Q.ワンハンド系の種目、強い方に合わせる?弱い方に合わせる?
* 投票するとアンケート結果を確認できます
関連トピック
-
中級
女性のためのホームジム。パワーラックかマルチホームジムか?
女性20代 / まだジムに通って10ヶ月程度ですが、今後家トレをメインにしようと思っていて、4.5畳の部屋をホームジムにしようと考えています。そこで最初はパワーラックを考えていたのですが、写真のようなタイプのマシンな...
-
初級
ジムでおならしちゃったお茶目さんいる?
女性30代 / 先日スクワットの際に普通におならがでちゃったのですが、周りの人が微妙な反応だったので聴こえてるのかわかりませんでしたがとても気まずかったです笑 みなさんはジムでおならしちゃったことありますか?
-
初級
フルマラソンに向けたトレーニングで有効なのは自重トレーニング?体幹トレーニング?
男性30代 / フルマラソン完走に向けてトレーニングをしている初心者です。ランニング以外で雨の日のトレーニングで行うべきは自重を使った筋トレか、体幹を鍛えるトレーニングか迷っています。
-
初級
EAAで胃が痛くなったことありますか?
男性20代 / 最近筋トレ中にEAAを飲むようにしてるのですが、飲み始めてから胃に痛みや違和感を感じることが多いのですが、EAAで胃痛になったりするのでしょうか?空腹気味なのがよくないのかなと思ったりしますが、何か注...
-
初級
筋トレが辛くなった時の継続方法は?
男性30代 / やる気満々で始めた筋トレでも、ある一定期間を終えるとモチベーションが下がってくる時があります。そんな時、どうされておられますか?
-
中級
横川理論VS山本理論、どっちがいいと思いますか?
男性20代 / ここ最近YouTubeやTwitterで話題になっている横川理論と山本理論ですが、どちらがいいと思いますか?オーバーワークはあるのか、それとも101理論の方がいいのか。皆様の意見お願いします。
-
初級
子供と一緒に筋トレって上手くいく?一人でやった方がいい?
女性20代 / 子育て中で筋トレの時間が取れないので、子供と遊びながらスクワットや腹筋を最近やり始めました。ただし、子供の気分次第なので時間がバラバラだったり、決めた回数ができなかったりとかなり適当なトレーニングにな...
-
ALL
筋トレを初めてどれくらいで腹筋が割れた?
女性30代 / 本や動画を参考に筋トレを始めても、なかなか腹筋が割れてこないことってありませんか。筋トレを始めてどれくらいで見た目で分かるくらい腹筋が割れ始めたかを教えてください。
-
初級
自粛中、自宅でも続けられる体のケアは?
女性40代 / 最近は積極的に外出したりジム通いすることから疎遠になってしまっていますが、 なかなか思うようにダイエットやトレーニングが継続できません。 ほんの少しの効果しか出なくてもいいので、本格的に再開できるよう...
-
中級
1週間の筋トレ時間のトータルはどれくらいですか?
男性40代 / 私は筋トレをよくするのですが、しかし体力があまりなく、長い時間はできません。ですので、他のお方の筋トレをする時間が気になりました。ですので、1週間に筋トレをする時間について教えてほしいです。
フィットネス・ダイエットで気になっていること、
統計を取ってみたいことありませんか?
新着コメント
-
上級
-
中級
-
中級
-
中級
-
初級
-
初級
-
初級
-
中級
新着トピック
-
初級
-
初級
-
初級
-
初級
-
中級
-
ALL
-
初級
-
中級
週間人気トピック
-
上級
-
中級
-
初級
-
初級
-
初級
-
初級
-
中級
-
ALL
どちらがいいでしょうか?前は利き手からやっていましたが、強い方に合わせるとバランスが悪くなりそうで、最近は苦手な方からやるようにしています。
* 投票するとアンケート結果を確認できます
どちらでもトレーニング効果としてはさほど変わりはないとみられます。
継続しやすさで考えると、弱い方に合わせる方が続けやすいでしょう。
強い方に合わせた強度で筋トレしていれば勝手についてくると思っています。
弱い方に合わせていたらいつまでも成長できないと思いますので、強い方先行で鍛えています。
バランスを考えると弱い方からになります。ダンベルで強い方に合わせた時肘を痛めた経験があり、それ以降弱い方に合わせています。
やはり、バランスを考えて弱いほうにあわせていますね。まぁそれが普通だと思います。
自分もバランスを考えて弱いほうにあわせていっています
弱い方に合わせてあまり負荷をかけすぎずに行ってます
強い方の利き手(右)に合わせています。アームカールなどが左はキツイです。左の方が同じ重さ同じセットをやると時間がかかりますが、達成感があるります。
強い方(利き手)からやるようにしています。利き手ではない方の手はフォームが崩れやすいので、利き手での動作感覚をなぞるようにやることで効果が上がると思っています。
弱い方に合わせて、バランスが取れるようにしています
やはり苦手の方からやった方がバランスが取れると思います。
私はバランスが取れるように弱い方に合わせるようにしています