Q.自粛期間でどれくらい自分の健康を意識しましたか?
* 投票するとアンケート結果を確認できます
関連トピック
-
ALL
胃下垂改善で効果があった筋トレを教えてください。
女性20代 / 昔から胃下垂に悩んでいます。見た目はガリガリなのにお腹だけ出ている、いわゆる幼児体型がコンプレックスです。
-
初級
ヨガはどのくらいの時間行いますか?
女性30代 / ダイエットのために週4~6回を目標にヨガをしています。私は1回45分行いますが、みなさんはいかがですか。
-
初級
食べすぎてしまった日の対処法は?
女性20代 / ダイエット中でもつい食べてしまう日は皆無ではないはず。そこで48時間以内であれば脂肪には変わらないという前提でみんながやっていることは?
-
初級
女性が懸垂をやるために鍛えるべき筋肉はどこですか?
女性30代 / 1年ほど前からジムに通い体を鍛えています。どこの筋肉をどのように鍛えると懸垂が出来るようになりますか?
-
初級
フルマラソンに向けたトレーニングで有効なのは自重トレーニング?体幹トレーニング?
男性30代 / フルマラソン完走に向けてトレーニングをしている初心者です。ランニング以外で雨の日のトレーニングで行うべきは自重を使った筋トレか、体幹を鍛えるトレーニングか迷っています。
-
初級
朝ご飯の代わりにプロテインを摂取しても太らないのでしょうか?
男性30代 / 運動後にプロテインを飲むとアミノ酸がタンパク質へ変わり筋肉を作ると言われていますが、朝起きてプロテインすなわちタンパク質を摂取してもダイエットになるのか気になります。
-
初級
体型維持は宅トレで十分?なれたらジムに行くべきでしょうか?
女性30代 / 体型維持を目的として、宅トレをしています。ただ、最初はトレーニング後に結構筋肉痛を感じていたんですが、継続しているうちにあまりそれがなくなってきました。ジムに切り替えようか今のトレーニングを継続しよう...
-
初級
足パカで脚痩せしましたか?
女性20代 / 脚やせには足パカなどと聞きますが、実際に足パカを継続して脚やせに成功された方はいますか?成功した場合どのくらいの期間かかりましたか?
-
初級
ダイエットをすると元気がなくなる?
女性20代 / 現在知り合いのトレーナーさんに相談して、簡単な食事制限と簡単な運動でダイエットをやっています。はじめてまだ数日程度ですが、毎日元気が出ず疲れやすくなったように感じています、、ダイエットをするとこのよう...
-
初級
一日二回の自重筋トレは効果があるのでしょうか?
男性30代 / 自宅で自重トレーニングをしています。在宅ワークで時間の融通がきくので昼前と夕方の一日二回、同じ筋トレメニューをこなしているのですがこれは効率の良い筋トレなのでしょうか。一日二回こなすことが筋肉の肥大化...
フィットネス・ダイエットで気になっていること、
統計を取ってみたいことありませんか?
新着コメント
-
初級
-
中級
-
上級
-
上級
-
初級
-
初級
-
ALL
-
初級
新着トピック
-
初級
-
初級
-
初級
-
初級
-
中級
-
ALL
-
初級
-
中級
週間人気トピック
-
初級
-
中級
-
初級
-
初級
-
初級
-
中級
-
ALL
-
初級
外出や人との接触がなかなかしにくいこの時期に食事や運動、その他でどの程度自分の体の健康(免疫力)を意識して過ごしましたか?
多くの方の意識の変化について教えていただきたいです。
* 投票するとアンケート結果を確認できます
ひとり暮らしで感染した場合、日常生活がまわらなくなることなどを鑑みて、コロナ禍以前よりはかなり意識するようになりました。
仕事に穴を開けたくなかったり、そもそも苦しみたくなかったのでそれなりに意識したと思います。
とはいえ、具体的にやったことといえば飲酒量を減らしたり適度な運動を継続したり、あるいは睡眠時間をきちんと確保すること、などといったことくらいです。
コロナ禍になる前に比べたら健康に気を使うようになりました
今まで活動的なほうだったので、意識などしなくても日常生活でかなり運動にちかい状態がつくれていたり、ダイエットやエクササイズというほどではないにしても維持できていたものが、家の中にひきこもるような生活で筋力低下や増量などに加えて老化なども重なって不安を感じるようになり、意識的に散歩やちょっとした外出を健康のためにするようになりました。そんな行動は自分にとっては想像できなかったことでした。
運動不足を感じて家の中でできるストレッチや筋トレをやるようになりました。その流れで食事も気にするようにしています。
自粛前はトレーニングジムに通いながら、自分に合った筋トレマシーンを使用したり、スイムや水中エアロビ、水中ウオーキング等の他に、踏み台昇降と筋トレマシーンを交互に置いたサークルで有酸素運動と筋トレを15分程度で行えるプログラムに参加していましたが、それらを諦めてからはリングフィットに切り替えました。ですが長く続かず、現在は2キロ増しのままの状態です。体は重いし、体調も高血圧になったりで悪いです。
目標を失ってモチベーションも失い、何もあまり意識しなかった。
外出する機会がないので、できるだけ家の中でできる軽い体操などをしています。
出歩く機会がなくなったので、できるだけ家で軽く身体を動かすようにしました。
自己免疫能力を上げることが大切と思い、野菜や果物の効果について詳しく書かれている本を購入して、日々の食事に取り入れた。
意識して家の前の公園を歩くようにしていましたが、毎日とは行かず、家でもたまにストレッチするくらいでした。
まず外食しなくなってから肌のキメが細やかになりツルツルになりました。野菜も自分で選んで購入してます。その点でもさらに健康志向になってると思います。
あんまり意識することはなかったですが家でできる筋トレとかはがっつりやってましたね。
自粛期間であっても、もともと運動していなかったので、体の動かしぐあいはまったく変わらなかったので、意識はしませんでした。それよりも、おなかがぽよぽよしてきたので、通勤の帰宅側だけを徒歩にしました。
外食やお酒を飲むことが減って家であっさりした物を食べることが多くなりました。また、運動量が減ったのて意識的に家で筋トレやストレッチをするようになりました。
ジムに行ってトレーニング出来ない分、意識しました
これまでと違った日常が、自分を見直すとても良いキッカケになりました。
おかげで基本的な生活習慣がかなり改善したと実感しています
外出自粛で太ってしまったことがダイエットの直接的な原因ですが
むしろ時間がある分はまってしまい、すっかり今では立派な筋トレマニアになりました
元々運動の機会が少なかった上に外出のタイミングが減りました。
最近は体重増加というよりは筋肉量が減少したなぁと感じます。
感染多発地域ではないので、運動を普通に外でしていました。
特に何も変化はなかった。
歩く機会がかなり減ったので、運動不足と感じていますが、健康のためにも何か運動を始めたいと思っています。
あまり食べ過ぎない、家でできるエクササイズ、マイナス思考を抑えるなどをして、心身の健康維持に努めました。
出かける機会が減った分、運動不足にならないように、自宅で少しでもストレッチや体操をしたり、人の少ないところを歩いたりするようにしました。
また、食生活も欠食したり過食したりしないよう気をつけていました。
体内環境とか、食事についてかなり考えるようになりました。体にいいものをなるべく取り入れるようにしてます。
人と合わなくなったので美容意識も低くなってしまいました。
体重がなかなか減らないので、毎日体重を測るようになった。
かなり意識するようになりました。食事、睡眠、運動の大切さを意識するようになりました。
理由としましては部活が活動休止になった為、筋肉が落ちないように筋トレを始めたり、負荷の強いランニングを行いました。
意識はしましたが、やはり家にこもっていたので太る一方でした。
結構それなりの意識はありましたが、それだけではなくほかのことが忙しくなったりもあったので、健康第一だけれどやることもやらなければで大変でした。
外出が少なくなり運動不足ぎみになってくるので筋トレと食事の取り方を気にして生活していました。
意識しなければと思いつつ、実際にはほとんど意識しない結果で自粛太り&筋肉が落ちました。一応散歩などウォーキングを20分以上することを試しましたがもっとちゃんとやるべきだったと後悔しています。
夜勤も有り寝不足による免疫低下が有るので少し意識して生活しました。家で出来る筋トレを定期的に行い体力をつけるようにしています
今年前半はジムでトレーニングをしていましたがコロナが怖くて休会しました。
友人とも会わないようにして家でのトレーニングや食事管理を気を付けていました。
その後、妊娠したこともあり、さらに健康を意識して生活しています。
かなり変わりました。外食も減って自炊になったことによって、体に良いレシピやダイエットレシピを見て実践するようになったり、家でできる運動をやるようになったり。
見た目も変わりましたが、体の中から健康になったと感じるようになりました。
コロナで外に出ないから家で運動したり食事に気をつけたりした
かなり意識するようになりましたね。以前はプロテインやサプリメントを否定していましたが、最近では積極的に摂取するようになりました。
コロナ以前から筋トレをやっていましたが、コロナをきっかけに食事や健康面を強く意識するようになりました。
テレビで免疫力が大切ということを見てから健康的な生活をかなり意識するようになりました。また、家を出ることが少なくなったためメンタル面のケアの大切さも改めて考えさせられました。