。」と心配するのではなく、「今、筋肉が成長しているのだな。」と考えてみてはいかがでしょうか。
何もしないも〇
有酸素運動をすることで脂肪燃焼など効果もあり
健康的視点では有酸素運動おすすめです
筋トレを行っていたら休養も大事です。
もし、気持ちが落ち着かないならウォーキングなどの軽い有酸素運動をしてはどうですか。
特に運動をするということではなく、使ってきた筋肉のマッサージをすることをお勧めします。マッサージをすることにより筋肉を休息させ、同時にモチベーションも上げていきましょう。
日々部位別に鍛える場所を切り替えて筋トレするのが王道です
たとえば一週間
腕 背中 肩 胸 脚 腹 OFF
こんな感じでやればきっちり部位別に休息をとりつつ週6筋トレ可能なので