Q.椎間板ヘルニアで本格的にウエイトトレーニングをやってる人いますか?
* 投票するとアンケート結果を確認できます
関連トピック
-
初級
側弯症でもウエイトトレーニングをして大丈夫でしょうか?
女性20代 / 私は子供の頃から側弯症です。バーベルを担いでスクワットなどしていますが、背骨が曲がっているせいか腰や背中が痛くなったりと、骨格的にやらないほうがよかったりするのではないかと考えるようになりました。 同...
-
上級
筋トレに追い込みは必要か?
男性20代 / 最近は筋トレに追い込みは必要ないといった情報をよく耳にしますが、木澤さんやサイヤマンさんなどナチュラルを公言している人は追い込んでトレーニングをしている印象があります。来年の大会出場を目標に頑張ってい...
-
中級
筋トレ3年、自分の体を見てどう感じますか?
男性30代 / 3年も継続すれば相当いい体になると思って筋トレをやり始めましたが、鏡で自分の体を見るとまだまだ細いなーと思うことが多いです。筋トレ3年以上継続してる方限定でお聞きしますが、みなさんは自分の体を見てどう...
-
初級
筋トレ中の呼吸、意識していますか?
男性20代 / 普段リングフィットで筋トレをしているのですが、息を吸いながら腰を上げて!や、呼吸を止めないように意識しようなど、ポイントを説明してくれるのですがイマイチ効果が分かりません。皆さんは筋トレ中どれくらい呼...
-
初級
タンパク質は毎日何グラム摂っていますか?体重x2グラムは必要?
男性30代 / 筋肥大させるためには体重x2〜3gのタンパク質が必要だと思いますが、体重約70kgの私の場合140〜210g必要となり、プロテインでタンパク質を補ったとしてもかなりきつく感じています。みなさんはどれく...
-
中級
筋トレにバーベルでの種目って必要ですか?
男性30代 / 脚トレならバーベルスクワットよりブルガリアンスクワット、胸トレならベンチプレスよりダンベルプレス、ダンベルフライの方が効果が高いと言われていますし、スクワットやベンチプレスは体の上にバーがあるため何か...
-
ALL
何時間睡眠だと体がベストな状態になりますか?
男性20代 / 筋トレには休息や睡眠も大切だと思います。仕事が忙しくなると5〜6時間しか睡眠時間が取れなくなり筋トレのパフォーマンスが落ちてきたりします。皆さんは何時間寝た時が一番体の調子がいいですか?
-
初級
高級オフィスチェアは使ってる?腰痛は改善しましたか?
男性30代 / テレワークで椅子に座っている時間が長くなったせいかここ最近腰痛に悩んでいます。エルゴヒューマンやオカムラの高級オフィスチェアは使っていますか?また、腰痛の改善の有無も教えてください。
-
初級
ファスティングで腸内環境が改善しましたか?
男性20代 / ダイエット目的ではなく、腸内環境の改善を目的としてファスティングに挑戦してみたいと思っています。筋肉のため毎日大量のタンパク質を摂取していたせいか最近おならやニキビなどに悩んでいます。できるだけ筋肉を...
-
初級
筋トレ1年で筋肉量はどのくらい増えましたか?
男性30代 / 「筋トレを頑張れば最初の1年で10kg程度の筋肉量が増える」といった情報がネット上にはよく見受けられますが、実際はどの程度の筋肉量が増えましたか?私は筋トレ開始から1年で8kg程度の体重が増えましたが...
フィットネス・ダイエットで気になっていること、
統計を取ってみたいことありませんか?
新着コメント
-
中級
-
初級
-
初級
-
ALL
-
初級
-
初級
-
中級
-
中級
新着トピック
-
初級
-
初級
-
初級
-
初級
-
中級
-
ALL
-
初級
-
中級
週間人気トピック
-
中級
-
初級
-
初級
-
初級
-
初級
-
中級
-
ALL
-
初級
椎間板ヘルニアでウエイトトレーニングはあまりよくないと言った話も聞きますが、ヘルニアでウエイトトレーニングをやってる人はいますか?現在スクワットを120kgでセットを組んでいるのですが、110キロを超えたあたりから腰の疲労が抜けにくくなったなと感じています。ヘルニアで筋トレしてる人はいるのか、またどれくらいの重量を扱っているのか知りたいです。
* 投票するとアンケート結果を確認できます
腰痛持ちなので電動腹筋ローラーなどを使ってトレーニングしています。
ヘルニア持ちですが、コンテストに向けて筋トレをやっています。腰に負担がかかりにくい器具や種目を選ぶことでヘルニアでも問題なくトレーニングを続けられています。
ヘルニアではないのですが、結構重度の腰痛持ちです。腰痛は膝裏や太ももの裏が硬くなってる場合が多いので、電動の筋膜ローラーで念入りにほぐすことで多少は楽になるのでおすすめです。
ヘルニア持ちの医療従事者です。
ヘルニアは基本的に背骨の間にある椎間板という部分に負担がかかることで生じます。
椎間板への負担は、重いものを担いだり、背中が丸まった際に大きくなりやすいです。
そのため、私も以前は最大160kgでトレーニングしていましたが、現在は重くても120kgまで抑えてトレーニングするようにしています。
重さよりもフォームを意識して、回数多めのトレーニングに変えてからは腰〜脚にかけての痛みや痺れは出にくくなりました。
ヘルニア持ちです。
重度のヘルニアへ進行したため
トレーニング中断しました。
状態を見極めてのトレーニングが最適ですね。
何にしても支障があったらうまくできないので、少し時間をおいて調子のよい時に行います。
自分はデッドリフトもスクワットもやってません。むしろベンチプレスも100kgを超えると腰にかなりダメージが蓄積されるのでベンチプレスもほぼやってません。ただし100kgを切りたくないので、100kgできることを確認だけはしたりします。
下半身はレッグプレスをメインにやることで腰への負担をできるだけ無くしています。デッドリフトやベントオーバーなどの前傾の姿勢でやる種目は怖いのでやれないです。
椎間板ヘルニア持ちの筋トレ初級者です。
今はまだ、あまり腰に負担をかけすぎないように、少し軽めの筋トレを中心にしています。腹筋の回数は少なめにして、上半身をメインに筋トレしております。
この病気とは、長い付き合いとなりそうなので、ゆっくり無理せず、筋トレを続けることが大事なように感じております。
ヘルニアではないですが、昔から腰痛持ちでギックリ腰は何度も経験しています。怖いのでデッドリフトはやらないですが、スクワットはマックス160kg程度までは上がります。腰に負担をあまりかけないためにハイバーでのスクワットをメインにやっています。
ヘルニア持ちです。スクワットは130kg程度でメインセットを組んでいますが、2セット以上はやらないようにしています。デッドリフトも一度ぎっくり腰になってからはやってませんが、腰の状態がいい時はハーフデットはたまにやったりしています。