Q.筋トレ3年目以降の停滞期を打破するために必要なことは?
* 投票するとアンケート結果を確認できます
関連トピック
-
初級
異性のパーソナルトレーナーはあり?なし?
女性30代 / 異性のパーソナルトレーナーの印象はよくないでしょうか?性別で選んでいるわけではありませんが、男性のトレーナーをつけたことを理由に以前お付き合いしてた方と喧嘩別れしたことがあるので質問させてもらいました...
-
ALL
ドーピング、アナボリックステロイドは使いたいですか?
男性20代 / このような場所でする質問じゃないかもしれませんが、今一番自分が気になっていることですし、匿名性の高そうなこの場所ならと思い質問させてもらいました。ほかの方がドーピングに対しどのように考えているのか聞い...
-
初級
子供と一緒に筋トレって上手くいく?一人でやった方がいい?
女性20代 / 子育て中で筋トレの時間が取れないので、子供と遊びながらスクワットや腹筋を最近やり始めました。ただし、子供の気分次第なので時間がバラバラだったり、決めた回数ができなかったりとかなり適当なトレーニングにな...
-
初級
どこを筋トレすれば体脂肪率が落ちますか?
女性20代 / 自宅で簡単にできて、一番体脂肪率が落ちやすい部位の筋トレを教えていただきたいです。
-
中級
筋トレのMAXはどれくらいの頻度で測る?
男性20代 / BIG3に限らず、色々な筋トレでMAX(扱える最大重量)は測りますか?またどれくらいの頻度で測りますか?
-
初級
ふくらはぎの筋肉痛の対処はどうすればいい?
女性40代 / 血流をよくするために、かかとの上げ下げを始めたのですが、すぐにふくらはぎが筋肉痛になってしまいます。なるべく毎日続けたいのですが、この痛みは慣れればなくなっていくものでしょうか?効果的なケアはどのよう...
-
中級
増量期は1日に何グラムの米を食べてますか?
男性40代 / ある程度筋トレを継続している方に質問です。 40代以上となると健康面を気にされる方も多くなってくると思いますが、増量期は1日何グラムの米を食べてますでしょうか? 米1合は炊き上がりで330グラムみた...
-
中級
使用中の可変式ダンベルの評価はどの程度ですか?
男性30代 / 40kgの可変式ダンベル(ボウフレックス)を購入検討中なので、現在使用中の方の満足度が知りたいです。故障や故障を伴う怪我が怖いのでその辺りの感想や、使っているダンベルの種類やメーカーを教えてください。
-
初級
懸垂トレーニング。回数、負荷、バランス、どれを優先しますか?
男性40代 / 懸垂トレーニングがある程度できるようになった方。 今後の方針はどのポイントを重視しますか? フルレンジで10回程度できるようになった後、どのポイントを意識して継続するか?
-
初級
フィットネスジムの見学に行って気にするところはどこですか?
男性50代 / これからフィットネスジムへ入会しようと思い、まずは見学と考えている人も多いかと思います。 そこで、見学に行ってまず気にするところは何でしょうか?
フィットネス・ダイエットで気になっていること、
統計を取ってみたいことありませんか?
新着コメント
-
上級
-
中級
-
中級
-
中級
-
初級
-
初級
-
初級
-
中級
新着トピック
-
初級
-
初級
-
初級
-
初級
-
中級
-
ALL
-
初級
-
中級
週間人気トピック
-
上級
-
中級
-
初級
-
初級
-
初級
-
初級
-
中級
-
ALL
筋トレ歴4年、ベンチプレス120kg、スクワット140kg、デッドリフトはやってません。この1年半ほどまったく成長しなくなりました。むしろ筋肉が落ちたのかなと思うことさえあります。筋トレは毎日続けていますが、ここからさらに成長するには何が必要でしょうか?
* 投票するとアンケート結果を確認できます
まずはメニューを変えてみればいいと思います。すぐにでもできて新しい刺激を入れれるのでいいと思います。個人的にはジムを変えた時に成長を感じたので、マシンの種類が変わったこともよかったと思っています。
3年以降ってほとんど成長を感じなくなりますよね。僕の場合は主に筋トレボリュームを見直したところ一気に成長するようになりました。筋トレ3年目になると筋トレの慣れと飽きもあって時短メニューなどで済ませることが多くなってきていたので、1時間〜2時間しっかりと追い込みオールアウトすることを目指すようになてからさらに成長したと思います。
目的によりますが、体重増やすべきなどの検討が必要かと思われます
僕自身そうだったのですが、筋トレ歴2〜3年になった時にストイックな食事を続けられなくなり筋トレも停滞していたと感じました。停滞期が1年くらい続いたのち改めて食事内容を見直し、増減量を繰り返すことでそこからさらに成長したと思います。タンパク質の量もそうですが、野菜をしっかりと摂取することが大事だと思います。
筋トレ中級者レベルになって扱える重量が増えてくると無意識にメンタル的なブロックがかかり、扱える重さでもできないと思い込んでしまっているといったことが稀にあります。トレーナーが難しければ友人に補助についてもらったりして、限界を突破することを毎回の筋トレで心がけるとさらに成長できるかと思います。
一度しっかりと減量してみてはどうでしょうか?僕の場合はしっかりと絞り切った後の増量が一番成長してる実感があります。
老いが来なくなったという事実に気づく
メニューを変える、もしくは今通っているジムを変えることもおすすめです。他のジムに行くと筋トレ器具も違いますし、新しい人との出会いなどもあっていい刺激になります。
3年くらい続けているとかなりマンネリしてきますよね。筋肉が落ちるのが怖かったですが、私は3ヶ月ほど完全に筋トレを休んでみたことがあります。ゲームにハマって筋トレはいいやってなってたのもありますが笑
これのおかげかまた新しい気持ちで筋トレが再開できて以前よりも成長したような気がします。