Q.たんぱく質をとるタイミングは運動前?運動後?
* 投票するとアンケート結果を確認できます
関連トピック
-
ALL
自宅トレは週何回やると効果的ですか?
男性50代 / これまで通っていたスポーツジムに行かなくなってから1年以上経ちます。動画サイト等で見た自宅トレとジョギングを不定期に行っていますがその効果も何やら懐疑的です。やはりジムに通っていた頃は今よりもはるかに...
-
初級
筋トレ中の室内環境は?
女性30代 / 私は普段自宅でトレーニングをしています。気分やその時のトレーニングにより色々な音楽を流して気分をあげています。また、少し体に負荷をかけたいときは、敢えてエアコン・扇風機など使用せずにサウナ状態で行うと...
-
初級
肩こり改善のためにやっていることを教えて下さい。
男性40代 / 肩こりで憂鬱な毎日をおくっています。肩こり改善をするため何から始めればよいか悩んでいます。みなさのご意見を教えて下さい。
-
初級
運動後最高の気分を味わう時に飲むドリンクは?
男性30代 / 筋トレやランニング後にプロテインなどの栄養補給が必要なのはわかりますが、運動後に最高の気持ちよさを味わうためには何を飲むといいと思いますか?筋トレでの最高効率や栄養補給は気にしないで回答お願いします。
-
初級
筋トレでオーバーワークを実感したことある?
男性20代 / 筋トレはやり過ぎてもオーバーワークになるだけだしと、ジムで知り合った知人や動画などでよく耳にしますが、実際のところそう言ってる人もオーバーワークを経験してない人がほとんどだと思います。それならオーバー...
-
中級
50kgのアジャスタブルダンベルがあったら買う?
男性30代 / ホームジムで5年ほど筋トレを継続しており、最近40kgのダンベルだと物足りないと思うことが多くなってきました。重い重量を扱う時はバーベルやスミスマシンでのトレに切り替えてますが、できれば50kgまでの...
-
中級
1週間の筋トレ時間のトータルはどれくらいですか?
男性40代 / 私は筋トレをよくするのですが、しかし体力があまりなく、長い時間はできません。ですので、他のお方の筋トレをする時間が気になりました。ですので、1週間に筋トレをする時間について教えてほしいです。
-
初級
筋トレで不安症は改善されましたか?
男性20代 / 筋トレで不安が軽減されるといった記事を読んだのですが、みなさんはどうですか?
-
初級
40〜50代の方、筋肉痛はいつ出ますか?
男性40代 / よく歳をとると「筋肉痛が翌日ではなく数日後に出る」といいますが、皆さんの場合はいかがでしょうか?自分は40歳を過ぎていますが、今のところ翌日に出て2~3日続くくらいです。
-
初級
自宅で簡単に三角筋を鍛えるには?
男性30代 / 肩幅を広くしたいので三角筋を鍛えようと思います。自宅でできるもので一番効果的なトレーニングはなんでしょうか?
フィットネス・ダイエットで気になっていること、
統計を取ってみたいことありませんか?
新着コメント
-
中級
-
初級
-
初級
-
ALL
-
初級
-
初級
-
中級
-
中級
新着トピック
-
初級
-
初級
-
初級
-
初級
-
中級
-
ALL
-
初級
-
中級
週間人気トピック
-
初級
-
初級
-
初級
-
初級
-
中級
-
ALL
-
初級
-
中級
たんぱく質を意識してとる場合、運動前と後ではどちらにとるようにしたらいいでしょうか?
プロテインを飲むとかではなく、食べ物から摂取する場合について聞きたいです。
* 投票するとアンケート結果を確認できます
時と場合によりますがとってからの方が何かと、十分なエネルギーにもなるので、効率よくはかどってよいと感じますし、自分は前の方が割と多いです。
私は運動後すぐ、プロテインで取っています。普段の食事もとりむね、ささみ等タンパク質多めのものを取るようにしています。
運動後です。必要な分だけエネルギーを消費した分、たんぱく質などを補ったことによってまた次の糧になります。
運動後がいいとトレーナーに教えてもらったことがあります
腹筋は毎日トレーニングしようと心がけていますが食後の腹筋となるとなかなか苦しいです。そのため食事前にトレーニングするようにしています。
運動前に食べると体が重くなるので、後に食べています。
前でも後でも、すごく大事な主成分をとることによって熱になったりしますので、
いずれしっかり食べることが大事だと感じます。
やはり、トレーニングが終えて、30分以内のゴールデンタイムに摂っています。
筋肉の合成に必要な材料を入れてやるという感じです。
やはり効果的なのは運動後だと思いますので、運動後にたんぱく質を取りますね。
運動前や運動後にかかわらず、常にタンパク質は補給したほうが肉体の成長・維持には不可欠かと思います。ただ、運動後やトレーニング後は体内のタンパク質を使って破壊された筋肉繊維を修復しとうとする働きが活発になるため、積極的にタンパク質を摂取するのが望ましいです。(約25〜30g)
筋肉を酷使した後に必要なたんぱく質を摂取するというイメージです。運動前でもある程度の効果はみられるでしょうが、効果的なのは運動後だと思います。
運動した後にたんぱく質をとっています。
運動前だと体が重いので・・・
そこまで力を、入れず継続を考えていますので、プロテインは運動後と決めてますが、その他のたんぱく質は自由に取るようにしています。
タンパク質は、筋肉・骨・血液の材料となる重要な栄養素です。タンパク質を運動後に取ることにより、運動によって痛んだ筋肉や細胞の修復に利用され、体が成長していきます。