Q.胃下垂改善で効果があった筋トレを教えてください。
* 投票するとアンケート結果を確認できます
関連トピック
-
初級
中高年におすすめのスポーツや競技は?
男性40代 / もうすぐ50代ということもあり、このままハードなウエイトトレーニングを続けるより関節にあまり負担のかからないスポーツなどにシフトしていこうかと考えています。仲間と楽しく続けれて中高年からでもはじめやす...
-
初級
1レップの動作スピードはどのくらいが効果的ですか?
男性20代 / 筋トレをするにあたり、ゆっくり行う方が効果的だと、よく耳にします。確かに、ゆっくりの方が筋肉の疲労感は強く感じることができ、筋肉への刺激を感じます。ですが、早いスピードも必要と言われたこともありました...
-
中級
トレーニング中、肩甲骨の動き意識してる?
男性30代 / トレーニングで肩甲骨の動きは重要です。意識できていますか?
-
初級
スポーツウェアはどこで購入されますか?
女性30代 / お気に入りのウェアを着ると、モチベーションが上がりますよね!皆さんはどこでウェアを購入されますか?
-
中級
高重量トレのために怪我予防のトレーニングは取り入れていますか?
男性30代 / ウエイトトレーニングでの高重量トレーニングは常に危険が伴うと思います。みなさんは外旋筋群のトレーニングなどの怪我予防のためのトレーニングは取り入れていますか?今までの怪我の経験なども教えて欲しいです。
-
中級
漏斗胸を目立たなくするために何がベストだと思いますか?
男性30代 / 漏斗胸のコンプレックス解消するために筋トレをはじめて3年ほど経ちました。自分なりにいろいろと工夫しながら筋トレを続けてきましたが、他にも漏斗胸で筋トレを頑張っている方がいれば何が効果的かみなさんの意見...
-
上級
【統計】ベンチプレス100kgに達成にかかった年数
男性30代 / YouTubeのコメント欄などを見ているとベンチプレス100kg以上の人がたくさんいるように見受けられます。 実際にベンチプレス100kg達成までにかかった年数を教えてください。 またベンチプレスの頻...
-
中級
筋肥大に最適なセット間のインターバル(休憩)は?
男性50代 / セット間の休憩時間ですが、筋トレをやっている方によっては様々だと思います。筋肥大を目的としたトレーニングの場合、皆さんは、セット間の休憩をどのくらいとっていますか?
-
中級
ローファット減量におけるPFCバランスは?
男性20代 / ローファット減量におけるPFCバランスについて、どのPFCバランスがいいか思いますか?下記の割合からお選びください。
-
中級
ベンチプレスをするとき、腰を反らすor反らさない?
男性20代 / ベンチプレスをするとき、よく腰をそらして行う人がいます。逆に腰を反らさないほうがいいという人もいます。あなたはどちらの意見が正しいと思いますか?
フィットネス・ダイエットで気になっていること、
統計を取ってみたいことありませんか?
新着コメント
-
上級
-
上級
-
初級
-
初級
-
ALL
-
初級
-
初級
-
初級
新着トピック
-
初級
-
初級
-
初級
-
初級
-
中級
-
ALL
-
初級
-
中級
週間人気トピック
-
初級
-
初級
-
初級
-
初級
-
中級
-
ALL
-
初級
-
中級
昔から胃下垂に悩んでいます。見た目はガリガリなのにお腹だけ出ている、いわゆる幼児体型がコンプレックスです。
* 投票するとアンケート結果を確認できます
矢張り腹筋が一番効果が高いです。そういう点ではきちんと見計らっているうちにどんどん強くなって少しではありますが改善されていると感じます。
こちらの動画を観ながらストレッチ(軽い筋トレ含む)をしたところ、お腹がスッキリしました。
個人的には割と効果があったので、事前に計測することをお勧めします。
僕の場合は姿勢改善で多少はよくなったと思っています。それでも気を抜くとお腹が出てしまいますが。現在も筋トレなどで胃下垂を治したいと思っているのですが、リンクの方のYouTubeがとてもおすすめです。筋トレをしても胃下垂は治らなかったという体験談を話されていますが、相当すごい筋肉があり説得力があります。
胃下垂に長年悩まされてきましたが、体の一部の筋肉を鍛えたりストレッチしてもあまり意味がなかったです。トレーナーさんに言われて腹圧を中心に体のバランスを整えたら改善したように思います。
胃下垂改善に向けては腹横筋だけではなく腹直筋も腹斜筋の強化も効果的です。そういった意味ではプランクとレッグレイズが私は効果的と感じました。
私もガリガリの体型でしたが体幹トレーニングが変に偏った筋肉ではなく、姿勢や体全体が少しずつ太くなるのでおすすめですよ!
毎日眠る前に横腹の筋肉を伸ばすストレッチをしたら、私は胃下垂を軽減できました。3分程度のストレッチで、空いている時間にするだけでも効果的ですよ。床に座ってするのがオススメです。
胃下垂にはドローインも効果的だと思いますが、骨盤を立てた姿勢を保てるようになることをおすすめします。
骨盤が後継(猫背のようなまるまった姿勢)してるとおなかがぽっこりしますし、逆に骨盤が前傾(背中が反っている所謂反り腰)でもお腹が出て見えます。
これを意識して生活するだけでも胃下垂は多少気にならなくなると思います。