Q.故障中の痛みで走れない場合、どんなトレーニングをしていますか?
* 投票するとアンケート結果を確認できます
関連トピック
-
初級
ダイエットで生理が遅れる?
女性20代 / ダイエットをして、生理が遅れた事がある方はいますか?あった方はその原因は何だと思いますか?ホルモンバランスを崩さずに痩せられる方法を知っている方がいれば教えて下さい。
-
初級
マッサージガンの先端の形状はどれがおすすめですか?
男性30代 / 最近筋トレ後に筋肉をケアをしようとマッサージガンを買ったのですが、先端に取り付ける形状はどれがおすすめですか?いろいろあるけど付け替えるのがめんどくさいのでできれば常に一種類だけつけっぱなしにしておき...
-
ALL
ストレス解消に1番効果的な運動や瞑想、効果的だったものはどれですか?
男性20代 / ストレス対策に、運動か瞑想を始めようと思っています。実践したものの中で、効果を実感できたものがあれば教えてください。
-
ALL
サプリメントを飲んでしっかりと効果を体感したことはありますか?
男性30代 / 筋肉をつける目的やダイエット、筋トレ時のパフォーマンスなどいろいろな理由でサプリメントを摂っていると思いますが、サプリメントを飲んでしっかりと効果を体感しているものはありますか?あればそのサプリメント...
-
中級
健康的に痩せるための運動と体調管理のバランスはどうしてますか?
女性30代 / ストレッチ・筋トレを1年以上して7キロ減り、BMIが21になりました。ですがある時、エネルギー不足のため具合が悪くなり、運動を軽めにしました。するとまた太ってきます。みなさんの体づくりと健康のバランス...
-
初級
ふくらはぎの筋肉痛の対処はどうすればいい?
女性40代 / 血流をよくするために、かかとの上げ下げを始めたのですが、すぐにふくらはぎが筋肉痛になってしまいます。なるべく毎日続けたいのですが、この痛みは慣れればなくなっていくものでしょうか?効果的なケアはどのよう...
-
中級
高重量トレのために怪我予防のトレーニングは取り入れていますか?
男性30代 / ウエイトトレーニングでの高重量トレーニングは常に危険が伴うと思います。みなさんは外旋筋群のトレーニングなどの怪我予防のためのトレーニングは取り入れていますか?今までの怪我の経験なども教えて欲しいです。
-
初級
自粛中、自宅でも続けられる体のケアは?
女性40代 / 最近は積極的に外出したりジム通いすることから疎遠になってしまっていますが、 なかなか思うようにダイエットやトレーニングが継続できません。 ほんの少しの効果しか出なくてもいいので、本格的に再開できるよう...
-
ALL
プロテインは何歳から?子供でも大丈夫?
女性30代 / 小学生の息子がプロテインの味が気に入ったようで、僕も飲みたいと言ってきます。調べると子供でも一応飲んでいいみたいですが、子供のうちからプロテインを飲んでもいいのか不安です。
-
ALL
バストサイズを保ったまま痩せるor鍛えるためにしていること教えてください
女性30代 / 筋トレと栄養管理を合わせたダイエットを行なっています。以前より少しバストサイズが落ちてしまい、胸回りのトレーニングとマッサージを始めたのですが何が効果的なのかネットの情報では様々な意見、トレーニング動...
フィットネス・ダイエットで気になっていること、
統計を取ってみたいことありませんか?
新着コメント
-
上級
-
上級
-
初級
-
初級
-
ALL
-
初級
-
初級
-
初級
新着トピック
-
初級
-
初級
-
初級
-
初級
-
中級
-
ALL
-
初級
-
中級
週間人気トピック
-
上級
-
上級
-
初級
-
初級
-
初級
-
初級
-
中級
-
ALL
ランニングで股関節を故障してしまい痛みがなかなか抜けません。
そんなときどうされていますか。
* 投票するとアンケート結果を確認できます
自分の場合は膝でしたが、故障したときは医療的ケアを受け、日常生活動作の範囲内で行動するようにしていました。
故障時のトレーニングは専門家の指導がないとリスキーだと思います。
故障中は医師や理学療法士などの指導を受けてトレーニングをするようにしています。
自己判断では故障が悪化することもあるので専門家の指導がある方がいいと思います。
自分の場合はストレッチを推奨されました。
以前膝を怪我した際、プールに通うことで体力を維持しました。
プールで歩くか自転車をこぎます
痛いので走れないなら1度整形外科に行って見てもらってから
対応した方が一番いいかもしれないです。素人が勝手に判断して悪化させる可能性もありますからね。走れないなら上半身メインをやったりとか体をゆっくり休めたりしますね。
痛めた部位にもよりますが、スイミングは浮力を使えるため、足腰の負担がなくなります。泳ぐのも良いし、泳げなくても水中ウォーキングだけで良い有酸素運動になるため、おすすめです。
故障に影響無い、痛く無い場所の筋トレを行います。
ウォーキングも早歩きをすれば、息も切れるし立派な有酸素運動になる。あせって走る練習をしてケガを悪化させ、ケガからの回復が遅れるよりは、ぐっと我慢してウォーキングでトレーニングしてケガを治すことが賢明と思う。
自分もマラソンが原因で膝を痛めていた時期がありましたが、筋トレ+無理のない範囲のウォーキングをしていました。ウォーキングを継続していたら膝の強度が上がったのか徐々に走れる距離も伸びてきました。もちろん、無理は禁物ですし痛みがあればすぐにトレーニングは止めていました。
体の負担が軽くなるのでスイミングが効果的で良いと思います。
故障してしまっている範囲に影響のない筋トレとストレッチを無理のない程度にやると良いです。
ジムに行くのであればレッグカールなど軽い重さで脚のトレーニングをしたり、ウォーキングをしたり、上半身の筋トレをしたりすると良いです!
早く治ると良いですね。
自分が怪我していた時は、水泳をしていました
ランニングも好きですが、泳ぐのも好きなので怪我をしたらプールに行くような気がします。