Q.女性が懸垂をやるために鍛えるべき筋肉はどこですか?
* 投票するとアンケート結果を確認できます
関連トピック
-
ALL
妊活中の適度な運動とは、どの程度されてますか?
女性30代 / 妊活中の運動について質問です!「適度な運動が必要」と言われていますが、どの程度の運動されてますか?
-
中級
50kgのアジャスタブルダンベルがあったら買う?
男性30代 / ホームジムで5年ほど筋トレを継続しており、最近40kgのダンベルだと物足りないと思うことが多くなってきました。重い重量を扱う時はバーベルやスミスマシンでのトレに切り替えてますが、できれば50kgまでの...
-
中級
身体を鍛えて大きくしたい場合、ランニング等の有酸素運動は控えるべきでしょうか?
男性20代 / より身体の大きなトレーニーの方々は、あまりランニング・ジョギング等の有酸素運動は行わないイメージがあります。有酸素運動を行った場合、脂肪よりも先に筋肉が分解される為、控えることがあると耳にしたことがあ...
-
中級
バルクアップに胃腸の休息は必要ないのか?
男性30代 / 現在バルクアップ中で1日6食の生活を送っています。すでに筋トレは3年ほど継続しており、増量と減量を繰り返していますが、最近胃腸の調子が悪い日が続いています。みなさんは増量やバルクアップ中は胃腸を休ませ...
-
中級
横川理論VS山本理論、どっちがいいと思いますか?
男性20代 / ここ最近YouTubeやTwitterで話題になっている横川理論と山本理論ですが、どちらがいいと思いますか?オーバーワークはあるのか、それとも101理論の方がいいのか。皆様の意見お願いします。
-
初級
筋トレを始めたきっかけは?
女性40代 / 私の一番のきっかけは、夫が1番大好きな箇所がお尻だったので、筋トレには全く興味はありませんでしたが、言われたことでスイッチが入りました。皆さんのが筋トレを始めたきっかけはなんですか?
-
初級
ダイエット時のプロテインは種類ごとに飲み分けてますか?
女性30代 / 基本のホエイプロテインやカゼインプロテイン、ソイプロテインやスロープロテインなどプロテインにもいろいろと種類があると思います。寝る前はスロープロテインやソイプロテインを飲んだり、トレーニング前はホエイ...
-
初級
筋トレでギックリ腰になったことありますか?
男性30代 / 先日友人がデッドリフトでギックリ腰になっているのを見て少し怖くなりました。
-
初級
ベンチプレス100キロ上がりますか?
男性30代 / 多くの人は筋トレをしていると目標の一つに『ベンチプレス100キロを上げる』というのがあります。上げられるのは日本人の5%程度らしいのですが実際どれぐらいいるのか、余裕なのかギリギリなのか知りたいです。...
-
中級
有酸素運動と筋トレの比率は?
男性40代 / 普段の一回のトレーニングで、有酸素運動と筋トレ時間比率を教えてください。
フィットネス・ダイエットで気になっていること、
統計を取ってみたいことありませんか?
新着コメント
-
上級
-
上級
-
初級
-
初級
-
ALL
-
初級
-
初級
-
初級
新着トピック
-
初級
-
初級
-
初級
-
初級
-
中級
-
ALL
-
初級
-
中級
週間人気トピック
-
初級
-
初級
-
初級
-
初級
-
中級
-
ALL
-
初級
-
中級
1年ほど前からジムに通い体を鍛えています。どこの筋肉をどのように鍛えると懸垂が出来るようになりますか?
* 投票するとアンケート結果を確認できます
まずはそこから鍛えて、どんどん全体にくまなく鍛えていくような順番をつけてみるみる筋肉をつけていきたい。
広背筋、または大円筋を鍛える種目として懸垂をやられている方が多いと思いますので、それらの筋肉を鍛えると懸垂に近づくと思います。
個人的に懸垂は広背筋を鍛えるためにあるので
広背筋を意識するものだと思います
腕の筋肉をなるべく使わないように背筋を鍛えていくのがベストだと思います。
やはり何といってもおなかではないでしょうか?結構どうしても出てきてしまうので鍛えれば鍛えるほど、引き締まって綺麗に見えると思う。
広背筋が一番良いかと思います。
ただ、懸垂は慣れ?とも聞きました。
以前柔道選手やレスリング選手に質問したら、懸垂はぶら下がって自分ができるとこまで上がり、毎日やるとできるようになると言っていたので私もやってみるとできるようになっていました!
引く力は広背筋、二の腕筋が使われ、
大きな筋肉を中心に使っていくほど力が出やすくなります。
広背筋は二の腕筋よりも大きな筋肉なので、
懸垂するときは広背筋、二の腕の順に意識した方が良いです。
先に二の腕筋を意識して使ってしまうと
腕の疲労で背中の筋肉が出せなくなってしまいます。
ただ引くだけではなく、
引くときに肩甲骨を動かしながら、左ひじと右ひじを近づけること。
それを意識するとより効果的です。
懸垂は背中の種目なので、背中の中でも大きな広背筋を鍛える事で出来るようになります。
また、自重をバーで支える握力が必要です。
パワーグリップがあるとやりやすくなります。
自分のチャンネルで恐縮ですが、この動画のトレーニングをやると出来るようになります。
懸垂は広背筋を鍛える種目としてやられている方が多いですが、そもそも懸垂ができない場合は体全体の筋力が不足していると考えられます。懸垂は背筋だけじゃなく、肩や腕、体幹などさまざまな筋肉を使って行われる動作なので、まだ筋トレ歴が短かく懸垂が難しいのであれば特に懸垂に拘らずラットプルダウンなどで鍛えられるといいと思います。もしくはゴムバンドを使って懸垂の負荷を軽減したり、ジャンプしてネガティブ動作だけやってみるのも効果的です。
広背筋を鍛えると出来る様になりますよ!!
ここを鍛えると脇の下に筋肉がつきます?