Q.ダイエットの時の食事のレパートリーの数は?
* 投票するとアンケート結果を確認できます
関連トピック
-
初級
太っている人は筋トレだけでダイエットは出来ない?
女性30代 / 筋トレはもともと細い人が太らない為にするもの。というイメージがあります。太っている人には「筋トレだけのダイエット」は不向きなダイエット方法なのでしょうか?
-
ALL
トレーニーが一番好きなプロテインはどれ?
男性30代 / 最近はコスパ重視でAmazonでエクスプロージョンばかり買って飲んでいますが、やはり海外製のプロテインの方がパッケージもかっこよくて好きです。みなさんの一番好きなプロテインとそれを選んだ理由を教えてく...
-
初級
ダイエット中、どのくらいの頻度で体重計に乗りますか?
女性20代 / ダイエット中だと結果が気になってしまい体重計に何度も乗ってしまうのですが、数字に一喜一憂してしまいダイエットが続かなくなると聞いたことがあります。皆さんはどれくらいの頻度で体重計に乗りますか?
-
初級
1年以上継続し摂取しているサプリメントはありますか?
女性30代 / サプリメントを継続的に何年も続けた場合健康に支障が出たりしないか不安に感じるのですが、1年以上継続しているサプリメントはありますか?また継続して何か体に変化があれば教えてください。
-
初級
睡眠の改善にメラトニン(サプリメント)を常用するのは危険ですか?
女性20代 / ここ数年寝付きが悪かったので、アイハーブでメラトニンのサプリメントを購入し飲んでいます。寝る前に摂取すると以前のように眠れないといったことがなくなりとても快適に眠れています。ただメラトニンが原因なのか...
-
初級
寝る前にストレッチをすると痩せると聞きますが、本当に痩せましたか?
女性40代 / 寝る前にストレッチをすると痩せ体質になると聞いて、ストレッチをしていますが、全然変化を感じません。痩せた人は、毎晩ストレッチをしていますか?何分ぐらいしていますか?どれくらいの期間続けていますか? 特...
-
ALL
ランニングでの熱中症対策グッズのおすすめは?
女性20代 / 気温が上がってきた中での運動は、熱中症のリスクが高まると思います。予防のためのおすすめグッズを教えて下さい。
-
初級
ウォーキング・ランニングの時間または距離は毎回同じですか?
男性20代 / ダイエット目的でウォーキングをしています。私はその日の体調・気分に合わせて距離を変更しているのですが、皆さんはウォーキングやランニングをするときは毎日同じ時間または距離をしますか?
-
初級
自炊料理だけで必要な栄養素を確保するのは難しいですか?
男性30代 / 節約と健康のためにほとんど毎日三食自炊しています。が、肌荒れをしたりや季節の替わり目に体調を崩したりして、栄養素が偏っていたり取れていなかったりするのではないかと懸念しています。普段の食事は一応、野菜...
-
初級
スクワットをする時、膝はどれくらい開いていますか?
女性40代 / スクワットは膝の向きによって鍛えられる筋肉が違うと言いますが、普段筋トレされるとき、膝の向きはどちらを向いていますか?
フィットネス・ダイエットで気になっていること、
統計を取ってみたいことありませんか?
新着コメント
-
上級
-
上級
-
初級
-
初級
-
ALL
-
初級
-
初級
-
初級
新着トピック
-
初級
-
初級
-
初級
-
初級
-
中級
-
ALL
-
初級
-
中級
週間人気トピック
-
上級
-
上級
-
初級
-
初級
-
初級
-
初級
-
中級
-
ALL
ダイエットのために筋トレと食事制限をしていますが、ダイエットのための食事は同じようなメニューになってしまい、飽きがきてしまいます。
皆さん、いくつくらいのレパートリーで食事制限を頑張られていますか?
具体的なメニューについても教えて頂きたいです。
* 投票するとアンケート結果を確認できます
鶏肉が苦手なので、それに代わる食材と魚・食物繊維が豊富な野菜
を食べています。
鶏むね肉料理ばかりです。
元々あまり料理が得意ではないので、本当はもっとレパートリーを増やしたいのですが、現在は3つしかありません。すべて炭水化物抜き、高たんぱくのレシピです。
寒天やこんにゃくベースの素材で7つほどのレパートリーで乗り切っています。飽きないように、もう少しメニューを増やしたいですね。
ダイエット中は、鶏、豚、魚の3つを基本にメインを作り、野菜類を加えた汁物を
付けてローテーションしています。
高たんぱく低脂肪の料理で飽きがこない様に工夫します。
料理が苦手な為、メニューなどではなく量と回数で管理しています
食事はなんだかんだ言って楽しみの一つですので、飽きが来ないよう、そしてバランスが偏らないよう工夫しています。具体的なメニューの例を挙げると以下の通り:
・オートミール粥(卵、ねぎ入り)、納豆(刻みねぎ入り)、サラダチキン、大根サラダ(ドレッシングなし)、りんご(1/2個)
・こんにゃく麺(うどん風)、ゆで卵、野菜の天ぷら、アイスキャンディ
・白米、豚肉の生姜焼き(たまねぎたっぷり)、キャベツの千切り、白菜の漬物、豆腐とねぎの味噌汁、グレープフルーツ(1/2個)
100点満点のダイエット食とは言えないでしょうが、あまりキツい節制をしても長続きはしないものです。また天ぷら、アイスキャンディなど一般的には不健康というイメージがあっても案外カロリーの低い食品は多いので、そういうものをごほうびとして使うのも良いと思います。
効果が出るメニューのレパートリーはあまりありませんが、そればかり食べても栄養の過不足なく、自分が好きで飽きないものにしています。
本当にそんなにないです。
主にブロッコリーと鶏肉になります。
野菜中心のメニュー、ササミを使ったメニュー、タンパク質が摂れるメニューの3種類をローテーションして調理する事が多いです!
それなりに同じに偏って飽きると思いますが、4通りは考えていくと結構偏ったりはしないかもしれないです。野菜やお魚などを中心に、煮物や、スープなど幅広く簡単なもので簡潔に済ませられる方がベターで続きます!