Q.筋トレで1週間から10日程度の長期休養の効果は?
* 投票するとアンケート結果を確認できます
関連トピック
-
初級
筋トレでセルライトはなくなりますか?
女性20代 / セルライトが悩みで筋トレをしていますが、なかなか改善しません。みなさんはどうですか?
-
初級
ダイエットにプロテインは必須だと思いますか?
女性20代 / 健康目的もかねて、ゆるくダイエット中です。余計な肉をすべて削ぎ落とすというよりは、ある程度女性らしさを残しつつ、健康的な体型を目指しています。筋肉質な体質ということもあり、筋肉がつきすぎるのを避けたい...
-
初級
筋トレは何歳くらいまでできるものですか?
男性60代 / 年齢が高くなってくると、何歳ぐらいまで筋トレができるのか気になります。ご自身や知人で高齢者でやっておられる最高齢を教えてください。
-
中級
競輪選手のような太い脚を作りたい、HIITトレーニングは筋肥大に有効なのか?
男性30代 / 競輪選手やアイススケート選手の脚は普段の練習で作れらているのでしょうか?それとも競輪選手もスクワットやデッドリフトなどの高重量トレーニングで脚を太くしてるのでしょうか? もし普段の練習のみで太くなると...
-
ALL
内臓下垂によるぽっこりお腹をなんとかしたい
女性30代 / 姿勢が悪いためか内臓が下がり気味です。ダイエットで以前よりだいぶお腹は引き締まりましたが、内臓の位置を引き上げるのに効果的なトレーニングを教えてください。
-
ALL
たんぱく質の摂取量の上限は気にしていますか?
女性30代 / 夫が筋トレをしているため、肉や魚を多くしています。最近、たんぱく質の取りすぎもよくないと聞きました。みなさん、たんぱく質の上限を気にしていますか?
-
中級
ジムでレッグプレスをやりますか?
男性30代 / 僕はレッグプレスが好きです。特に斜めに動くリニアレッグプレスが好きで、下半身の日にはスクワットと同等にやります。ジムで空いている事が多いのですが、トレーニーの皆様がそもそもやるのか、どれぐらいの頻度で...
-
初級
大転子を引っ込めるためにしていることありますか?
女性40代 / 大転子(股関節の付け根)を引っ込めるためにやっていることはありますか?
-
中級
中級トレーニーの筋肉量を維持するには体重x2gのタンパク質が必要でしょうか?
男性30代 / 筋肉を大きくするには体重x2〜3gのタンパク質を摂ることが定説になっていると思いますし、私もここ数年は毎日その量を摂取してきました。しかし、年齢とともに胃腸の調子がよくない日が多いのと、他にもやりたい...
-
中級
筋トレ始めてファッション変わりましたか?
女性20代 / 私は元々なで肩でしたが、筋トレで肩幅がしっかり張ってTシャツが似合うようになりました。皆様のトレーニーになってからの服やファッション事情が知りたいです。
フィットネス・ダイエットで気になっていること、
統計を取ってみたいことありませんか?
新着コメント
-
上級
-
上級
-
初級
-
初級
-
ALL
-
初級
-
初級
-
初級
新着トピック
-
初級
-
初級
-
初級
-
初級
-
中級
-
ALL
-
初級
-
中級
週間人気トピック
-
初級
-
初級
-
初級
-
初級
-
中級
-
ALL
-
初級
-
中級
ここ数ヶ月扱う重量も伸びてないし、ためしに10日程度の長期休養を取り入れてみたいと思っています。ネットで調べると長期で変化がないならためしに休息を取ってみるのも効果的みたいなことが書いてありますが、筋肉が落ちそうで怖いです。やったことある方の意見を聞かせてください。
* 投票するとアンケート結果を確認できます
継続していると休養を取ることが恐いと思うことがありましたが、
コンディションが良くなって筋トレのパフォーマンスが向上しました。
休養後の筋トレは少し新鮮な感じがしましたし、体がすっきりしました。
特に変化がなかったですが、メンタル的にしんどかったので一週間以上の休養によってリラックスして再びできた効果はありました。
怪我や色々な理由で休養した事がありますが、一度覚えた事は意外と体は覚えているので少し筋力が落ちても再開すれば一気に戻ってくれました。
また心配するより思い切って休養したほうが心も体もリフレッシュできます。
神経系の疲労も回復出来て心も体もリフレッシュ出来るんだもん、そりゃーたまには休養した方がええがな!
「何をやってもどうにもうまくいかなくて精神的に追い込まれている」「ルーチンに慣れ過ぎてしまって効果がなくなっている」などの時に長期休養は有効だと思います。
頻繁に長期休養をとった場合は筋肉が落ちると思いますが、半年や1年に一回程度なら10日程度の休養はマイナスにはならないと思います。調子が悪い時はしっかり休んで次の筋トレに備えましょう。
筋肉自体すぐ分解されるわけではありませんし、体内にタンパク質が充分確保されていれば問題ないです。休養も筋肥大、健康維持の一環ですので確実に休ませてあげてください。
結構連続していると体はどこか疲労感が出てくるもの。休むというのも必要になりまた新たに身体に取り組んでいった方が効果があります!
私は半年に一回は10日程度の休息を家族旅行のタイミングと合わせて取るようにしています。毎日やっても大丈夫な方もいますが、疲労は感じていないだけで確実に蓄積しているような気がします。私の場合は休み始めて1週間を過ぎた頃から全身が軽くなるような感じがするので、10日で半年の疲労は完全に抜けると思っています。
個人的には精神的なメリットが大きさったです。
久しぶりにダンベルやバーベルを触ると新鮮でしたし、気持ちを変えてトレーニングが出来ると思います。
休養はたいせつですね!
久しぶりにやると重量が同じでも重く感じる。回数は伸びないし、減ってしまった。
自分が実践したわけではないのですが、数ヶ月置きに2週間程度の完全OFFを設けたグループとOFFなしのグループでの実験結果で、最終的にはどちらのグループも筋肥大に違いはなかったといったデータがあったはずです。
一度休むとモチベーションが下がるので、あまりおすすめしないです。
何度かやろうとしたことはありますが、自分にはあってませんでした。3日くらい休むとどうして筋トレがしたくなりジムに行ってしまいます。気にせず休める人はいいと思いますが、筋トレ好きすぎて休めないような人は減量したりメニューの見直しで変化を見出す方が合ってると思いました。
疲れが溜まっているなら休んだ方が後々効果的だと思います。
見えない疲労もあるのである程度の時期にじっくり休んで
回復されるのも大事かな。一時的に筋肉が減るかもしれないけどトータルで見たら
プラス。
長期的に体に変化がないってことはホメオスタシスが強固な状態になっていると思われます。こういった状態になっていると感じた時は長期休暇や増減量をして変化を与えるようにしています。私はこの変化により順調に成長できていると感じています。