Q.自宅での自重トレーニング、休息日は何日程度が適切だと思いますか?
* 投票するとアンケート結果を確認できます
関連トピック
-
初級
目指している体づくりの基準を教えてください。
女性30代 / 体重マイナス5キロ、筋肉率2%アップなど、みなさんの体づくりの指針が知りたいです。
-
ALL
女性は筋トレで男性化しますか?
女性30代 / いろいろ言われていますが、実際のところはどうなのでしょうか。筋量が増えると、テストステロンが増えて、例えば、体毛が濃くなる、怒りっぽくなる、寸胴になる、薄毛になるなど、男性的な特徴が現れることは、実際...
-
初級
子供と一緒に筋トレって上手くいく?一人でやった方がいい?
女性20代 / 子育て中で筋トレの時間が取れないので、子供と遊びながらスクワットや腹筋を最近やり始めました。ただし、子供の気分次第なので時間がバラバラだったり、決めた回数ができなかったりとかなり適当なトレーニングにな...
-
ALL
筋トレとランニングのおすすめの組み合わせは?
女性30代 / 週3~4回筋肉トレーニング(全身)と、週に1~2回のランニングを20分程度しています。最初は、効果が見られましたが、上記のメニューでは、変化が見られなくなりました。そこでですが、一番変化が見られた筋ト...
-
初級
どこを筋トレすれば体脂肪率が落ちますか?
女性20代 / 自宅で簡単にできて、一番体脂肪率が落ちやすい部位の筋トレを教えていただきたいです。
-
初級
筋肉痛になったらいつから筋トレを再開しますか?
女性30代 / 筋肉痛がピークを越えてかなり和らいできたのですが、いつ頃から筋トレを再開するといいのでしょうか?
-
中級
健康的に痩せるための運動と体調管理のバランスはどうしてますか?
女性30代 / ストレッチ・筋トレを1年以上して7キロ減り、BMIが21になりました。ですがある時、エネルギー不足のため具合が悪くなり、運動を軽めにしました。するとまた太ってきます。みなさんの体づくりと健康のバランス...
-
初級
宅トレはいつしていますか?
女性30代 / おうち時間が増えたり、ジム通いを控えている方も多いと思いますが、宅トレはいつしていますか?
-
ALL
筋トレは学習能力の向上に役立つと思いますか?
女性20代 / 筋トレをすることによって、ご自身の学習能力は、それ以前より向上したと思われますか?勉強の取り組み方や、勉強時間に変化はあったでしょうか?
-
初級
体を柔らかくするしながら筋肉量を維持するには何が最適だと思いますか?
男性30代 / 年々筋肉量の低下と体が硬くなっていっている実感があります。そこで初心者が自宅で動画を見ながらあまり激しいものではなく筋肉を維持、または増やしながら体を柔らかくするエクスサイズは何が1番最適でしょうか
フィットネス・ダイエットで気になっていること、
統計を取ってみたいことありませんか?
新着コメント
-
中級
-
初級
-
初級
-
ALL
-
初級
-
初級
-
中級
-
中級
新着トピック
-
初級
-
初級
-
初級
-
初級
-
中級
-
ALL
-
初級
-
中級
週間人気トピック
-
初級
-
初級
-
初級
-
初級
-
中級
-
ALL
-
初級
-
中級
皆さんも実践できる、自宅での自重トレーニング。
1時間程度で、スクワット、プッシュアップ(腕立て伏せ)、チューブでのトレーニング。
毎日できる程度の負荷ですが、休息日も大切だと聞きます。
本格的ではない程度のトレーニングに、休息日は何日程度が適切でしょうか?
* 投票するとアンケート結果を確認できます
あ
週一日休息日を取り入れて、効果を確認したりしています。
2日くらいです。
できればなくてもいいと聞きますが。
2日トレーニングして1日休むのが自分に合って続けやすいです。
当方40代会社員で自宅トレがほとんど、自重トレーニングはダンベルを使った負荷とは違う刺激を与えたい時に取り組んだり、思う様に回復してないと感じた時に行っております。
年齢の事もあり、バルクアップと言うより現状維持や自己管理の意味合いを強めに意識してます。
若い時と比べ、体感的に関節などに痛みが生じ易く、回復も遅くなったので休息と負荷をかけるバランスは自分の体に聞いてみる事が重要であると考えています。
身体と相談です。毎日全身満遍なくやりたいが、負荷が高かったり回数が多いと、筋トレをしていない時間、動いていなくても体中が痛くて辛いので、時間を制限して毎日やっています。よく勧められるように、今日はこの部分、次の日はこっち、というやり方は、したくないので。
私は週2回やっています。スクワット、プッシュアップ、腹筋を15回を4セット。
筋肉痛がこないなら休息日はいらないかと思います。
ジムなどのハードなトレーニングか筋肉痛がきたのであれば2日程だと思います
私の場合は筋肉痛の程度によりいけそうなら続けて次の日もやったりしましたが、
一日置きに休息を取るぐらいがちょうどいいのかなと思います。
自重で1時間程度なら毎日やっても良いと思います。筋肉痛があれば休めば良いと思います。
トレーニングや運動の大敵は筋肉痛やモチベーションではなく継続する力の衰えです。つまり習慣化によって長期にわたる自重トレーニングを行うことができると思います。私自身は毎朝決まった時間に必ず自重トレーニングをしています。隔週や一日おきとしておるとそれこそ三日坊主になったりトレーニングの効果がなかなか現れなかったりするのではないでしょうか。
無理なく続けれるくらいがいいと思います。
自重トレはウエイトトレーニングに比べて負荷が少ない為、頻度が少ないとなかなか筋肉がつきづらいです
本格的ではないのなら1日で十分じゃないかなっと思う。
1日置きにトレーニングをした方が、筋肉の超回復を適度に図ることができると思いますし、過度な筋肉痛も防げると思います。また、休日はプールで泳ぐ、山を散策する、筋トレと全く別の趣味をするなど、全く別の運動等をしてリフレッシュすると、飽きずに続けられると思います。
トレーニングの負荷程度にもよるとはおもいますが、土日など間隔のみ決めて休息日としています。
細やかながら、9/4より20~40回程度の腕立て伏せを継続中です。
昨日で62日目の累計1,189回の自重と向き合ったことになります。
この程度で何の効果が?と疑問も抱かれることでしょうけど、しっかり実感できる効果が現れて来ました。
①腕周りの感触が豊か(がっしり)になった。
②体幹(腹筋や背筋、臀部)が太くなったように感じる。
③継続できる自分に自信が持てるようになった。
④家の用事も前向き、機敏に動いて済ませるようになった。
⑤少々重い物でも持てばプラスになると思えるようになった。
筋肉への負荷は極めて少ないですが、メンタルへの効用が大きかったと感じています。
この程度の運動ですから、休養と掲げるのは週1日で十分だと思います。
私の現在の年齢や体力から想像するに、これ以上の運動となると週2日の休養が欲しいなと感じました。
平日2日+土日の筋トレが無理のないスケジュールで一番継続できました。
私も自宅で自重トレーニングをしていて金曜と日曜を完全休息日としています。客観的に見るとバランスの悪い休息日の入れ方のような気もしますが、特に不調も無くこれが習慣となっているため続けられています。
個人的には人それぞれ無理せず筋トレを習慣にできるスケジュールを組むことが一番大切だと思っています。
いろんな意見を見ると、週に2~3日は休息日が必要なのかと思います。毎日やるなら筋トレする部位を変えたほうがいいのかと。筋トレは継続しなければ結果として表れないので、どういう身体になりたいのかでも休息日は変わってくるのかもしれませんね。
疲れが残りやすくなってるのでちゃんと疲れをとるために休養は半分ぐらい取ったほうがいいと感じてるから
3勤1級ぐらいがちょうど良いかなと思います。
慣れると筋肉痛がなくなるので、そのぐらいで適度に張りを感じる負荷でやるのがいいと思います。
週2位が良いと思いますが、筋肉痛が酷い時は無理しない方が良いと思います
以前は、3日トレーニングして1日休みでやっていましたが、5日トレーニングして1日休みに変えてみたら、調子が良いです。
筋肉痛や関節痛の時は、無理せずに休みます。
どれだけ本格的にやるかですが、
筋トレ後の1日は休んだ方がいいと思います
筋トレは2.3日やって1日休んでくらいだと、回復もいい感じになって、筋トレの効率が良くなると思います。