Q.筋トレで1週間から10日程度の長期休養の効果は?
* 投票するとアンケート結果を確認できます
関連トピック
-
中級
筋トレ中に飲むドリンクの温度はどれくらいが最適ですか?
男性30代 / 筋トレ中にEAAとマルトデキストリンとクレアチンを1リットルの水に入れて飲んでいます。筋トレ中は汗をかくので適度に氷も入れて常に冷たい温度になるようにしていますが、もしかして吸収とかを考えると常温の方...
-
初級
ジムにはどのくらいのペースで通っていますか?
女性30代 / ジムに通い始めたのはいいのですが、月額制です。料金がそれなりに掛かるので、元をとるという意味でも頻繁に通いたいのですが、正直疲れます。皆さんどのくらいの頻度で通っているのか興味がありました。
-
中級
筋トレ・食事・睡眠、あなたに一番足りないのは何だと思いますか?
男性30代 / 筋肉を大きくしたいと思って筋トレを継続していてもなかなか思うような成果が出せないのが筋トレの難しいところだと思います。自分の今までやってきたことを自己分析すると一番足りてないものは何だと思いますか?筋...
-
ALL
自宅トレは週何回やると効果的ですか?
男性50代 / これまで通っていたスポーツジムに行かなくなってから1年以上経ちます。動画サイト等で見た自宅トレとジョギングを不定期に行っていますがその効果も何やら懐疑的です。やはりジムに通っていた頃は今よりもはるかに...
-
ALL
女性は筋トレで男性化しますか?
女性30代 / いろいろ言われていますが、実際のところはどうなのでしょうか。筋量が増えると、テストステロンが増えて、例えば、体毛が濃くなる、怒りっぽくなる、寸胴になる、薄毛になるなど、男性的な特徴が現れることは、実際...
-
中級
筋トレの停滞期、どれくらい続いてますか?
男性30代 / 筋トレ歴3年ほどです。ここ1年ほど扱える重量などほぼ成長がなく、種目によっては弱くなってると感じる部位もあります。同じような経験をした方などアドバイスもらえると嬉しいです。
-
初級
家トレ初心者がまず始めるべきおススメのダンベルトレーニングは?
男性40代 / 昨今外出自粛の中健康と美容をかねてダンベルで家トレやりはじめた方が急増中だとか。実は私もそんなにわかダンベルトレーニーの1人です。色々とYouTube等見ながら試行錯誤しているところなのですが、皆さん...
-
初級
筋トレでセルライトはなくなりますか?
女性20代 / セルライトが悩みで筋トレをしていますが、なかなか改善しません。みなさんはどうですか?
-
初級
ダイエット中の女性の方へ/参考にしている女性Youtuberを教えてください!
女性20代 / 自宅でのトレーニング・食事制限を中心にダイエットを考えています。皆さんが一番参考にしている【女性】Youtuberを教えてください♪
-
初級
トレーニング後の飲酒はどれぐらいの時間を空ければいい?
男性20代 / 「筋肥大に重要な「mTOR」の働きが弱まる」や、「コルチゾールによって筋肉が分解される恐れがある」などの理由から、筋トレ後のアルコール摂取は控えた方が良いという話を聞きました。 ただ、トレーニングの一...
フィットネス・ダイエットで気になっていること、
統計を取ってみたいことありませんか?
新着コメント
-
中級
-
初級
-
初級
-
ALL
-
初級
-
初級
-
中級
-
中級
新着トピック
-
初級
-
初級
-
初級
-
初級
-
中級
-
ALL
-
初級
-
中級
週間人気トピック
-
中級
-
初級
-
初級
-
初級
-
初級
-
中級
-
ALL
-
初級
ここ数ヶ月扱う重量も伸びてないし、ためしに10日程度の長期休養を取り入れてみたいと思っています。ネットで調べると長期で変化がないならためしに休息を取ってみるのも効果的みたいなことが書いてありますが、筋肉が落ちそうで怖いです。やったことある方の意見を聞かせてください。
* 投票するとアンケート結果を確認できます
継続していると休養を取ることが恐いと思うことがありましたが、
コンディションが良くなって筋トレのパフォーマンスが向上しました。
休養後の筋トレは少し新鮮な感じがしましたし、体がすっきりしました。
特に変化がなかったですが、メンタル的にしんどかったので一週間以上の休養によってリラックスして再びできた効果はありました。
怪我や色々な理由で休養した事がありますが、一度覚えた事は意外と体は覚えているので少し筋力が落ちても再開すれば一気に戻ってくれました。
また心配するより思い切って休養したほうが心も体もリフレッシュできます。
神経系の疲労も回復出来て心も体もリフレッシュ出来るんだもん、そりゃーたまには休養した方がええがな!
「何をやってもどうにもうまくいかなくて精神的に追い込まれている」「ルーチンに慣れ過ぎてしまって効果がなくなっている」などの時に長期休養は有効だと思います。
頻繁に長期休養をとった場合は筋肉が落ちると思いますが、半年や1年に一回程度なら10日程度の休養はマイナスにはならないと思います。調子が悪い時はしっかり休んで次の筋トレに備えましょう。
筋肉自体すぐ分解されるわけではありませんし、体内にタンパク質が充分確保されていれば問題ないです。休養も筋肥大、健康維持の一環ですので確実に休ませてあげてください。
結構連続していると体はどこか疲労感が出てくるもの。休むというのも必要になりまた新たに身体に取り組んでいった方が効果があります!
私は半年に一回は10日程度の休息を家族旅行のタイミングと合わせて取るようにしています。毎日やっても大丈夫な方もいますが、疲労は感じていないだけで確実に蓄積しているような気がします。私の場合は休み始めて1週間を過ぎた頃から全身が軽くなるような感じがするので、10日で半年の疲労は完全に抜けると思っています。
個人的には精神的なメリットが大きさったです。
久しぶりにダンベルやバーベルを触ると新鮮でしたし、気持ちを変えてトレーニングが出来ると思います。
休養はたいせつですね!
久しぶりにやると重量が同じでも重く感じる。回数は伸びないし、減ってしまった。
自分が実践したわけではないのですが、数ヶ月置きに2週間程度の完全OFFを設けたグループとOFFなしのグループでの実験結果で、最終的にはどちらのグループも筋肥大に違いはなかったといったデータがあったはずです。
一度休むとモチベーションが下がるので、あまりおすすめしないです。
何度かやろうとしたことはありますが、自分にはあってませんでした。3日くらい休むとどうして筋トレがしたくなりジムに行ってしまいます。気にせず休める人はいいと思いますが、筋トレ好きすぎて休めないような人は減量したりメニューの見直しで変化を見出す方が合ってると思いました。
疲れが溜まっているなら休んだ方が後々効果的だと思います。
見えない疲労もあるのである程度の時期にじっくり休んで
回復されるのも大事かな。一時的に筋肉が減るかもしれないけどトータルで見たら
プラス。
長期的に体に変化がないってことはホメオスタシスが強固な状態になっていると思われます。こういった状態になっていると感じた時は長期休暇や増減量をして変化を与えるようにしています。私はこの変化により順調に成長できていると感じています。