Q.椎間板ヘルニアで本格的にウエイトトレーニングをやってる人いますか?
* 投票するとアンケート結果を確認できます
関連トピック
-
ALL
つらい筋肉痛をやわらげるおすすめの方法は?
女性30代 / トレーニングで追い込んだあと筋肉痛がキツイ時、どのような方法でやわらげますか?色々調べてみたのですが肯定的な意見も否定的な意見もあり、いつもよくわからないまま筋肉痛が無くなるのを待ってしまいます……。...
-
初級
妊娠中体重を増やさないで食べられるおやつや間食、おすすめはありますか?
女性20代 / 現在妊娠中で体重変化に気を使っているのですが、たまにものすごくおなかがすくことがあって毎回間食に何を食べるか悩まされます。皆さんはどんなものを食べてますか?おすすめがあれば教えていただきたいです。
-
中級
低重量高回数の化学的ストレス、お好きですか?
男性20代 / 山本義徳氏がよく言われている「低重量高回数の化学的ストレス」、みなさんはこの刺激は好きですか?マンデルブロトレーニングのフェーズ3での刺激で、筋肥大に必要ということは理解していますが、僕は苦手です。。
-
ALL
暗闇フィットネスを体験したことはありますか?
女性30代 / どの暗闇フィットネスを体験したことがありますか?また、暗闇であるメリットデメリットがあれば教えてください。
-
初級
筋トレ中に胸焼け、吐き気がする?
男性20代 / 筋トレ中に胸焼けや吐き気がするという方はいますか?トレ中はeaaを飲んでいて、そこまで追い込んでいるとった意識はありませんが、結構な頻度で胸焼けや吐き気を感じます。。メンタル的な問題なのでしょうか?
-
中級
肩トレは前・中・後合わせて何種目やっていますか?
男性30代 / 今は前中後それぞれ2種目、全6種目。1種目3セットやっているので、6種目でも18セットとかなりの時間になってしまいます。みなさんはどれくらいボリュームで筋トレしてるのか教えてください。
-
初級
重曹水でダイエット効果や美容効果はありましたか?
女性40代 / 重曹水を飲むと体にいいと聞きました。飲んでる方はどんな変化を感じましたか。逆に体調が悪くなった方はいらっしゃいますか。
-
中級
横川理論VS山本理論、どっちがいいと思いますか?
男性20代 / ここ最近YouTubeやTwitterで話題になっている横川理論と山本理論ですが、どちらがいいと思いますか?オーバーワークはあるのか、それとも101理論の方がいいのか。皆様の意見お願いします。
-
初級
筋トレは弱点重視?それともバランス重視?
男性30代 / 肩が弱点と言われるので、肩重視でトレーニングしたりもしてるのですが、だからといって自分の強みである胸トレもしっかりやりたいし、全身満遍なく丁寧にやりたいなどと思ってしまいます。みなさんは何を重視してい...
-
初級
肋骨の出っ張りはエクササイズで矯正できますか?
女性20代 / 私は肋骨が出っぱっているのが昔からの悩みです。ユーチューブで調べると肋骨をしめるエクササイズなど紹介されていますが、実際に効果を感じたり肋骨が矯正できたといった方はいますか?肋骨が締まっているほうがお...
フィットネス・ダイエットで気になっていること、
統計を取ってみたいことありませんか?
新着コメント
-
上級
-
上級
-
初級
-
初級
-
ALL
-
初級
-
初級
-
初級
新着トピック
-
初級
-
初級
-
初級
-
初級
-
中級
-
ALL
-
初級
-
中級
週間人気トピック
-
上級
-
上級
-
初級
-
初級
-
初級
-
初級
-
中級
-
ALL
椎間板ヘルニアでウエイトトレーニングはあまりよくないと言った話も聞きますが、ヘルニアでウエイトトレーニングをやってる人はいますか?現在スクワットを120kgでセットを組んでいるのですが、110キロを超えたあたりから腰の疲労が抜けにくくなったなと感じています。ヘルニアで筋トレしてる人はいるのか、またどれくらいの重量を扱っているのか知りたいです。
* 投票するとアンケート結果を確認できます
腰痛持ちなので電動腹筋ローラーなどを使ってトレーニングしています。
ヘルニア持ちですが、コンテストに向けて筋トレをやっています。腰に負担がかかりにくい器具や種目を選ぶことでヘルニアでも問題なくトレーニングを続けられています。
ヘルニアではないのですが、結構重度の腰痛持ちです。腰痛は膝裏や太ももの裏が硬くなってる場合が多いので、電動の筋膜ローラーで念入りにほぐすことで多少は楽になるのでおすすめです。
ヘルニア持ちの医療従事者です。
ヘルニアは基本的に背骨の間にある椎間板という部分に負担がかかることで生じます。
椎間板への負担は、重いものを担いだり、背中が丸まった際に大きくなりやすいです。
そのため、私も以前は最大160kgでトレーニングしていましたが、現在は重くても120kgまで抑えてトレーニングするようにしています。
重さよりもフォームを意識して、回数多めのトレーニングに変えてからは腰〜脚にかけての痛みや痺れは出にくくなりました。
ヘルニア持ちです。
重度のヘルニアへ進行したため
トレーニング中断しました。
状態を見極めてのトレーニングが最適ですね。
何にしても支障があったらうまくできないので、少し時間をおいて調子のよい時に行います。
自分はデッドリフトもスクワットもやってません。むしろベンチプレスも100kgを超えると腰にかなりダメージが蓄積されるのでベンチプレスもほぼやってません。ただし100kgを切りたくないので、100kgできることを確認だけはしたりします。
下半身はレッグプレスをメインにやることで腰への負担をできるだけ無くしています。デッドリフトやベントオーバーなどの前傾の姿勢でやる種目は怖いのでやれないです。
椎間板ヘルニア持ちの筋トレ初級者です。
今はまだ、あまり腰に負担をかけすぎないように、少し軽めの筋トレを中心にしています。腹筋の回数は少なめにして、上半身をメインに筋トレしております。
この病気とは、長い付き合いとなりそうなので、ゆっくり無理せず、筋トレを続けることが大事なように感じております。
ヘルニアではないですが、昔から腰痛持ちでギックリ腰は何度も経験しています。怖いのでデッドリフトはやらないですが、スクワットはマックス160kg程度までは上がります。腰に負担をあまりかけないためにハイバーでのスクワットをメインにやっています。
ヘルニア持ちです。スクワットは130kg程度でメインセットを組んでいますが、2セット以上はやらないようにしています。デッドリフトも一度ぎっくり腰になってからはやってませんが、腰の状態がいい時はハーフデットはたまにやったりしています。