Q.スタンディングデスクでの立ち仕事の時間はどれくらいですか?
* 投票するとアンケート結果を確認できます
関連トピック
-
ALL
プレ更年期のケアは何かされてますか?
女性40代 / まだ更年期までではないけれど体質や体調が変化してきて、若い時のような健康とは変わってきています。体調管理や健康法など、どんな対策をされていますか。
-
初級
ジム通いを初めて、生理痛が軽くなった?重くなった?
女性30代 / ジムに行き筋トレを初めて、生理痛が重くなった、または改善したかを知りたいです。
-
ALL
コアラマットレス、エママットレス、NELLマットレスでどれがおすすめですか?
女性30代 / 腰痛持ちで現在少しいいマットレスの購入を検討しています。値段的にはエマが有力ですが、NELLマットレスも腰痛にいいとのことで迷っています。マットレスなのでなかなかすべてのマットレスを使用して比較してい...
-
初級
糖質制限はどれくらい継続していますか?
女性20代 / 減量をしていると、糖質制限を始めて減量がスムーズになります。その際に、どのくらいの期間まで糖質制限していますか。私は半年続けて体を悪くしたので止めました。
-
ALL
プロテインは何歳から?子供でも大丈夫?
女性30代 / 小学生の息子がプロテインの味が気に入ったようで、僕も飲みたいと言ってきます。調べると子供でも一応飲んでいいみたいですが、子供のうちからプロテインを飲んでもいいのか不安です。
-
初級
筋トレで痛めた体のおすすめの回復方法は?
男性30代 / 筋トレで痛めた体を回復させたいとき、どういう方法をとっていますか
-
初級
オプティマムファスティングは効果ありますか?
女性20代 / 断食期にプロテイン、豆乳、甘酒をミックスしたドリンクを飲むという、4日間のオプティマムファスティングは効果がありましたか?
-
初級
筋トレで不安症は改善されましたか?
男性20代 / 筋トレで不安が軽減されるといった記事を読んだのですが、みなさんはどうですか?
-
ALL
つらい筋肉痛をやわらげるおすすめの方法は?
女性30代 / トレーニングで追い込んだあと筋肉痛がキツイ時、どのような方法でやわらげますか?色々調べてみたのですが肯定的な意見も否定的な意見もあり、いつもよくわからないまま筋肉痛が無くなるのを待ってしまいます……。...
-
ALL
健康に眠るための睡眠薬。依存する?
女性30代 / 毎日筋トレしたりしてるのですが、テレワーク続きで最近夜寝付けないことが多くなってきました。そこで睡眠薬を飲んですっきり寝れたら健康的に過ごせるかなと思っていますが、依存するのが少し怖いなと思っています...
フィットネス・ダイエットで気になっていること、
統計を取ってみたいことありませんか?
新着コメント
-
中級
-
初級
-
初級
-
ALL
-
初級
-
初級
-
中級
-
中級
新着トピック
-
初級
-
初級
-
初級
-
初級
-
中級
-
ALL
-
初級
-
中級
週間人気トピック
-
中級
-
初級
-
初級
-
初級
-
初級
-
中級
-
ALL
-
初級
今後もテレワークが続きそうなので、最近流行りのFlexiSpotのスタンディングデスクを購入しました。普段筋トレしていたので、立ち仕事くらい楽にできると思ってましたが、思ったより体力が衰えていて、1時間もせずにすぐ疲れてしまいます。スタンディングデスクを導入された方はどれくらい立ちで仕事をされてるか知りたいです。
* 投票するとアンケート結果を確認できます
一日立ちっぱなし
座りっぱなしだと腰が痛くなるので、1時間位はスタンディングでパソコン作業をするようにしています。
腰痛持ちで立ちも座りも同じ姿勢を続けることができないため、かなり高頻度で立ちと座りを変えながら仕事をしています。
普段も立ち仕事が多いので、休憩をいれながら4時間ぐらいなら平気です
たぶん3時間くらいかなー。座りすぎもよくないし、立ちすぎもよくないみたいなので、休憩のたびに立ちと座りを切り替えています。
1日の大半を立って仕事しています。
立って仕事をするとはかどるので1時間ぐらいスタンディングデスクをしています。長時間やると腰に悪いと思うのであまり長時間はやりません。
集中力がある午前に使っています。お昼前には疲れてくるのであとはほとんど座っていますね。これで効果があるかは謎ですが、とにかく目は覚めます。
結構無理していますが、せっかくスタンディングデスクを導入したので半日はスタンディングで仕事をするように心がけています。
約3時間です。眠気を覚ます意味でも午前中は立ち、午後からは座りでのんびりと仕事をするようにしています。
娘も就職に際し、在宅勤務の多さから同じメーカーのデスクを購入し利用し始めています。
実際には、立ったり座ったりで、座っている時間の方が多いとのこと。
疲れたり、気分転換で集中したいとき、自分が発表の場面で立位を選ぶようです。
ヨガに関してですが、学生時代から続けているので凝りを軽減するのにはかなり役立っているとのこと。
最初は意気込んで半日は立ちで仕事したいと思ってましたが、一週間もしないうちにほとんど立ちで仕事しなくなりました。。それでも食後10分だけとかは立ちで作業するようにしています。