Q.たんぱく質をとるタイミングは運動前?運動後?
* 投票するとアンケート結果を確認できます
関連トピック
-
初級
重曹水でダイエット効果や美容効果はありましたか?
女性40代 / 重曹水を飲むと体にいいと聞きました。飲んでる方はどんな変化を感じましたか。逆に体調が悪くなった方はいらっしゃいますか。
-
初級
筋トレに効くタンパク質の摂取タイミングは?
男性60代 / 筋トレをした後に、タンパク質の食事(牛乳など)やプロテインを取れば、筋肉の回復に役立つと聞いていますが、そのタンパク質を取るタイミングが良く分かりません。一番効果的なタイミングはいつでしょうか?
-
ALL
プロテインは何歳から?子供でも大丈夫?
女性30代 / 小学生の息子がプロテインの味が気に入ったようで、僕も飲みたいと言ってきます。調べると子供でも一応飲んでいいみたいですが、子供のうちからプロテインを飲んでもいいのか不安です。
-
初級
トレーニングギアやグッズは使ってますか?おすすめのアイテムは?
女性30代 / 最近YouTubeを見たりして毎日筋トレに励んでますが、もっと気持ちを高めるためグッズやギア、もしくはおしゃれなウェアなど購入しようかなと考えています。またケガ防止のサポーターなども気になっています。...
-
初級
妊娠中、安産のためにどんな運動してる?
女性20代 / 現在妊娠中なのですが、最近まで結構体調の波があったりして寝てることも多かったので、運動不足で難産になりそうなのが心配です。皆さんはどんな運動をしてましたか?
-
初級
筋トレ前にストレッチしますか?
男性30代 / 「運動の前にはストレッチをするといいよ」とは昔から言われていますが「ストレッチをすると逆に筋肉や腱が固まって怪我をしやすくなる」みたいなのを誰かが言っていたような気がします。みなさんは筋トレやランニン...
-
初級
1回あたりの筋トレ時間はどのくらい?
男性20代 / 最近筋トレを始めましたが、体力がなく5分筋トレすれば息が切れます。皆さんは1回あたりどれくらい筋トレをしていますか?
-
初級
筋トレが辛くなった時の継続方法は?
男性30代 / やる気満々で始めた筋トレでも、ある一定期間を終えるとモチベーションが下がってくる時があります。そんな時、どうされておられますか?
-
初級
本当の筋トレビギナー(腹筋1回もできない)の筋トレ方法について教えてください
女性30代 / よく筋トレ記事などを読みますが、スクワット10回、腹筋10回から始めましょうといったものが多いのですが、まず腹筋が1回もできない(腰が痛い)ような本当にビギナーな私向けのトレーニングが載っていないくて...
-
初級
ジム通いを初めて、生理痛が軽くなった?重くなった?
女性30代 / ジムに行き筋トレを初めて、生理痛が重くなった、または改善したかを知りたいです。
フィットネス・ダイエットで気になっていること、
統計を取ってみたいことありませんか?
新着コメント
-
上級
-
上級
-
初級
-
初級
-
ALL
-
初級
-
初級
-
初級
新着トピック
-
初級
-
初級
-
初級
-
初級
-
中級
-
ALL
-
初級
-
中級
週間人気トピック
-
上級
-
上級
-
初級
-
初級
-
初級
-
初級
-
中級
-
ALL
たんぱく質を意識してとる場合、運動前と後ではどちらにとるようにしたらいいでしょうか?
プロテインを飲むとかではなく、食べ物から摂取する場合について聞きたいです。
* 投票するとアンケート結果を確認できます
時と場合によりますがとってからの方が何かと、十分なエネルギーにもなるので、効率よくはかどってよいと感じますし、自分は前の方が割と多いです。
私は運動後すぐ、プロテインで取っています。普段の食事もとりむね、ささみ等タンパク質多めのものを取るようにしています。
運動後です。必要な分だけエネルギーを消費した分、たんぱく質などを補ったことによってまた次の糧になります。
運動後がいいとトレーナーに教えてもらったことがあります
腹筋は毎日トレーニングしようと心がけていますが食後の腹筋となるとなかなか苦しいです。そのため食事前にトレーニングするようにしています。
運動前に食べると体が重くなるので、後に食べています。
前でも後でも、すごく大事な主成分をとることによって熱になったりしますので、
いずれしっかり食べることが大事だと感じます。
やはり、トレーニングが終えて、30分以内のゴールデンタイムに摂っています。
筋肉の合成に必要な材料を入れてやるという感じです。
やはり効果的なのは運動後だと思いますので、運動後にたんぱく質を取りますね。
運動前や運動後にかかわらず、常にタンパク質は補給したほうが肉体の成長・維持には不可欠かと思います。ただ、運動後やトレーニング後は体内のタンパク質を使って破壊された筋肉繊維を修復しとうとする働きが活発になるため、積極的にタンパク質を摂取するのが望ましいです。(約25〜30g)
筋肉を酷使した後に必要なたんぱく質を摂取するというイメージです。運動前でもある程度の効果はみられるでしょうが、効果的なのは運動後だと思います。
運動した後にたんぱく質をとっています。
運動前だと体が重いので・・・
そこまで力を、入れず継続を考えていますので、プロテインは運動後と決めてますが、その他のたんぱく質は自由に取るようにしています。
タンパク質は、筋肉・骨・血液の材料となる重要な栄養素です。タンパク質を運動後に取ることにより、運動によって痛んだ筋肉や細胞の修復に利用され、体が成長していきます。