Q.メンタルを強くしたい、何が一番重要だと思いますか?
* 投票するとアンケート結果を確認できます
関連トピック
-
中級
椎間板ヘルニアで本格的にウエイトトレーニングをやってる人いますか?
男性30代 / 椎間板ヘルニアでウエイトトレーニングはあまりよくないと言った話も聞きますが、ヘルニアでウエイトトレーニングをやってる人はいますか?現在スクワットを120kgでセットを組んでいるのですが、110キロを超...
-
初級
産後お腹の皮膚がたるんでしわしわに、元に戻りましたか?
女性30代 / 産後の体型変化はある程度仕方ないものだと諦めていましたが、お腹の皮膚のたるみだけはどうしても気になってしまいます。。体型は筋トレである程度元に戻りましたが、皮膚に関してはどうしようもないのでしょうか?
-
中級
健康的に痩せるための運動と体調管理のバランスはどうしてますか?
女性30代 / ストレッチ・筋トレを1年以上して7キロ減り、BMIが21になりました。ですがある時、エネルギー不足のため具合が悪くなり、運動を軽めにしました。するとまた太ってきます。みなさんの体づくりと健康のバランス...
-
ALL
好きな筋トレYouTuberを教えてください。
男性20代 / 筋トレが好きで毎日YouTubeで筋トレの動画を見ています。みなさんの一番好きなYouTuberとその理由を教えてください。
-
初級
筋トレ中の室内環境は?
女性30代 / 私は普段自宅でトレーニングをしています。気分やその時のトレーニングにより色々な音楽を流して気分をあげています。また、少し体に負荷をかけたいときは、敢えてエアコン・扇風機など使用せずにサウナ状態で行うと...
-
上級
片手腕立て伏せ(ワンハンドプッシュアップ)は何回出来ますか?
男性40代 / 腕立て伏せの中でも、難易度MAXとなる片手での腕立て伏せですが、最大屈曲位まで降ろした状態で、何回できますか?足は開いてOKです。
-
初級
脚トレの頻度、週どれくらいですか?
女性20代 / 脚の筋肉が大きいので一番筋トレで効率がいいと言いますが、どれくらいの頻度でされていますか。筋肉痛があると仕事に響くので週1しかできていません。
-
初級
スタンディングデスクでの立ち仕事の時間はどれくらいですか?
男性30代 / 今後もテレワークが続きそうなので、最近流行りのFlexiSpotのスタンディングデスクを購入しました。普段筋トレしていたので、立ち仕事くらい楽にできると思ってましたが、思ったより体力が衰えていて、1時...
-
初級
片腕を怪我している時の筋トレはどうする?
男性30代 / 先日筋トレで軽い肉離れをやってしまいました。バーベルを担いでも痛くないので、下半身は継続して筋トレを続けようと思っていますが、上半身のトレーニングはどれも痛みがあるため治るまで休んだ方がいいのか迷って...
-
初級
中々消えない下腹の脂肪撃退法は?
女性30代 / 30代を越えてきて、身体全体の衰えを感じ筋トレやウォーキングを始めました。ステイホームも加わり、気になるのは下腹のお肉…ダンスや筋トレ、ストレッチなど色々試してみましたが、全く効果が無く一か月過ぎてし...
フィットネス・ダイエットで気になっていること、
統計を取ってみたいことありませんか?
新着コメント
-
中級
-
初級
-
初級
-
ALL
-
初級
-
初級
-
中級
-
中級
新着トピック
-
初級
-
初級
-
初級
-
初級
-
中級
-
ALL
-
初級
-
中級
週間人気トピック
-
中級
-
初級
-
初級
-
初級
-
初級
-
中級
-
ALL
-
初級
私は昔からメンタルが弱く、人前に出ると緊張で声が震えてしまったりしてうまく話すことができません。。筋トレでメンタルが強くなったなどの体験談をよく見るため、最近は家で毎日筋トレしていますが、筋肉は付いてもなかなかメンタルの方は強くなりません。。メンタルを強くするには何が最適でしょうか?
* 投票するとアンケート結果を確認できます
これが一番脳をすっきりさせられるからです。
自身がやりたいこと成し遂げたいことを達成してみましょう。達成すると自己肯定感が高まります。すると自分に自信が持ててメンタルが自然と強くなります。メンタルの強さは自分の自信の強さが大事です。
緊張にも度合いがあると思います。
苦しくない程度の緊張をクリアする事ができたら自分に何かご褒美を、というルーティンを繰り返し行うことで、「クリア出来ている自分、スゴい」と気持ちに余裕が生まれます!
何かに打ち込むことで自分に自信を持つと良いです!
それが筋トレでも良いです。
緊張しやすいのはしょうがない。うまく付き合っていくしかないです。
そんな自分を受け入れてあげるしかないです。
苦手な場面をたくさん経験して慣れるのが最もいいと思います
それがどうしようもなく辛ければ、専門家によるカウンセリングが有効です
自分の心を知り、なぜ緊張するのか、根本的な原因を探れるからです
案外自分が思っている程、他人は自分を見ていません。慣れるとそれに気づきます。
私は生理前になるとメンタルが急にやられてしまうのですが、薬を飲むことによって改善してきました!
プラセボ効果もあるとは思いますが、「薬を飲んだし大丈夫!」と自分自身に言い聞かせることで安定しました!
緊張するということは交感神経が優位になっている状態です。
無理に緊張する場面に入ってしまうと交感神経が過剰に働いてしまい、リラックスするために必要な副交感神経の働きが鈍くなる可能性があります。
まずは緊張した後にはしっかりと休息を取ることをおすすめします。そのうえで、リラクゼーションにつながる方法、例えば腹式呼吸や自律訓練法などを行うのも一つの手段です。
メンタルは生まれ持った性格と経験で鍛えられます。
緊張するということは準備が足りないのかなと思います。プレゼンなどするうえでも事前の準備を納得いくまでやっていれば緊張は抑えられると思います(ゼロになることはないと思いますが)
瞑想を週3回しています。瞑想をすることによって自分の現在を客観的に見ることができます。なんでも完璧にこなせる人はいません。
失敗を恐れるより、失敗した後のフォローの仕方を学ぶと良いと思います。
慣れが一番ですが、私も仕事で年一で100人ぐらいの前で話す機会が有るのですが、年々慣れてきます。そして、いつも思う事にしているのは大半が聞いて無いと思う事、自己暗示を掛ける事で気持ちを落ち着かせます
メンタルを強くしようと思うと余計に辛くなります。あるがままの自分を認めて褒めてあげると自然に気持ちがほぐれて、メンタルがしなやかに強くなります。
筋トレとメンタルの関係性はよくわかりませんが、メンタルを強くするには自信をつけるしかないと思います。私はあがり症や人見知りで、慣れた人にしか話をすることができませんでした。しかし、接客業や人と触れ合う仕事をしていくうちに、自分から声をかけたり、話題を作ることもできるようになりました。今では克服したと自分で思っています。
良くも悪くも忘れるようにするってのがいいかもしれません。
筋トレも実は前向きにしたりする効果があるらしいですよ。
私自身すごく気を遣ってしまって疲れて自律神経が乱れていたのですが、ヨガを始めてから精神が安定したように感じています。
断然筋トレ!
筋トレをすると自信が付きます。
自信が付くとメンタルが安定します。
筋トレ=メンタル安定
です。
何か悪口などを言われても「俺の方が追い込んでるから勝てるわ」と優勢に考えられるようになります。
根本的に体が健康だと自然と前向きになれると思います
私もメンタルが強くないですが、心穏やかなときの方が緊張し過ぎてしまったりすることが少ないし、失敗してもものすごく落ち込んでしまうことが少ないように感じます。
しっかり栄養と休息をとって健康的に過ごすのが一番かと思います。
ストイックに筋肉を鍛えている方はメンタルが強い人ばかりです。
先ずは心穏やかにしておかないとメンタルは維持できないため。
休息は何よりも大切だと思います!1日7時間以上眠ると朝体がスッキリしますよ!寝不足な日が続くとやる気やモチベーションが下がるので睡眠は大事!
経験の積み重ねと、事前準備が大事だと思います
私筋トレ好きなアマチュアピアニストです
私自身かなりのあがり症でしたが、ある日理由に気づきました。
「うまく弾いてやろう、いつも以上の力量をみせびらかしてやろう」
そう思うから緊張し、力んでしまうのだと。
「いつもどおり以上に弾けるはずはない。6割もだせれば十分、それだけ練習してきたのだから」
そんなふうにマインドセットを変更したらあら不思議、緊張しなくなりました。
是非一度、お試しください。
ヨガや瞑想をすると、心が落ち着き、過度に緊張したりしなくなります。
常識では「緊張することをたくさんやって鍛えろよ!」となりがちですが、現実はどうやら逆のようです。精神力はやる気や強い意志さえあれば無限に使えるとはいかないため、逆にある程度温存した方がうまくいくケースが多いですね。大人なら単なる技術不足、国語力不足ということも考えにくいでしょうし。
良くも悪くも場慣れだと思います。
筋トレで体は鍛えられますがメンタルは別です。とくに”話す”に関してはなおさらです。
ただ体を鍛えることでいい意味で威圧感を与えられるので強く言われにくくはなると思いますよ。
疲れているとメンタルはやられると思うので適度な休息を取る事が重要だと思う
人前であがらないとか上手に話をするというのは、体を鍛えるのとはまた別のスキルです。それに応じたスキルを身につけて、たくさん練習して、場数を踏んで成功も失敗もすることが、いちばんの近道です。
人前で平気でしゃべっている人たちは、場数をたくさん踏んでいるし、私達の見ていないところで練習しています。
結局は、現実から逃げないことです。
筋トレしかないと思います。
私は筋トレのおかげで、メンタルが整うようになりました。
私も人に積極的に関わるのが嫌でしたが、このままでいたくないなって思ったので、一歩踏み出してどんどん人前に出るようにしたら、意外と上手くできるようになりました。できるようになれば自信もついてすごくよかったです。
私自身相当にメンタルが落ち込んだことがあり、緊張しやすい不安になりやすい気分が沈みやすいという状態でした。
その時にかなりハードな運動や瞑想、食事の改善などいろいろ取り組みましたが、そんな中でも1番これはよかったと思うのが、単純な生活習慣の改善でした。
張り詰めた時間が終わってからは、ケータイをいじり続けるのではなくなるべく早く寝て、ゆっくり休める時間を多くする。
たったそれだけのことですし、他の効果が重なっているかもしれませんが、それでも1番効果的だったように思います。
リラックスして健康的に生きるだけで、大分改善されると思います。
人に嫌われたくない、自分をよくみせたい、といった気持ちが強くはないでしょうか?そして、それに実力がともなっていないために、ひどい緊張状態になったりするということはないですか?
まずはそんな自分を受けとめるところから始めてみてはいかがでしょうか。
健康であることから健全な精神も持てるので、筋トレは続けた方がいいと思います。
漢方専門家への相談がおすすめです。
私も筋トレ、ストレッチなどを続けていますが、体質のせいか、相変わらず緊張しやすく後で疲れてしまいます。
しかし思い切ってオンラインの漢方相談をしたところ、自分の体質とそれに合った対処法(食べ物の選び方、ツボ、生活の知恵、漢方薬)を教えてもらえました。
最近ではYouTubeでも中医学の情報があるので、ご覧になると良いかもしれません。