Q.ヨガの翌日は筋肉痛になりますか?
* 投票するとアンケート結果を確認できます
関連トピック
-
初級
フルマラソンに向けたトレーニングで有効なのは自重トレーニング?体幹トレーニング?
男性30代 / フルマラソン完走に向けてトレーニングをしている初心者です。ランニング以外で雨の日のトレーニングで行うべきは自重を使った筋トレか、体幹を鍛えるトレーニングか迷っています。
-
初級
自宅でもはまるオンラインヨガはどれですか?
女性30代 / ホットヨガに通うのが趣味だった人が、はまるオンラインヨガを選んでください。
-
初級
ヨガをどのくらいの期間続け、身体が柔らかくなるのを実感しましたか?
女性20代 / ヨガを始めてどのくらい経ってから、身体の柔軟性が高くなったのを感じましたか?
-
初級
ホットヨガで体脂肪率は減少するのか?
女性20代 / ホットヨガでは大量に汗をかくため、レッスン終了後には体から水分が抜けて体重が減少する方もいらっしゃるかと思います。しかし、本当の意味でのダイエット効果、つまり体脂肪はホットヨガで燃焼させることができる...
-
初級
ホットヨガの水分補給は?
女性20代 / ホットヨガをしているとき、どんな飲み物を飲んでいますか?スポーツドリンクだと飲み過ぎて太ってしまう気がします。おすすめの飲み物があったら教えてください
-
初級
体を柔らかくするしながら筋肉量を維持するには何が最適だと思いますか?
男性30代 / 年々筋肉量の低下と体が硬くなっていっている実感があります。そこで初心者が自宅で動画を見ながらあまり激しいものではなく筋肉を維持、または増やしながら体を柔らかくするエクスサイズは何が1番最適でしょうか
-
初級
ヨガは週に何回行っていますか?
女性30代 / 体質改善のためにヨガを始めたばかりなのですが、週にどのくらいの頻度でやろうか悩んでいます。求める効果によっても違うかもしれませんが参考にしたいので教えてください!
-
ALL
ヨガに靴下は必要?履いてる理由はなんですか?
女性40代 / ヨガをする時に、靴下を履いている人を見かけます。どうしてですか?
-
初級
慢性的な腰痛にはヨガとストレッチどっちが効果的?
男性30代 / ユーチューブでいろいろな動画を見て挑戦していますが、どちらを続けたら腰痛改善に繋がるでしょうか?経験談などもお聞かせください。おすすめの動画もあれば教えてください。
-
初級
ヨガ資格「RYS200」はオンラインだけ取得しても大丈夫でしょうか?
女性50代 / 在宅勤務で運動不足になりがちのため自宅でヨガをしていますが、今ならオンラインだけでRYS200の資格が取れるようなので考えています。特に指導者になりたいわけじゃないのですが、より深くヨガ哲学などもふく...
フィットネス・ダイエットで気になっていること、
統計を取ってみたいことありませんか?
新着コメント
-
上級
-
上級
-
初級
-
初級
-
ALL
-
初級
-
初級
-
初級
新着トピック
-
初級
-
初級
-
初級
-
初級
-
中級
-
ALL
-
初級
-
中級
週間人気トピック
-
初級
-
初級
-
初級
-
初級
-
中級
-
ALL
-
初級
-
中級
ヨガ初心者です。普段特に決まった運動をしていないせいか、ヨガのポーズをすると翌日に必ず筋肉痛になります。ヨガが大変というより、翌日の筋肉痛が辛くてヨガが長く続かないです。皆さんもなるとこがありますか?
* 投票するとアンケート結果を確認できます
普段運動しないので、かなり筋肉痛になりました
体質かもしれませんが、ぜんぜん平気です。
慣れていないポーズをやると、筋肉痛になります。無理せずに続けていきたいです。
筋肉痛というより、筋を傷めたように痛みが出ます。無理にきついポーズを完成させようとするとなります。
運動を習慣的にやっていますが、ヨガでなることあります。難しいポーズで変に力が入っているか、普段使われにくいところを伸ばしたりするからなのかなと思っています。
ヨガって簡単なストレッチみたいなものだと思ってましたが、やってみると意外とハードなものもあって毎回筋肉痛になっています。
普段運動している方でも使う筋肉が違うので筋肉痛になることがあります。ヨガをして筋肉痛は珍しいことではないです。
なったことはないですね。体が硬いためになるのかもしれません。無理にきついポーズをせず、しやすいポーズをした方がよいのではないでしょうか。
慣れていないからなのか、YouTubeの初心者版でもなります。筋トレっぽい所が実売あるのかな~と思っています。
症状は軽めですが、毎回心地よい疲労感に襲われています。
初めてやるポーズだとたまに筋肉痛になることがあります。(レベルを上げた時など)
でもヨガは無理なく自分のペースでやることが基本だと思うので、無理してポーズを完成させるより呼吸を意識しているので筋肉痛になることは少ないです。
無理しすぎたりすると筋肉痛になります。
いつもやっている基本的なものではなりませんが、始めたやったポーズや自分では難しいポーズを練習している時はよくなります。無理な姿勢でやらない限り、筋肉痛になるのは体がこれから更に良くなるために起こる事だと思っています。
私は徐々に慣れてきたパターンです。始めた当初は毎回筋肉痛になっていましたが、今は全くならなくなりました。
そもそも筋肉痛にならないように日々運動することも大切ですが、ヨガの体の使い方と一般的な運動の体の使い方はそもそも違うので、運動していても筋肉痛になる人も多いです。
なので、私は「筋肉痛になったら思いっきり休む」ようにしていました。筋肉痛だけどやらないと、と考えてしまうと、ヨガについて考えること自体がストレスになってしまうので、休む時は思いっきり休んでおくことが長続きのコツだと思っています。