Q.自宅での自重トレーニング、休息日は何日程度が適切だと思いますか?
* 投票するとアンケート結果を確認できます
関連トピック
-
初級
Switchのおすすめフィットネスゲームは何ですか?
女性20代 / 自宅で手軽に、楽しみながら運動ができるフィットネスゲーム。様々な種類が発売されていますがおすすめはありますか?
-
初級
肩こり改善のためにやっていることを教えて下さい。
男性40代 / 肩こりで憂鬱な毎日をおくっています。肩こり改善をするため何から始めればよいか悩んでいます。みなさのご意見を教えて下さい。
-
初級
0カロリーゼリーって1日何個まで食べて大丈夫?
女性20代 / ダイエット中に0カロリーゼリーって食べても大丈夫ですか?1日の終わりに1個だけでも食べれたら、ダイエットも次の日の仕事も頑張れそうです。
-
初級
筋トレは何歳くらいまでできるものですか?
男性60代 / 年齢が高くなってくると、何歳ぐらいまで筋トレができるのか気になります。ご自身や知人で高齢者でやっておられる最高齢を教えてください。
-
初級
筋トレに効くタンパク質の摂取タイミングは?
男性60代 / 筋トレをした後に、タンパク質の食事(牛乳など)やプロテインを取れば、筋肉の回復に役立つと聞いていますが、そのタンパク質を取るタイミングが良く分かりません。一番効果的なタイミングはいつでしょうか?
-
初級
一度体力が落ちてから体力回復に最適な運動はありますか?
女性40代 / こんにちは。一昨年病気で体力が著しく低下して、現在は自宅で生活をできるくらいまでは回復しています。病院ではできる範囲で軽めの運動を勧められますが、体力回復のために自宅でできる程度の筋トレをしようと考え...
-
初級
食べても太れないガリガリの人が効果的に筋肉をつけるにはどのようにすればいいですか?
男性30代 / 適度な量の食事をとっていても体質の関係なのか痩せているような人が健康的かつ効果的に筋肉をつけるにはどのようにすればいいですか?
-
ALL
バストサイズを保ったまま痩せるor鍛えるためにしていること教えてください
女性30代 / 筋トレと栄養管理を合わせたダイエットを行なっています。以前より少しバストサイズが落ちてしまい、胸回りのトレーニングとマッサージを始めたのですが何が効果的なのかネットの情報では様々な意見、トレーニング動...
-
初級
筋トレでオーバーワークを実感したことある?
男性20代 / 筋トレはやり過ぎてもオーバーワークになるだけだしと、ジムで知り合った知人や動画などでよく耳にしますが、実際のところそう言ってる人もオーバーワークを経験してない人がほとんどだと思います。それならオーバー...
-
初級
中高年におすすめのスポーツや競技は?
男性40代 / もうすぐ50代ということもあり、このままハードなウエイトトレーニングを続けるより関節にあまり負担のかからないスポーツなどにシフトしていこうかと考えています。仲間と楽しく続けれて中高年からでもはじめやす...
フィットネス・ダイエットで気になっていること、
統計を取ってみたいことありませんか?
新着コメント
-
上級
-
上級
-
初級
-
初級
-
ALL
-
初級
-
初級
-
初級
新着トピック
-
初級
-
初級
-
初級
-
初級
-
中級
-
ALL
-
初級
-
中級
週間人気トピック
-
上級
-
上級
-
初級
-
初級
-
初級
-
初級
-
中級
-
ALL
皆さんも実践できる、自宅での自重トレーニング。
1時間程度で、スクワット、プッシュアップ(腕立て伏せ)、チューブでのトレーニング。
毎日できる程度の負荷ですが、休息日も大切だと聞きます。
本格的ではない程度のトレーニングに、休息日は何日程度が適切でしょうか?
* 投票するとアンケート結果を確認できます
週一日休息日を取り入れて、効果を確認したりしています。
2日くらいです。
できればなくてもいいと聞きますが。
2日トレーニングして1日休むのが自分に合って続けやすいです。
当方40代会社員で自宅トレがほとんど、自重トレーニングはダンベルを使った負荷とは違う刺激を与えたい時に取り組んだり、思う様に回復してないと感じた時に行っております。
年齢の事もあり、バルクアップと言うより現状維持や自己管理の意味合いを強めに意識してます。
若い時と比べ、体感的に関節などに痛みが生じ易く、回復も遅くなったので休息と負荷をかけるバランスは自分の体に聞いてみる事が重要であると考えています。
身体と相談です。毎日全身満遍なくやりたいが、負荷が高かったり回数が多いと、筋トレをしていない時間、動いていなくても体中が痛くて辛いので、時間を制限して毎日やっています。よく勧められるように、今日はこの部分、次の日はこっち、というやり方は、したくないので。
私は週2回やっています。スクワット、プッシュアップ、腹筋を15回を4セット。
筋肉痛がこないなら休息日はいらないかと思います。
ジムなどのハードなトレーニングか筋肉痛がきたのであれば2日程だと思います
私の場合は筋肉痛の程度によりいけそうなら続けて次の日もやったりしましたが、
一日置きに休息を取るぐらいがちょうどいいのかなと思います。
自重で1時間程度なら毎日やっても良いと思います。筋肉痛があれば休めば良いと思います。
トレーニングや運動の大敵は筋肉痛やモチベーションではなく継続する力の衰えです。つまり習慣化によって長期にわたる自重トレーニングを行うことができると思います。私自身は毎朝決まった時間に必ず自重トレーニングをしています。隔週や一日おきとしておるとそれこそ三日坊主になったりトレーニングの効果がなかなか現れなかったりするのではないでしょうか。
無理なく続けれるくらいがいいと思います。
自重トレはウエイトトレーニングに比べて負荷が少ない為、頻度が少ないとなかなか筋肉がつきづらいです
本格的ではないのなら1日で十分じゃないかなっと思う。
1日置きにトレーニングをした方が、筋肉の超回復を適度に図ることができると思いますし、過度な筋肉痛も防げると思います。また、休日はプールで泳ぐ、山を散策する、筋トレと全く別の趣味をするなど、全く別の運動等をしてリフレッシュすると、飽きずに続けられると思います。
トレーニングの負荷程度にもよるとはおもいますが、土日など間隔のみ決めて休息日としています。
細やかながら、9/4より20~40回程度の腕立て伏せを継続中です。
昨日で62日目の累計1,189回の自重と向き合ったことになります。
この程度で何の効果が?と疑問も抱かれることでしょうけど、しっかり実感できる効果が現れて来ました。
①腕周りの感触が豊か(がっしり)になった。
②体幹(腹筋や背筋、臀部)が太くなったように感じる。
③継続できる自分に自信が持てるようになった。
④家の用事も前向き、機敏に動いて済ませるようになった。
⑤少々重い物でも持てばプラスになると思えるようになった。
筋肉への負荷は極めて少ないですが、メンタルへの効用が大きかったと感じています。
この程度の運動ですから、休養と掲げるのは週1日で十分だと思います。
私の現在の年齢や体力から想像するに、これ以上の運動となると週2日の休養が欲しいなと感じました。
平日2日+土日の筋トレが無理のないスケジュールで一番継続できました。
私も自宅で自重トレーニングをしていて金曜と日曜を完全休息日としています。客観的に見るとバランスの悪い休息日の入れ方のような気もしますが、特に不調も無くこれが習慣となっているため続けられています。
個人的には人それぞれ無理せず筋トレを習慣にできるスケジュールを組むことが一番大切だと思っています。
いろんな意見を見ると、週に2~3日は休息日が必要なのかと思います。毎日やるなら筋トレする部位を変えたほうがいいのかと。筋トレは継続しなければ結果として表れないので、どういう身体になりたいのかでも休息日は変わってくるのかもしれませんね。
疲れが残りやすくなってるのでちゃんと疲れをとるために休養は半分ぐらい取ったほうがいいと感じてるから
3勤1級ぐらいがちょうど良いかなと思います。
慣れると筋肉痛がなくなるので、そのぐらいで適度に張りを感じる負荷でやるのがいいと思います。
週2位が良いと思いますが、筋肉痛が酷い時は無理しない方が良いと思います
以前は、3日トレーニングして1日休みでやっていましたが、5日トレーニングして1日休みに変えてみたら、調子が良いです。
筋肉痛や関節痛の時は、無理せずに休みます。
どれだけ本格的にやるかですが、
筋トレ後の1日は休んだ方がいいと思います
筋トレは2.3日やって1日休んでくらいだと、回復もいい感じになって、筋トレの効率が良くなると思います。