Q.寝付けない時に最も効果的な方法が知りたい。
* 投票するとアンケート結果を確認できます
関連トピック
-
初級
ふくらはぎの筋肉痛の対処はどうすればいい?
女性40代 / 血流をよくするために、かかとの上げ下げを始めたのですが、すぐにふくらはぎが筋肉痛になってしまいます。なるべく毎日続けたいのですが、この痛みは慣れればなくなっていくものでしょうか?効果的なケアはどのよう...
-
初級
呼吸法を試しても息が続かない、なにか方法はありますか?
女性20代 / ヨガの時の呼吸や、リラックスするための手段としてよく4-7-8呼吸法などが言われていますが、私の場合それほど息が続かず、集中力がもちません。達成感も得られにくいです。なにかいい方法はあるのでしょうか。
-
初級
DHCのメリロートで浮腫み改善を感じた方はいますか?
女性20代 / 少し前に浮腫み改善にDHCのメリロートがいいと聞いたことがあるのですが、肝臓への負担が大きいとの話もあり少し使用を躊躇しています。実際に使用した方の感想を聞いてみたいです。
-
初級
高級オフィスチェアは使ってる?腰痛は改善しましたか?
男性30代 / テレワークで椅子に座っている時間が長くなったせいかここ最近腰痛に悩んでいます。エルゴヒューマンやオカムラの高級オフィスチェアは使っていますか?また、腰痛の改善の有無も教えてください。
-
初級
宿便が取れて痩せるというのは本当ですか?
男性60代 / ネットでアンケートなどやっていると、途中動画が入ったりして、宿便が綺麗に取れて簡単に5キロ痩せるサプリを宣伝していますが、本当に痩せるのでしょうか?信じられないのですが、体験された方教えてください。
-
初級
ダイエットで失敗した経験はありますか?
女性20代 / 食事制限でのダイエット、運動でのダイエット、他にもダイエットにはいろいろな種類がありますし、最初から上手くいった人ばかりではないはずです。今後のためにもダイエットで失敗した経験を教えてほしいです。ダイ...
-
ALL
ランニングでの熱中症対策グッズのおすすめは?
女性20代 / 気温が上がってきた中での運動は、熱中症のリスクが高まると思います。予防のためのおすすめグッズを教えて下さい。
-
ALL
学生時代につけすぎた筋肉、落とす方法はある?
女性20代 / 高校の時、トレーニングがハードだったのと食事量が多かったので筋肉量が多く、太ももやふくらはぎが太くなってしまいました。今はそこまで運動しないので多少筋肉を落として痩せたいと思うのですが、なかなか筋肉が...
-
初級
筋肉がつくと体温が上がる?平均体温はどれくらい変わりましたか?
男性20代 / 筋肉が付くと体温が上がると言われていますが、平均体温はどれくらい上がりましたか?
-
初級
筋トレを続けてどれくらいでメンタルが強くなりましたか?
男性20代 / メンタルを強くしたい、何が一番重要だと思いますか?というトピックで筋トレでメンタルも鍛えられるといった回答をいくつか拝見させてもらいました。実際に筋トレでメンタルが強くなった方、どのくらいの期間筋トレ...
フィットネス・ダイエットで気になっていること、
統計を取ってみたいことありませんか?
新着コメント
-
上級
-
初級
-
初級
-
中級
-
ALL
-
中級
-
中級
-
初級
新着トピック
-
初級
-
初級
-
初級
-
初級
-
中級
-
ALL
-
初級
-
中級
週間人気トピック
-
初級
-
初級
-
初級
-
初級
-
中級
-
ALL
-
初級
-
中級
私は昔から寝付きが悪く、朝まで眠れなかったことも何度もあります。最近は好きな芸人さんのラジオを聴きながら寝ていますが、睡眠の質的にあまりよくないような気もしています。何かおすすめの方法などあれば教えてください。
* 投票するとアンケート結果を確認できます
ラジオをお聴きとのことでしたが、人間の声を聴くと目が覚める(勉強や作業にも向いていないと耳にしたこともあります)そうなので、ラジオを聴く方法は起床時に行うとよいのかもしれません。私は朝はラジオや誰かが話している動画、歌など人間の声を聴くようにしています。
一時期は睡眠導入剤を使用していたこともありましたが、そのほかの方法では、私の場合は水の流れる音を聴くと眠りやすいように思います。いろいろと試してみましたが、個人的にいちばん効果を感じているのはYouTube上にあったこちらの動画(静止画のように見えますが実は動画なのをあとで知って驚きました笑)です。再生するときは画面をいちばん暗くして、心地よい音量に調節しながら目をつむるようにしています。
睡眠導入剤を飲みます、色々試しましたが中々寝れない時は迷わずに薬を使用します、病院の薬は強く中毒になるらしく、市販の睡眠導入剤を利用しています。(病院の先生から聞きました)
ピアノを聞いて寝ます!モーツァルトおすすめです!
「その日にあった感謝できることをひとつづつ挙げてみる」です
綺麗事のように感じるかも知れませんが
これをやると「寝れる」だけでなく
「幸せな気持ちで寝れる」という特典がつきます
全くないな〜と思うような日は
「水道から水が出てよかった。水道局に感謝」
とか
「マンホールに落ちなくてよかった。マンホールの蓋に感謝」
など、笑っちゃいますが、「感謝」を捻り出します。
その考える時間で寝に入れることもあります。
ベッドに入って感謝を考えるのは幸せな時間になりますので
寝れない時にやってみてください
YouTubeで「認知シャッフル睡眠法」と検索して、出てくる動画どれでも良いので聞いています。関連性のない単語を聞いて、それを想像するだけの簡単な方法ですが、眠れないな〜とどんなに思っていても1時間掛からず眠ってしまいます。
ゆったりめのヨガをしていると、いつの間にか寝てしまうことがあります。
また、『ヨガ二ドラ』という、誘導瞑想がとてもおススメです。
長いものから短いものまでありますが、基本はヨガのレッスンの最後に行う
シャバ・アーサナにとても似ており、身体中の力を少しずつ、少しずつ
抜いていくのですが、いつの間にか寝てしまって気づいたら朝なこともあります。
私自身、先生としてシャバアーサナを誘導するときは、
寝かせてしまうことが多いです。
色んな方の誘導瞑想を聞いてみて、この方の声、好きだなと思うような方の
動画を探してみるといいと思います。
ゆっくり朝まで眠れるようになりますことを
心から祈っています。
温かいノンカフェインの飲み物を飲むと、体が内側から温まり、その熱が冷めていく過程で眠気を誘ってくれます。
あらかじめやれることならばサウナが効果的です。
ぐっすり深い眠りでトイレ起きもないのでおすすめです。
準備できずベッドに入ってからは同じくラジオなどYouTubeで音声を聞くようにして目を閉じるようにしてます。
YouTubeのゲーム実況やラジオ動画などの音声をつけながら寝る事があります。
音はかなり小さめにして、うるさすぎない方の動画を選んでいます!
視覚からの情報がない且つ変に頭が冴えてしまっているためか、外の車の音などが気になることが多いので、音楽を流すことでそちらに気が向いていつの間にか眠れます。
ラジオを聴きます。横になっていると身体は休まっているのでせっかくなら眠れない時間を楽しめばいいと思います。
ホットミルクやホット豆乳を飲みます。
寝付けないと頭の中で色んなことを考えてしまい余計に目が冴えてしまうので、ストーリー系のゲームの実況なんかを流しながら目を閉じています。できるだけ興味がなくて、再生時間が長いものが個人的にはオススメです。興味のない授業で眠くなるあの現象を利用してやろうって考えついた方法です。笑
質は確かにあまり良くないかもしれないですが、眠れないことにストレスを感じ続けるよりはマシかなと思っています。
私も不眠で悩んでますが、ホットアイマスクをすると結構すぐ眠れます。
やはり、スマホから目を外すことがいいようです。
ちなみにヒーリングを聴いていてもそのうちなれてきて私は眠れません
個人的には首の後ろ部分、頭との境目辺りを押すとリラックスしあくびも出て寝つけるようになります。
私はアロマが好きなのでいつも寝れない時はアロマの匂いを嗅いで、心身共にリラックスさせてから寝ています。
寝る前の瞑想はおすすめです。最初は瞑想を始めてもすぐにあれこれと頭に浮かんでしまうかもしれません。でもそれこそが寝つきを悪くしている原因でもあると思います。
最初は2分でも3分でも心を落ち着かせて、集中するうちに、簡単に無心になることができるようになります。頭が空っぽになるとすんなりと睡眠できます。
よく眠るためや寝つくための方法はいろいろ挙げられていますが、人それぞれ体質や好みも違うので、片っ端から試して自分がリラックスできる方法を見つけることです。その上で、やはり一番には、眠くなったら寝ることです。眠くないのに寝ようとしても眠れないのは当然なので、眠くなるまで起きて活動すればいいのです。規則正しく生活しようとすると体に負担がかかります。自分がしたいように生活するのが一番無理がないのです。次点では、眠れない状態のときに焦らないことです。無理に眠ろうとすると余計に眠れなくなります。情報を遮断して自分の内面と向き合う貴重な時間を得たのだと考え、その状態をポジティヴに受け入れて過ごします。眠れなくてもいいと思えば平気です。次点では、呼吸を深くして体の力を抜くことです。よく勧められている深い呼吸法で体全体をほぐしながら、知らず力を入れている掌や顎などをチェックして力を抜いていきます。
部屋にアロマディフューザーを置いてから前よりも寝つきがよくなったと感じています。私はニトリの1000円程度のものを使っていますが、ふいにいい匂いを感じることがあり癒されています。
お腹を温めると眠れると聞いたことがあるので、湯たんぽ等でお腹を温めています。
温かい飲み物を飲むのと少し似ていますが、お腹を外側からも温めると気持ちよく眠れます。
布団に入るといろいろなことを考えてしまうため、何かの解説動画などを聴きながら寝ています。無音だと考え事をしてしまいますが、つまらない話を聞いていると高校の授業中のような感覚で眠りにつきやすいです。
私も寝付けない時が続いた時があり、ホットマスクで温めるとリラックス出来るので寝付けてます。
足も湯たんぽなどで温めると寝られます。
「自律訓練法」というリラクゼーション法を試してみてはいかがでしょうか。
精神医学上の科学的根拠も示されている自己催眠法です。
ただし、副作用もあるのでやり方をきちんと確認して行ってみてください。
香りの好みがあるとは思いますが、
寝付けない理由によってアロマを使い分けています。
身体の疲れで眠れないときはラベンダーなどリラックス系の甘い香り。
神経の疲れで眠れないときはペパーミントなどすっきり系の香り。
メラトニンというサプリメントを寝る前に飲むと、良く眠れます。30分前ぐらいに飲むと良いそうです。
軽いストレッチをしたら体がほぐれて気持ち良くなるので、ちょっと眠くなります。また、「吾輩は猫である」などのすごく文字が多い本を読んでたら眠気が来やすいのでお勧めです。
眠れない時、瞑想をすることを取り入れています。
瞑想というと、ハードルが高く感じますが、呼吸を整える感じです。
自分の呼吸と向き合って、呼吸だけに集中する。
これを私は1日5分、1週間ほど行うと、少しずつ眠れるようになりました。
ちなみに、私は「不眠症」と診断された者です。
あとは、肩甲骨を就寝前に動かして、筋肉をほぐしています。
肩甲骨と、瞑想。なかなかいいですよ。
翌日に響くので、最終手段として医者から処方された睡眠薬を飲みます。
私は就寝前にストレッチを行いますね。軽い疲労のお陰か直ぐに眠れます。
自然の音や、癒される音楽を聴いて心を落ち着けます。
すると寝付きが少しよくなります
心が落ち着くツボや睡眠に効果的なツボを押してから布団に入ります。実際にツボを押しているうちに眠気がやってくるので効果は感じられます。寝る前のルーティンワーク的な感じでやっています。
暖かい湯船に浸かる事が良いかと思います。
銭湯など体を温めるとすぐに体も休まります。
そのほかですが、普段カフェインを取っている場合は夕方以降飲まない事がベストかと思います。
一度しっかり起きて温かいお茶を飲むと身体がリラックスしてすっきりするので、良く眠れます。
Youtubeで安眠BGMを聞いています
肩甲骨、肩、首のツボを押すとスッキリするので、気付いたら寝れています。オススメです。
私は酒飲みではありませんが、寝れない時に少量のお酒を飲んで体が温かくなると寝れますね。
私は音楽を聴くと目が覚めてしまいますのでイチドリラックスする為に暖かい飲み物(ホット牛乳など)を少量のみ落ち着いたら布団へ向かいます。
youtubeでbgm垂れ流しにしています
頭のてっぺん(頭頂部)から安眠のオーラが出ているらしいので、それを両手の平で頭全体→肩、背中→腰、膝、つま先へ、と伸ばしていくイメージで優しく自分で触れていくと、不思議と気持ちが落ち着いて眠ることができます。
暖かいと自然に寝ることができます。
眠れないときは、itunesに昔からあるアプリ「ヒーリング」を使います。
有料のDLコンテンツもありますが無料で聞ける曲が3種類あって、十分効果を感じられます。最後まで聞き終わらないうちに寝てしまうことがほとんどです。
カモミールミルクティにはちみついれて飲んでます!!
よくホットミルクやココアなどを飲むと寝つきが良くなると言われています。
ヨガで呼吸が整うと眠りにはいることができる
眠れない、眠れないと布団にいても寝付けないので、暖かいレモネードや豆乳を飲んで、落ち着いたら布団に戻るようにしています。
雨の音などの環境音を小さめの音量で流して寝ています。部屋を暗くしてリラックスしているとそのうち自然に寝ていることがほとんどです。
癒しの音楽を聴きながら寝ようとしたこともありますが、無音じゃないと寝れなくて別の方法を試したところ、
寝る前にホットミルクティーを飲んでお腹を満たしてからゆっくり無音の中で静かにしているとすやすや眠れます。体があったかくなってねむくなるようです。
夕方以降はコーヒーなどカフェインが入っている飲み物をとらない。お酒を飲まない。お風呂上がりの身体が冷めてくるタイミングで布団に入って寝る。ケータイやスマホ、PCは寝る前には見ずに本など紙の物を読む。
私も寝付きが悪いので、セロトニンを分泌させる音楽を聴きながら眠っています。
寝れなさそうと思う日は絶対に寝る前携帯を見ません。寝よう寝ようとすると逆効果なのでテレビで目を閉じているだけでも脳は休まると聞いたので、ただ目を閉じています。寝れないと考えないこと。そうすると自分はいつの間にか寝ています。あとは深呼吸して全ての力を寝ている床に吸い取られるイメージをして森林の中の川でボートに乗り、寝ながら川を流れていくイメージをするといいと聞いたので、頭でイメージしています。
体が温まるとよく眠れるような気がします。
わたしはホットのルイボスティーを飲んでいます。
目の周りを温めることでとてもリラックスできて眠れます
2分で眠れる音楽などがYouTubeにあります。即寝れます。
一時的に全身にぎゅっと力を入れると、余計な力が抜けやすくなり、眠りやすくなります。
米軍兵士の96%が2分以内に、戦場でも寝ることができるようになったといわれる方法です。
詳しい解説の動画を貼っておきます。
寝付けない時の対応ではないですが、サウナに行った日はぐっすり寝落ちします
おすすめです。
Youtubeにはそのための動画がたくさんありますので、それをよく使っています。他には街づくり系ゲームをbgmに眠ったり……Theotownというスマホゲーが無料で出来もいいのでおすすめです。
飲酒です。
身体への良し悪しは別として、酔った勢いで眠くなります。
ホットミルクはいいですよ!
白湯でもいいんですが、やっぱり甘いほうがいいですからね!
私は逆に寝ようと考えないようにしています。
寝なくてはいけないという使命感に襲われてしまうので一度起きてやりたくないこと(勉強等)を行い、疲れたら横になるという感覚で寝るようにしています。
また、日中に運動をたんまりとして体を疲れた状態にして寝るのも効果的なので良ければ試してください!
自分も不眠に悩まされています。
ですが私は、たとえ眠れなかったとしてもそのまま布団で横になるようにしています。
そうすることで、寝ていない時間だったとしてもも疲れは少し取れるからです。
そのようにしていると、いずれ自然と眠りにつく事ができます。
私も幼い頃から寝つきが悪いです。
ありとあらゆる方法を試しています。その時々によって効果は変わります。
寝つく方法とは違ってしまいますが、私にとって一番いいのは、寝れなかったら一旦起きてしまうことです。
「寝れない」と布団の中で悶々としていても余計眠れません。
なので気持ちをリセットして、改めて寝る態勢にもっていく意味でも起きて何かします。
でも、覚醒してしまうようなことは避けます。
私は本を読みます。
本を読みます。
本を読むことで眠気を誘っています。