Q.スタンディングデスクでの立ち仕事の時間はどれくらいですか?
* 投票するとアンケート結果を確認できます
関連トピック
-
初級
筋肉がつくと体温が上がる?平均体温はどれくらい変わりましたか?
男性20代 / 筋肉が付くと体温が上がると言われていますが、平均体温はどれくらい上がりましたか?
-
初級
海外製のサプリメントは危険性を理解した上で購入していますか?
男性20代 / 最近はiHerbなどで気軽に海外製のサプリメントを買えることもあり、多くの人が海外製のサプリメントを飲んでいると思います。しかし、サプリメントって何が入っていても自分ではわからないのでとても怖いものだ...
-
初級
筋トレするとハゲる?高タンパクな食事は薄毛の原因になる?
男性30代 / 現在38歳、筋トレ歴約4年です。うちの家系には薄毛の人がいなく、私自身昔から剛毛で人一倍毛量も多いです。しかし、筋トレをやり始めて2年が経過した頃から頭頂部が明らかに薄くなってきました。まだ大丈夫です...
-
ALL
少しハードな運動後の身体ケアはどうしてますか?
男性40代 / 普段よりハードな運動で翌日に支障がありそうな場合のケアはどのようにしていますか? 何か特別にやっていることなどあれば教えてください。
-
初級
ファスティングで腸内環境が改善しましたか?
男性20代 / ダイエット目的ではなく、腸内環境の改善を目的としてファスティングに挑戦してみたいと思っています。筋肉のため毎日大量のタンパク質を摂取していたせいか最近おならやニキビなどに悩んでいます。できるだけ筋肉を...
-
初級
目指している体づくりの基準を教えてください。
女性30代 / 体重マイナス5キロ、筋肉率2%アップなど、みなさんの体づくりの指針が知りたいです。
-
初級
自粛中、自宅でも続けられる体のケアは?
女性40代 / 最近は積極的に外出したりジム通いすることから疎遠になってしまっていますが、 なかなか思うようにダイエットやトレーニングが継続できません。 ほんの少しの効果しか出なくてもいいので、本格的に再開できるよう...
-
ALL
内臓下垂によるぽっこりお腹をなんとかしたい
女性30代 / 姿勢が悪いためか内臓が下がり気味です。ダイエットで以前よりだいぶお腹は引き締まりましたが、内臓の位置を引き上げるのに効果的なトレーニングを教えてください。
-
ALL
プロテインは何歳から?子供でも大丈夫?
女性30代 / 小学生の息子がプロテインの味が気に入ったようで、僕も飲みたいと言ってきます。調べると子供でも一応飲んでいいみたいですが、子供のうちからプロテインを飲んでもいいのか不安です。
-
初級
猫背改善にもっとも効果があるのは水泳?筋トレ?
女性20代 / 猫背改善に水泳がいいと聞きました。一番効果的だと思う方法を理由とともに教えてください。
フィットネス・ダイエットで気になっていること、
統計を取ってみたいことありませんか?
新着コメント
-
上級
-
上級
-
初級
-
初級
-
ALL
-
初級
-
初級
-
初級
新着トピック
-
初級
-
初級
-
初級
-
初級
-
中級
-
ALL
-
初級
-
中級
週間人気トピック
-
初級
-
初級
-
初級
-
初級
-
中級
-
ALL
-
初級
-
中級
今後もテレワークが続きそうなので、最近流行りのFlexiSpotのスタンディングデスクを購入しました。普段筋トレしていたので、立ち仕事くらい楽にできると思ってましたが、思ったより体力が衰えていて、1時間もせずにすぐ疲れてしまいます。スタンディングデスクを導入された方はどれくらい立ちで仕事をされてるか知りたいです。
* 投票するとアンケート結果を確認できます
一日立ちっぱなし
座りっぱなしだと腰が痛くなるので、1時間位はスタンディングでパソコン作業をするようにしています。
腰痛持ちで立ちも座りも同じ姿勢を続けることができないため、かなり高頻度で立ちと座りを変えながら仕事をしています。
普段も立ち仕事が多いので、休憩をいれながら4時間ぐらいなら平気です
たぶん3時間くらいかなー。座りすぎもよくないし、立ちすぎもよくないみたいなので、休憩のたびに立ちと座りを切り替えています。
1日の大半を立って仕事しています。
立って仕事をするとはかどるので1時間ぐらいスタンディングデスクをしています。長時間やると腰に悪いと思うのであまり長時間はやりません。
集中力がある午前に使っています。お昼前には疲れてくるのであとはほとんど座っていますね。これで効果があるかは謎ですが、とにかく目は覚めます。
結構無理していますが、せっかくスタンディングデスクを導入したので半日はスタンディングで仕事をするように心がけています。
約3時間です。眠気を覚ます意味でも午前中は立ち、午後からは座りでのんびりと仕事をするようにしています。
娘も就職に際し、在宅勤務の多さから同じメーカーのデスクを購入し利用し始めています。
実際には、立ったり座ったりで、座っている時間の方が多いとのこと。
疲れたり、気分転換で集中したいとき、自分が発表の場面で立位を選ぶようです。
ヨガに関してですが、学生時代から続けているので凝りを軽減するのにはかなり役立っているとのこと。
最初は意気込んで半日は立ちで仕事したいと思ってましたが、一週間もしないうちにほとんど立ちで仕事しなくなりました。。それでも食後10分だけとかは立ちで作業するようにしています。