- SHARE -

みんなで作るカラダの新常識。
筋トレ・フィットネス・ダイエットなどのアンケート掲示板

HOME/筋トレ(自重/宅トレ)/肩こり改善のためにやっていることを教えて下さい。
初級
肩こり改善のためにやっていることを教えて下さい。
56 2022.09.09

肩こり改善のためにやっていることを教えて下さい。

  • 1. にさん23MjU0ZGE4
    男性 40代

    肩こりで憂鬱な毎日をおくっています。肩こり改善をするため何から始めればよいか悩んでいます。みなさのご意見を教えて下さい。

    総投票数 : 55
    投票する投票して投票結果を見る

    * 投票するとアンケート結果を確認できます

    - SHARE -
    2021/12/02 07:56:31
  • 56. おかあさんMDE5NzJi
    女性 40代 返信
    ストレッチ

    ひどいときは、朝肩こりで目が覚めます。ので、夜寝る前に首と肩回りのストレッチをするようにしています。朝のしんどさが少し軽減するように感じます。

    0 2022/09/09 08:32:55 [通報]
  • 55. マサヒロMzYxM2U3
    男性 50代 返信
    筋トレ

    肩周りの筋トレを、軽い重量で回数多めに高頻度でやっています。高齢者ですが、肩こり全くなしです。悩むより、色々やってみたほうが、よろしいかと思います。

    0 2022/06/22 12:51:37 [通報]
  • 54. ArtSundayZGZjYmFj
    男性 40代 返信
    ストレッチ

    肩甲骨ストレッチをお勧めします。下手に揉んだりするより、肩甲骨をストレッチし、常々肩甲骨を意識すると背筋も伸びて姿勢がよくなる気がします。

    1 2022/06/20 13:29:34 [通報]
  • 53. kalochanNzM2MzQy
    男性 30代 返信
    その他

    必ず一日1回は(できる時に)ラジオ体操(第一)をして肩をよく回しています。

    0 2022/06/18 13:48:27 [通報]
  • 52. ホークマンNzkwZTgw
    男性 40代 返信
    ストレッチ

    あまりにもきついときはさすがに医療機関のお世話になりますが、普段はストレッチを行うようにしています。短時間でも習慣化しておくと重症化しにくいと思われます。

    0 2022/06/13 15:17:18 [通報]
  • 51. とろろNmFhMWVm
    女性 50代 返信
    ヨガ

    ヨガやっています。
    針の糸通しのポーズとか良いですよ

    0 2022/04/06 12:45:01 [通報]
  • 50. ちょん。YjRkZTA2
    女性 20代 返信
    0 2022/04/02 22:22:31 [通報]
  • 49. keiYWY3NTk3
    男性 30代 返信
    ストレッチ

    ライザップのYTWLストレッチを合間に行っています。

    肩こり改善目的ですが、可動域が広がっているのを感じるのでお勧めです!!

    1 2022/03/31 23:36:07 [通報]
  • 48. 悪蔵ZDkzYTgx
    男性 40代 返信
    ストレッチ

    首の付け根付近がひどいので、左手で左側に、右手で右側に頭を押さえて伸ばします。

    0 2022/03/31 23:01:05 [通報]
  • 47. ちぃたんMzlhOTNm
    女性 30代 返信
    入浴

    少しでも温めてもみほぐして、少しでも和らぐようにしながら丁寧に必ず行っています。

    0 2022/03/31 11:05:43 [通報]
  • 46. 杉原瑠奈OTZlYmU5
    女性 50代 返信
    ストレッチ

    朝起きぬけに肩の筋肉をほぐすストレッチをします。

    0 2022/03/31 11:03:41 [通報]
  • 45. MirajinogrOWM5NDA2
    女性 30代 返信
    ストレッチ

    肩を大きく回す、両腕を上にまっすぐ伸ばして片方の手首を掴んで横に倒す、というストレッチを毎日しています。

    0 2022/03/31 10:00:07 [通報]
  • 44. あきこNjNkMzZk
    女性 30代 返信
    ストレッチ

    肩こりがあるときは、肩甲骨を動かしましょう。
    そうすることで、緊張した筋肉をほぐすことができます。
    下記方法は、座ったまま行える簡単なストレッチです。
    場所を選ばずに肩甲骨を動かせるためおすすめです。
    ①【肩甲骨や背骨まわりの筋肉をほぐすストレッチ】
    息を吸いながら手を組んで手のひらを上につきあげ、息を吐きながら体を左右に倒します。これを3回行います。
    【肩甲骨を内側に寄せ、丸まった背中を伸ばすストレッチ】
    座った状態でおしりのうしろで手を組みます。息を吸いながら肩甲骨をよせ、手を上げられるところまで引き上げていきます。ゆっくりと息を吐きながら手をおろしていきます。
     3~5回行います。

    3 2022/03/31 09:40:34 [通報]
  • 43. Juventina NThlNWM2
    女性 30代 返信
    ストレッチ

    私も肩凝りがひどいタイプです。
    以下日常生活で取り入れてるストレッチです
    ・肩に両手をおいて肩甲骨をゆっくり回す(20回くらい)
    ・左手を左側の背中後ろに回して、首も左に傾ける(右も同様にそれぞれ20秒くらい)
    ・EMS機器の肩用を毎日15分くらいお風呂あがりに実践

    2 2022/03/30 17:33:32 [通報]
  • 42. ながZTNlODc2
    女性 30代 返信
    その他

    私は、食生活を見直すことで肩凝りが驚くほど治りました。というのが、健康診断の結果がよろしくなかったことから、雑穀米を食べるようにしました。その後は、あれほどひどかった肩凝りも、なくなりました。

    0 2022/03/28 19:11:32 [通報]
  • 41. 山吹ODA3YTc1
    女性 40代 返信
    ストレッチ

    接骨院の先生に、指先を同じ側の方につけて、肘で大きく円を描くように回すのを前10回、後ろ回し10回するように言われてから、肩こりが良くなった気がします

    1 2022/03/28 17:50:06 [通報]
  • 40. yukkiMDY5Y2Mz
    女性 40代 返信
    ストレッチ

    肩の周りの筋肉をほぐすために両腕を大きく数回まわすようにしています。

    0 2022/03/27 08:01:40 [通報]
  • 39. こけしMmE3MzQx
    女性 30代 返信
    筋トレ

    毎日10〜20分のトレーニング&筋トレをしています。
    肩こり改善のメニューを入れてから、少し姿勢が改善され、肩こりも軽減した気がしてます!

    0 2022/03/25 10:51:07 [通報]
  • 38. うみこODMwZTQ1
    女性 20代 返信
    ストレッチ

    肩周りがバキバキに固まっています。主に猫背によるものだと思うので、胸を反らせてみたり、首周りを前後左右にストレッチしてみたり、そうすると痛みが少し減ります。

    0 2022/03/24 15:29:17 [通報]
  • 37. すももYjY2NjUy
    女性 20代 返信
    入浴

    私は継続してヨガをしているので、それが肩こり改善に一番繋がっているなと感じていますが、
    まずは、筋肉が冷えて固まっている事が原因なので、温かいお風呂にゆっくり浸かることが大切だと思います。湯船に浸かった状態で、さらに肩をマッサージしたりストレッチするとより効果的ですよ!

    1 2022/03/18 14:23:58 [通報]
  • 36. ころころYmE3ZmMy
    女性 30代 返信
    ストレッチ

    肩甲骨ほぐしをやっています。デスクワークなど、同じ態勢が続くと肩甲骨が凝り固まって、肩こりだけでなく、他の部分にも影響してくるので、動画などを見ながら意識的に肩甲骨を動かし、ほぐすようにしています。
    すっきりするのでおすすめです。

    0 2022/03/15 21:19:14 [通報]
  • 35. 帝人ZjFhOWE2
    男性 40代 返信
    ストレッチ

    ストレッチで、朝起きた時と夜寝る前に両腕をゆっくりと回し、前向き、後ろ向きそれぞれ30回ずつ肩の筋肉を意識しながら回転させています。

    0 2022/03/13 18:54:31 [通報]
  • 34. きなこだんごMzRhNjhi
    女性 30代 返信
    ヨガ

    肩こりは長時間のデスクワークなど猫背姿勢が主な原因であることが多いです。ヨガでまずは姿勢をまっすぐにし、呼吸に合わせて肩甲骨周りを動かす様なポーズを毎日行う事です。ダウンドッグ、牛の顔のポーズ、わしのポーズ(上半身だけでも)など肩甲骨を動かす様なポーズをやります。あとは普段の姿勢が猫背にならないように丹田を意識する事。肩に力が入らないように定期的に方回しを行う事で肩こり首コリを回避します。

    2 2022/03/10 22:50:46 [通報]
  • 33. kalochanZDFkODk5
    女性 30代 返信
    その他

    私も肩こりがひどいので、1度に座って仕事などする時間が長くなりすぎないように気をつけるかつ、間に体操やストレッチなどして血流改善に努めるようにしています。

    0 2022/03/08 13:39:38 [通報]
  • 32. りゅうZjhmNzEz
    男性 20代 返信
    マッサージ

    ストレッチや筋トレでも改善はしました。ですが個人的にはマッサージが一番、効果的でした。コストはかかりますが月に2回ほど行きつけのマッサージに行くことで以前より肩こりや肩の痛みが減りました。マッサージの効果も科学的に証明されていますし、マッサージのプロに任せることが一番楽だと思います。

    2 2022/03/06 00:08:41 [通報]
  • 31. はなYjkyYTQw
    女性 40代 返信
    ストレッチ

    腕をぶんぶん振り回したり伸びたりしています。

    0 2022/03/05 16:26:22 [通報]
  • 30. リングフィットマンYmY3ZDM5
    女性 20代 返信
    筋トレ

    Nintendo Switchのリングフィット アドベンチャーで、肩こり改善メニューをやると、肩こりが解消されました。

    1 2022/03/05 15:52:01 [通報]
  • 29. ぽんたOTc4NTll
    男性 30代 返信
    ストレッチ

    私も肩こりに悩みを抱えてますが、とある情報で背中の筋肉をストレッチすると肩こりが楽になると書いていたので腕を外側へ反らせて背中を縮める(肩甲骨周り)のストレッチを行うと楽になりました。

    1 2022/03/05 09:20:25 [通報]
  • 28. アイベナNzU0YzM1
    男性 40代 返信
    マッサージ

    運動も大切ですが基本はマッサージだと思います。しかも自宅で自分で指圧するのが一番簡単で効果もあります。自分の感覚で調整できますし、指の圧力がコリには一番効くと思うので、毎日数分、仕事や家事の合間、PC作業の合間にするだけで肩こりは解消できます。

    1 2022/03/05 02:59:32 [通報]
  • 27. jwqxh368MTAyYWE0
    男性 40代 返信
    筋トレ

    やはり、毎日の腕立て伏せが効くと思います。
    ゆっくり、息を吐きながら、腕を曲げ、息を吸いながら、腕を伸ばすを毎日20回しています。
    ほぼ、肩こりはありませんよ(^^♪

    1 2022/03/04 20:47:51 [通報]
  • 26. ちくわMTlhZTk0
    女性 20代 返信
    ストレッチ

    寝る前に一日の疲れをしっかり取ってから寝るようにしてます

    0 2022/02/28 22:40:57 [通報]
  • 25. ましろNjlmMWQ2
    女性 40代 返信
    その他

    歯のくいしばりや嚙みしめも肩こりの原因になるそうです。歯科医院で就寝時につけるマウスピースを作成したり、舌の位置にも気を付けるようにしてから肩こりが改善しました。

    0 2022/02/26 15:46:39 [通報]
  • 24. s-sMTc3ODZj
    女性 30代 返信
    ヨガ

    ヨガなら、うさぎのポーズと、ねこの伸びのポーズが、肩こりによいです。ポーズを覚えてしまえば、あとは、動かしたり力を込めたりなどなく、重力に任せているだけでいいので、音楽を聞きながらなど、自然に出来て、長く続けやすいです。

    0 2022/02/26 13:30:01 [通報]
  • 23. 辰己MmVhZDg1
    男性 50代 返信
    筋トレ

    僧帽筋を鍛えることを意識した筋トレをやっています。
    血行が良くなり肩こり改善にもなると思いますよ。

    0 2022/02/24 23:45:11 [通報]
  • 22. 帝人NTgzZDI1
    男性 40代 返信
    入浴

    入浴、特に健康ランドでサウナと入浴、水風呂や外気欲を繰り返しながら肩の凝りをほぐしています。

    0 2022/02/20 13:04:01 [通報]
  • 21. みきぴょZTVkNDFi
    女性 40代 返信
    マッサージ

    お風呂でリンパマッサージをしています。
    血流が良くなって肩こりも緩和されます。

    0 2022/02/01 13:26:12 [通報]
  • 20. りすZDMxNGU4
    女性 30代 返信
    ストレッチ

    YouTubeで様々なヨガ・ストレッチ・整体系などの動画をよく見て、気に入ったものを朝起きた時や寝る前,お仕事や作業の合間(トイレ休憩時など)に行っています。人や場合によっては静的or動的ストレッチ、どちらが合っているか変わると思いますが、私は動画のような動的寄りのストレッチを行うと、肩周りが柔らかくスッキリするのを感じます。

    0 2022/01/13 23:31:04 [通報]
  • 19. poohMWIzZDAw
    女性 20代 返信
    ストレッチ

    肩甲骨をゆっくり回したり、腕をぐっと伸ばすなどのストレッチをしてます。

    0 2022/01/06 16:10:27 [通報]
  • 18. みなみNWZkZWYy
    男性 60代 返信
    ストレッチ

    肩凝りが取れるためのストレッチを毎朝してます。ですので肩凝りはまったくないです。ご自分にあった方法をさがしてみてください。

    0 2022/01/05 00:01:05 [通報]
  • 17. 鰮罐詰NDUyNzNh
    男性 40代 返信
    ストレッチ

    肩周りだけでなく、なるべく全身をやるようにしています。
    特定の部位だけやるよりも、全身やる方が身体も温まってスッキリする気がします。

    0 2021/12/27 16:05:34 [通報]
  • 16. マーロウOWI5OTZl
    男性 40代 返信
    ストレッチ

    よく行く整体の先生からは肩こりには肩回りのストレッチだけではなく、首周りのストレッチも重要だと聞きました。

    0 2021/12/19 23:24:46 [通報]
  • 15. 名無しYTJjY2M2
    男性 30代 返信
    ストレッチ

    デスクワークが多いので、仕事中もちょこちょこストレッチしてます。

    0 2021/12/14 23:59:45 [通報]
  • 14. こまYjc1N2Vk
    女性 20代 返信
    ストレッチ

    肩甲骨を動かすように腕をまわすのはよく行います。そのほかにも首や背面が固まっているのも原因の一つなので、肩回りだけでなく上半身のあらゆるところの筋膜リリースを行っています。やった後は肩こりもですが上半身すっきりします。

    1 2021/12/13 13:01:06 [通報]
  • 13. 伝助デンZmMwZDQ0
    女性 50代 返信
    ストレッチ

    先ずは足首からほぐしていきます。
    真っ直ぐに寝て足首をグルグルその後足の付け根、腰と痛くない程度に曲げたり伸ばしたり
    寝たままなので負担が少ないです
    寝たまま腕回しを片方づつから始めて最後は平泳ぎの要領で両方回します
    起き上がって首を回して終了
    毎朝行うと一日中肩が軽い感じがします。痛くなってきたら手首をグルグルから肩回しすると簡単ストレッチになります

    2 2021/12/09 21:36:31 [通報]
  • 12. あこZTM2NDg1
    女性 40代 返信
    その他

    肩甲骨周りを動かす動きを一日の間に何回もやってみるといいかもしれません。
    やる回数は少なくてもいいので、こまめにやることによってコリがひどくなる前にほぐすことができます。
    後は日頃から姿勢に気をつけ、全身を動かす動きをする、湯舟に入ること、ストレッチなどを習慣づけていくと徐々に改善されていくと思います。

    2 2021/12/09 17:18:17 [通報]
  • 11. greenboysZjc4NzQ3
    男性 20代 返信
    筋トレ

    1番は筋トレです。
    ただ組み合わせが大切だと思っていて、朝起きてはじめにヨガやストレッチで
    カラダを伸ばす・ほぐす事で効果が出てきやすいと思います。

    私自身、筋トレ&朝ヨガ・寝る前ストレッチを実践し、
    以前感じていた肩こりは気にしなくなりました。

    ぜひ参考にしてみてください。

    1 2021/12/07 09:15:24 [通報]
  • 10. kt2305YWEzMTNj
    男性 60代 返信
    姿勢改善

    肩こり改善はサラリーマンの永遠のテーマです。一番大切なのは、”姿勢を良くする事です。特に大事なのが、歩く(特にウォーキング時)姿勢です。そして、手を大きく振って歩きましょう。お腹がひっこむ効果もありますよ!そしてより大事なのが、寝ている時の姿勢です。横向きに寝るくせのある方(わたしもそうですが)30分だけでも、仰向けに寝る努力をしましょう。その為には、枕の高さも大事です。折りたたんだバスタオルを一枚ずつ重ね行くような、根気のいる努力も、最後に花開くと思います。頑張ってください。

    0 2021/12/06 16:42:39 [通報]
  • 9. あさこYjNlNzZi
    女性 40代 返信
    ストレッチ

    定期的な運動が一番効く……と解っていても、なかなか時間が取れません。
    私は、起床後や仕事の合間に、ラジオ体操の
    ・腕と肩を回す運動
    ・上半身をねじる運動
    などから2~3動作をすることで大分ラクになります。

    0 2021/12/06 16:19:07 [通報]
  • 8. イナタクM2NkYTY0
    男性 40代 返信
    ストレッチ

    伸ばすだけの静的ストレッチだけでなく、腕を回すなどして動かす動的ストレッチも合わせてします。

    0 2021/12/06 14:05:01 [通報]
  • 7. マイマイこMTY2NDc3
    女性 40代 返信
    ストレッチ

    顔ふく大きさの(普通の大きさ)のタオルをを持って腕をあげたり右左に傾けたり背中を伸ばしたりしています。
    あとは腕回しも肩が楽になります。

    0 2021/12/06 02:18:22 [通報]
  • 6. さとうYzdkNmNm
    女性 30代 返信
    入浴

    肩こりが酷くて頭痛がするときもあります。まずは温泉に入って血行を良くし、打たせ湯やジェットバスに入ってます。
    あとは肩甲骨を意識しながら肩を回したり、親指と人差し指の間のツボをグリグリしてます

    1 2021/12/04 00:02:50 [通報]
  • 5. tententanabeMzdmZTk5
    男性 30代 返信
    ストレッチ

    肩凝りが酷い為に良く腕まわしを行い肩甲骨を動かす用にしています。

    0 2021/12/03 17:07:29 [通報]
  • 4. kt2305MGU1YmFm
    男性 60代 返信
    姿勢改善

    1.私は毎日朝夕、各40分ほどウォーキングをしていますが、とにかく姿勢をよくいて、大きく手を振って歩くこと。お腹も引っ込みますよ。                      
    2.枕の高さを何回も少しずつ(バスタオル1枚ずつくらい)あせらず毎日、続けて”これだ”という高さが見つかります。

    0 2021/12/03 13:43:15 [通報]
  • 3. manatoMDhjMDQ1
    男性 20代 返信
    その他

    筋トレとストレッチが1番手っ取り早いと思っています。
    筋トレに関しては、ある程度知識がある方でないと、かえって体の痛みが強くなる場合があるので、ケアの意味でストレッチもしておくのがいいとと思います。
    実際私は、筋トレだけしていた時と比べて、ストレッチも始めてからは肩こりを感じた記憶がほとんどありません。

    0 2021/12/03 11:40:38 [通報]
  • 2. シーマZmZmMjk1
    男性 30代 返信
    筋トレ

    筋トレがおすすめです。筋トレをする前は肩こりに悩んでいましたが、筋トレをやりはじめて半年が経ったくらいから肩こりを感じなくなりました。背中を鍛えて姿勢をよくすることでほとんどの肩こりは軽減されるのではないでしょうか。

    1 2021/12/02 11:20:16 [通報]

Q.肩こり改善のためにやっていることを教えて下さい。

投票する投票して投票結果を見る

* 投票するとアンケート結果を確認できます

関連トピック

送信中

Q.肩こり改善のためにやっていることを教えて下さい。
>>0に返信する
選択肢必須
コメント必須
画像を添付する
画像任意

* 画像を引用した場合は引用元URLを入力してください。

ニックネーム必須

* 12文字以内で入力してください。

性別必須
年齢必須

* こちらの利用規約をご確認ください。

フィットネス・ダイエットで気になっていること、
統計を取ってみたいことありませんか?

\ 登録なしで簡単投稿 /