Q.食事管理アプリのスコアで食物繊維と鉄が不足しがち。どうやって補っていますか?
* 投票するとアンケート結果を確認できます
関連トピック
-
初級
重曹水でダイエット効果や美容効果はありましたか?
女性40代 / 重曹水を飲むと体にいいと聞きました。飲んでる方はどんな変化を感じましたか。逆に体調が悪くなった方はいらっしゃいますか。
-
初級
女性の食事制限だけのダイエットにもプロテインやEAAは有効か?
男性20代 / 妹にダイエットのやり方を教えてほしいと言われていますが、筋トレをしないでダイエットする場合でもプロテインやEAAは効果あるのでしょうか。彼女は運動でのダイエットはしたくないらしいので、どの程度タンパク...
-
中級
ガチトレーニーに聞きたい!メインのタンパク質食材はなんですか?
男性30代 / 先日アップされていたなかやまきんに君さんのYouTubeの動画で、トップボティビルダーの方たちにメインのタンパク質食材をインタビューしていました。やはり胸肉が多かったですが、みなさんのメインタンパク質...
-
初級
ダイエットで失敗した経験はありますか?
女性20代 / 食事制限でのダイエット、運動でのダイエット、他にもダイエットにはいろいろな種類がありますし、最初から上手くいった人ばかりではないはずです。今後のためにもダイエットで失敗した経験を教えてほしいです。ダイ...
-
初級
1年以上継続し摂取しているサプリメントはありますか?
女性30代 / サプリメントを継続的に何年も続けた場合健康に支障が出たりしないか不安に感じるのですが、1年以上継続しているサプリメントはありますか?また継続して何か体に変化があれば教えてください。
-
中級
ダイエットおよびカロリー神話・食事の質についてどう思いますか?
男性30代 / 皆さん、ダイエットをする時にカロリーの管理はしていらっしゃいますでしょうか?基本的には、摂取カロリーより消費カロリーの方が大きければ痩せるとされています。しかし、最近ではそういった「カロリー神話」は嘘...
-
初級
ダイエット時の3食のカロリーの分配はどうすればいい?
女性40代 / 1日の摂取カロリーをみなさんはどのように分配していますか?今まで毎食同じカロリーで計算していましたが、朝多めの方がいいのかなと最近考えています。
-
初級
睡眠の改善にメラトニン(サプリメント)を常用するのは危険ですか?
女性20代 / ここ数年寝付きが悪かったので、アイハーブでメラトニンのサプリメントを購入し飲んでいます。寝る前に摂取すると以前のように眠れないといったことがなくなりとても快適に眠れています。ただメラトニンが原因なのか...
-
ALL
ダイエットに最適な食事回数は?
女性30代 / ダイエットでは食事回数を増やした方がいいのでしょうか?太るのが怖くて増やすのが怖いです。ダイエット中のみなさんは一日何食食べていますか?
-
初級
筋トレに効くタンパク質の摂取タイミングは?
男性60代 / 筋トレをした後に、タンパク質の食事(牛乳など)やプロテインを取れば、筋肉の回復に役立つと聞いていますが、そのタンパク質を取るタイミングが良く分かりません。一番効果的なタイミングはいつでしょうか?
フィットネス・ダイエットで気になっていること、
統計を取ってみたいことありませんか?
新着コメント
-
中級
-
初級
-
初級
-
ALL
-
初級
-
初級
-
中級
-
中級
新着トピック
-
初級
-
初級
-
初級
-
初級
-
中級
-
ALL
-
初級
-
中級
週間人気トピック
-
中級
-
初級
-
初級
-
初級
-
初級
-
中級
-
ALL
-
初級
アプリでカロリーや栄養バランスの管理をしています。食物繊維と鉄分の項目が不足することが多く、食物繊維は粉末状のイヌリンをプロテインに入れることで解決したのですが鉄分はなかなか普段の食事では足りず、以前鉄のサプリでアレルギーが起こったのでサプリを追加するのは少しためらいがあります。
これらに関わらず不足しがちな栄養素、皆さんはどうやって工夫して摂取していますか?
* 投票するとアンケート結果を確認できます
レバー・肝・青魚等、料理を工夫しながら
秋が来ないようにしています。
基本は食事からなので、色々と改善していきます。たとえば今日はホウレンソウや海藻類、明日は豆類と貝類などバランスを結構しっかり考えて取り入れていきます。
鉄分は、レバー、プルーン、あさり、小松菜、ごまなどをとるようにしています。
鉄分が含まれている食品は色々ありますが、食べたいものを取り入れるようにしています。
食物繊維は、どの食品をとってもちゃんととれているのか感じることがないに等しいのですが、さつまいもだけは実感できています。
冬場になると、さつまいもをほぼ毎日食べています。
鉄製の急須がおすすめです。私も鉄分が不足がちだったので、こちらの商品を使っています。美味しくお茶が飲めて、鉄分補給もできて最高です。
鉄分不足対策で、すった黒ゴマをふりかけ代わりにして食べています。
野菜たっぷりスープもよく取りますね。
食物繊維は生の野菜や果物にかなうものはないと思います。一緒にファイトケミカルも取り入れることができます。補足にサプリを使います。
鉄はやはり食品だけでは追いつかないので私はIharbのサプリを利用しています。
サプリはご自分の身体と相談しながら合うものを試していくしかないですね。
サプリを飲むこともありましたが、多少不足していても気にしないようにしています。
気にしすぎて食がストレスになったりしたくないので。
食事や飲み物で継続的に補おうとすると味が飽きてきたり、金銭的に厳しくなったりで難しいです。
質はともあれ継続的に摂取する事を考えるとサプリメントが一番効率的です。
鉄鍋を使うといいですよ。鉄鍋でスープやお味噌汁を作るだけで鉄分が摂取できます。鉄フライパンと違って油を引く必要もないですし、とてもおすすめです。