Q.筋トレにバーベルでの種目って必要ですか?
* 投票するとアンケート結果を確認できます
関連トピック
-
中級
増量期は1日に何グラムの米を食べてますか?
男性40代 / ある程度筋トレを継続している方に質問です。 40代以上となると健康面を気にされる方も多くなってくると思いますが、増量期は1日何グラムの米を食べてますでしょうか? 米1合は炊き上がりで330グラムみた...
-
初級
霜降り明星せいやダイエット法!1日9分バーピージャンプは本当に痩せる?
女性20代 / 霜降り明星のせいやさんが、1日9分のバーピージャンプだけで9.2kgのダイエットに成功したとYouTubeで見ました。バーピーはきついので正直敬遠してしまいますが、実際これだけで痩せれらるのでしょうか...
-
ALL
YouTuberのアパレルは悪目立ちする?
男性20代 / 憧れの筋トレYouTuberの方のアパレルを着てジムに行ってるのですが、少し悪目立ちしているように感じてしまいます。実際はどう思われているか教えてください。
-
上級
片手腕立て伏せ(ワンハンドプッシュアップ)は何回出来ますか?
男性40代 / 腕立て伏せの中でも、難易度MAXとなる片手での腕立て伏せですが、最大屈曲位まで降ろした状態で、何回できますか?足は開いてOKです。
-
初級
スクワットをする時、膝はどれくらい開いていますか?
女性40代 / スクワットは膝の向きによって鍛えられる筋肉が違うと言いますが、普段筋トレされるとき、膝の向きはどちらを向いていますか?
-
初級
自分に厳しく長続きさせる在宅筋トレ方法は?
女性20代 / 在宅で筋トレをすると、トレーナーもいないし、周りの目もないため、だらけがちになります。在宅筋トレでも長続きする方法はありますか?
-
初級
本当の筋トレビギナー(腹筋1回もできない)の筋トレ方法について教えてください
女性30代 / よく筋トレ記事などを読みますが、スクワット10回、腹筋10回から始めましょうといったものが多いのですが、まず腹筋が1回もできない(腰が痛い)ような本当にビギナーな私向けのトレーニングが載っていないくて...
-
初級
筋トレのウォームアップのセット数はどれくらいが最適?
男性50代 / 筋トレに励んでいらっしゃる方に質問です。筋トレ本番のセットを行う前に軽めの負荷でウォームアップを何セットかやられると思いますが、皆さんはどのくらいやってから本番のセットに入るのでしょうか?
-
ALL
自粛期間でどれくらい自分の健康を意識しましたか?
女性30代 / 外出や人との接触がなかなかしにくいこの時期に食事や運動、その他でどの程度自分の体の健康(免疫力)を意識して過ごしましたか?多くの方の意識の変化について教えていただきたいです。
-
ALL
持病を抱えながら筋トレで成果を上げている方はいますか?
男性20代 / 筋トレで大会に出ることを目標にここ数年筋トレだけじゃなく健康にも気を使った生活をしてきたつもりですが、最近指定難病を発症してしまいました。そこで、持病を抱えながらでも自分なりに何か目標を達成したり、毎...
フィットネス・ダイエットで気になっていること、
統計を取ってみたいことありませんか?
新着コメント
-
上級
-
初級
-
初級
-
中級
-
ALL
-
中級
-
中級
-
初級
新着トピック
-
初級
-
初級
-
初級
-
初級
-
中級
-
ALL
-
初級
-
中級
週間人気トピック
-
初級
-
初級
-
初級
-
初級
-
中級
-
ALL
-
初級
-
中級
脚トレならバーベルスクワットよりブルガリアンスクワット、胸トレならベンチプレスよりダンベルプレス、ダンベルフライの方が効果が高いと言われていますし、スクワットやベンチプレスは体の上にバーがあるため何かあったとき大事故や大怪我につながる可能性もあるので、必要ないならバーベル種目をすべて捨てようと思っています。年齢的にあまり怪我をしたくないっていうのもありますが、どう思いますか?
* 投票するとアンケート結果を確認できます
人によって合うメニューは異なるので必ずしもやらなくても良いと思います。
たしかに、バーベルを使うと高重量を扱えるので面白いとは思いますが、
ダンベルの方がよりストレッチを利かせるなどメリットが多いと思います。
ダンベルで大筋代替できるという意味でやらなくてもいいと記載しました
一方バーベル一本で中核となる筋トレ種目をこなせるという意味では、バーベルトレーニングには大いに価値があります
やらないほうがいいなんてことはあり得ません
バーベルは高重量を扱えるといったメリットはありますが、メリットはその一点のみだと思います。怪我をすることのデメリットの方が大きいと思いますし、ダンベルのみでも相当鍛えることができるので、無理にやらなくても大丈夫だと思います。
やらなくても良いと思います。
バーベルのメリットとしては
・より重い重量を扱える
・フォームが安定しやすい
などがあります。
セーフティバーを正しく使えば
一定の安全性は確保出来ます。
ただ、無理にやるものではありません。
ダンベル種目はジムでもパワーラックが基本的に不要なのでダンベルを好む人も多くいます。
やらないよりはやったほうがよいとは思います。
部位に負荷をかけることにも違いが出てきますからね
種目にやって動作の軌道が固定されてしまうため、目的や部位に応じて使い分けると良いと思います。
鍛える箇所によってですがあまり必要ないとは思います