Q.プロテインの摂りすぎで体調(内臓)が悪くなったことはありますか?
* 投票するとアンケート結果を確認できます
関連トピック
-
ALL
ダイエット漢方薬のおすすめはありますか?
女性30代 / ダイエットに漢方薬を取り入れている方に質問です。使っている漢方薬、実際に使ってみてどうだったかを教えてください。
-
初級
尾骨の数が多く腹筋が難しい方、どうされてますか?
女性30代 / 私は生まれつき尾骨の数が多いらしくお尻の痛みで腹筋が出来ません。お尻の骨が飛び出しているので、上体を起こす度に床に骨が当たり痛みで悶絶します。足上げ腹筋でも、分厚いふかふかの羽毛布団を重ねて敷いても痛...
-
初級
半身浴をしている方は何のためにしていますか?
女性30代 / おすすめの半身浴方法なども教えていただけると嬉しいです。
-
初級
ダイエット時のプロテインは種類ごとに飲み分けてますか?
女性30代 / 基本のホエイプロテインやカゼインプロテイン、ソイプロテインやスロープロテインなどプロテインにもいろいろと種類があると思います。寝る前はスロープロテインやソイプロテインを飲んだり、トレーニング前はホエイ...
-
ALL
家事や仕事のついでにできるオススメの運動を教えてください
男性40代 / 運動だけに使う時間を取ることがなかなか難しいですが、運動不足にはなりたくありません。できるだけ歩くとか階段を使うようにはしていますが、それ以外に家事や仕事のついでにできるような運動の方法を教えていただ...
-
ALL
つらい筋肉痛をやわらげるおすすめの方法は?
女性30代 / トレーニングで追い込んだあと筋肉痛がキツイ時、どのような方法でやわらげますか?色々調べてみたのですが肯定的な意見も否定的な意見もあり、いつもよくわからないまま筋肉痛が無くなるのを待ってしまいます……。...
-
初級
プロテイン女性が飲むならやっぱりソイ?
女性30代 / 本格的な筋トレをした後はホエイプロテインの方が吸収が良いと聞くのですが、女性が日常的に飲むなら、ソイの方が良いでしょうか?筋トレはホームトレーニングで、中軽度ですが毎日しています。
-
初級
肩こり解消、肩甲骨はがしって誰でも自分で出来るの...?
女性30代 / 肩こりにはもちろん、身体の柔軟性や矯正でダイエットにも繋がる肩甲骨!肩甲骨が全然動かない……><今流行りの肩甲骨剥がしって、自分で出来るの?柔らかくする方法やストレッチについて知りたいです!!
-
ALL
コアラマットレス、エママットレス、NELLマットレスでどれがおすすめですか?
女性30代 / 腰痛持ちで現在少しいいマットレスの購入を検討しています。値段的にはエマが有力ですが、NELLマットレスも腰痛にいいとのことで迷っています。マットレスなのでなかなかすべてのマットレスを使用して比較してい...
-
初級
クエン酸を上手に摂取する方法は?
女性40代 / 疲労回復に効果が高いと聞き、クエン酸の粉末を購入しましたが、味が苦手で続けられていません。水200ミリに小さじ1杯くらいを溶かしてクエン酸水を作り始めのうちは毎日飲んでいたのですが、今では1週間に1回...
フィットネス・ダイエットで気になっていること、
統計を取ってみたいことありませんか?
新着コメント
-
上級
-
中級
-
中級
-
中級
-
初級
-
初級
-
初級
-
中級
新着トピック
-
初級
-
初級
-
初級
-
初級
-
中級
-
ALL
-
初級
-
中級
週間人気トピック
-
上級
-
中級
-
初級
-
初級
-
初級
-
初級
-
中級
-
ALL
タンパク質の摂りすぎは肝臓や腎臓に負担がかかると聞きます。
プロテインを継続的に摂取されている方で、プロテインの摂りすぎが原因と思われる病気になった事がある方はいらっしゃいますか?
* 投票するとアンケート結果を確認できます
☝腎臓に疾患のある方以外は別に飲み過ぎても大丈夫。
プロテインを飲み過ぎたら体に悪いとかいうちゃんとしたエビデンスは無いし、何なら、むしろ肉とか食べた方が消化に何時間もかかる訳だから、体に負担がかかっている事になるよね。
プロテインを摂るのはせいぜいトレーニングの前後にたんぱく質を早く吸収させたい時だけ飲むので体調が悪くなったことはありませんね。おやつ代わりにガバガバ飲むのも良くないのかもしれませんね。
糖分とタンパク質が一緒になると体内で脂肪に変化し、体重が増えたことがありました。
プロテインを飲むと、たしかにお腹に貯まるけど、胸やけが起こり、気持ち悪くなってしまうことが数回ありました。プロテインを飲まなくなると、胸やけは治ります。
わたしは日常的に運動後や栄養補給でプロテインを摂取していますが体調が悪くなったことはありません。
極端に摂り過ぎなければ大丈夫だと思っています。
1ヶ月半くらいホエイプロテインを飲み続けていましたが、あるとき少量でも飲むと胃もたれや吐き気がするようになり中止しました。
胃腸が弱いタイプには、プロテインがむしろ胃腸の負担になると言われたことがあります。
プロテインを摂りすぎていたころに体調が悪くなった感じはしなかったです。ただ自分に必要な量は知っておかないとだめですね。
筋トレする、しない、関係なく1日1杯飲んでいますが体調が悪くなった事は有りません。
1日に体重の3倍ほどタンパク質を摂取しているものです。
実際に、プロテインを飲んでタンパク質を摂取していると体の調子が悪くなることが多かったのですが、ナチュラルフードから取るようにしてからは、調子が悪くならず、むしろ調子が良くなることが多くなりました。
トレーニングに関わらず、栄養のバランスのために毎日プロテインを摂取していますが、体調が悪くなったことはありません。ご自身の体重と活動量から、1日に必要となるタンパク質摂取量を算出、プロテイン以外の食事でとれるタンパク質の量と合わせて飲む量を決めるのが良いと思います。
継続的に接種してもなった事はないです。
運動量と自分の体に合わせるのが一番かと思います。