Q.故障中の痛みで走れない場合、どんなトレーニングをしていますか?
* 投票するとアンケート結果を確認できます
関連トピック
-
ALL
ランニングするとき、マスクする?しない?
男性30代 / 普段、休日になるとランニングをしているのですが、最近はマスクを使用して走るようにしています。 テレビやSNSなどの情報では人との距離をとればマスク不要といわれていますが、それでも不安です。 あなたは、...
-
初級
手軽な有酸素運動でもっともダイエット効果を実感できるのは?
男性30代 / 体脂肪率を下げるために有酸素運動を始めようと思います。手軽にはじめられるものでもっとも効果を感じられた有酸素運動はどれですか?運動を行う時間は20分とします。
-
初級
妊娠中、安産のためにどんな運動してる?
女性20代 / 現在妊娠中なのですが、最近まで結構体調の波があったりして寝てることも多かったので、運動不足で難産になりそうなのが心配です。皆さんはどんな運動をしてましたか?
-
初級
本当のところフルーツは体に良い?悪い?
女性30代 / 結局のところフルーツ(果物類)は体にいいのでしょうか?毎日食べた方がいいという情報があったり、フルーツは体に悪いといった情報や太るなどの情報があったり、実際のところ何が本当なのでしょうか?みなさんの見...
-
初級
ヨガで骨盤をケアする方法について
女性20代 / 出産をしてから骨盤が広がってしまいました。私のように骨盤が広がっている方は、ヨガでポーズをとる時はどんなケアをしていますか?
-
初級
筋肉がつくと体温が上がる?平均体温はどれくらい変わりましたか?
男性20代 / 筋肉が付くと体温が上がると言われていますが、平均体温はどれくらい上がりましたか?
-
初級
プチ断食は何時間していますか?
女性20代 / 最近、1日の中で食事をしない時間を作るプチ断食を始める人が多いですが、皆さんはどのくらいの時間断食していますか?
-
初級
膝を痛めないためにはどんなランニングシューズを選べばいいでしょうか?
女性40代 / 最近、ジョギングをすると膝が痛く感じるようになりました。シューズが良くないのかなと思って、買い換えようと思っているので皆さんのお勧めをお伺いしたいです。ランニング用のシューズはやはり高い、メーカー品を...
-
初級
どの程度の便意を感じたらトイレに行くのがいいのか?
女性30代 / 元々便秘しやすい体質+結構重度の痔持ちです。便意を我慢し過ぎてもよくないと聞きますし、かといって軽い便意で長時間トイレで踏ん張ることも痔に悪かったりして、実際どのタイミングでトイレに行くのがいいのか迷...
-
ALL
出張の時のランニングどうしてますか?
男性40代 / 普段からランニングをしていると、出張の時に走ろうか迷うことはありませんか?あなたの出張先での行動を教えてください。
フィットネス・ダイエットで気になっていること、
統計を取ってみたいことありませんか?
新着コメント
-
上級
-
中級
-
中級
-
中級
-
初級
-
初級
-
初級
-
中級
新着トピック
-
初級
-
初級
-
初級
-
初級
-
中級
-
ALL
-
初級
-
中級
週間人気トピック
-
上級
-
中級
-
初級
-
初級
-
初級
-
初級
-
中級
-
ALL
ランニングで股関節を故障してしまい痛みがなかなか抜けません。
そんなときどうされていますか。
* 投票するとアンケート結果を確認できます
自分の場合は膝でしたが、故障したときは医療的ケアを受け、日常生活動作の範囲内で行動するようにしていました。
故障時のトレーニングは専門家の指導がないとリスキーだと思います。
故障中は医師や理学療法士などの指導を受けてトレーニングをするようにしています。
自己判断では故障が悪化することもあるので専門家の指導がある方がいいと思います。
自分の場合はストレッチを推奨されました。
以前膝を怪我した際、プールに通うことで体力を維持しました。
プールで歩くか自転車をこぎます
痛いので走れないなら1度整形外科に行って見てもらってから
対応した方が一番いいかもしれないです。素人が勝手に判断して悪化させる可能性もありますからね。走れないなら上半身メインをやったりとか体をゆっくり休めたりしますね。
痛めた部位にもよりますが、スイミングは浮力を使えるため、足腰の負担がなくなります。泳ぐのも良いし、泳げなくても水中ウォーキングだけで良い有酸素運動になるため、おすすめです。
故障に影響無い、痛く無い場所の筋トレを行います。
ウォーキングも早歩きをすれば、息も切れるし立派な有酸素運動になる。あせって走る練習をしてケガを悪化させ、ケガからの回復が遅れるよりは、ぐっと我慢してウォーキングでトレーニングしてケガを治すことが賢明と思う。
自分もマラソンが原因で膝を痛めていた時期がありましたが、筋トレ+無理のない範囲のウォーキングをしていました。ウォーキングを継続していたら膝の強度が上がったのか徐々に走れる距離も伸びてきました。もちろん、無理は禁物ですし痛みがあればすぐにトレーニングは止めていました。
体の負担が軽くなるのでスイミングが効果的で良いと思います。
故障してしまっている範囲に影響のない筋トレとストレッチを無理のない程度にやると良いです。
ジムに行くのであればレッグカールなど軽い重さで脚のトレーニングをしたり、ウォーキングをしたり、上半身の筋トレをしたりすると良いです!
早く治ると良いですね。
自分が怪我していた時は、水泳をしていました
ランニングも好きですが、泳ぐのも好きなので怪我をしたらプールに行くような気がします。