- SHARE -

みんなで作るカラダの新常識。
筋トレ・フィットネス・ダイエットなどのアンケート掲示板

HOME/メンタル/仕事や家事など、やる気が出ないときはどうすればいいと思いますか?
ALL
仕事や家事など、やる気が出ないときはどうすればいいと思いますか?
41 2022.07.26

仕事や家事など、やる気が出ないときはどうすればいいと思いますか?

  • 1. WordよりもPDFNDBjYjI5
    男性 40代

    ほんの時々、ささいなこと(例えば皿洗いなど)でも億劫になってやる気が出ないことがあります。
    やり始めさえすれば出来るのですが、やり始めるまでに時間がかかってしまいます。
    こんなときどうすればいいか教えていただければと思います。

    総投票数 : 40
    投票する投票して投票結果を見る

    * 投票するとアンケート結果を確認できます

    - SHARE -
    2022/02/01 09:53:57
  • 41. 5yY2E5ODZi
    女性 20代 返信
    休むべきというサインと受け止める

    できないという状況に気後れしてしまうかもしれませんが(私が実際にそう考えてしまいがちなので…)、早期に対応して思い切って休んでおくことで、回復も早くなるのではないかと思います。

    0 2022/07/26 13:35:35 [通報]
  • 40. ArtSundayMWU4MTQ5
    男性 40代 返信
    その他(具体的な方法を教えてくださると有難いです)

    自分と対話してみるといいです。
    何をするにしても、頭で考えているつもりでも脳が働かず、忘我になってしまうことはあります。体調が悪いというわけではないのなら、一度口に出して独りで問いを投げかけて答える、対話してみるといいです。
    慣れたら口に出さなくても問答できるようになります。最初は言葉として発する。言葉に発する時は頭で試行するのと違って肺や胸、のど、口など筋肉を動かします。この動いている感覚を意識することが大切だと思います。
    今やったほうがよくないか?めんどう?なぜ?今日の自分は今ここにしかいないよ?など説得してみるます。
    話しているうちに話すことに呆れて体が渋々動き始めます。

    1 2022/07/04 18:44:08 [通報]
  • 39. 悩めるどきんちゃんMTUxODY5
    男性 30代 返信
    休むべきというサインと受け止める

    どうしても動く気がおきないときってありますよね。自分もこんなやる気のないだらしない自分はダメだと自分を責めてしまう気持ちになりそうになる時がありますが、生きてるだけでもかなりいろんなストレスを各所から受けていますから、疲れてしまうときもあると思って休むようにしています。実際ぐだーっとしてしまってもそんなに大きな影響が出たことがないように思いますし。寝れるだけ寝ます。そしたらまた気持ちよく活動的になれます。

    2 2022/04/22 14:39:01 [通報]
  • 38. アイベナZmU1ZTNl
    男性 40代 返信
    休むべきというサインと受け止める

    やる気を出したり、メンタルを強くすることが大切ですが、まずは大きな気持ちで「休むべきサイン」とみるなら気持ちが楽になり、意識せずとも仕事が手に付くものです。結局のところ、状況はコントロールできなくてもそれに対する見方は自分次第なので、まずは休む心構えが大切だと思います。

    2 2022/04/22 11:48:33 [通報]
  • 37. とーむZDVjNGQ2
    女性 30代 返信
    休むべきというサインと受け止める

    やる気が出ない、気分的にどんよりしている時は無理に動かず少しゆっくりしてみたり、ストレッチやヨガなど軽く身体を動かすようにしてみます。体も心もリフレッシュできて少し気分が明るくなる気がします。

    1 2022/04/15 21:46:28 [通報]
  • 36. おもちYmY0NDU2
    女性 30代 返信
    休むべきというサインと受け止める

    私も、掃除や買い出しの家事が億劫になる時があるので分かります。そういう時は横になったり、だるい時はお昼寝したりしてます。そうすると、スッキリして動けたりするので一旦休むのも大事だと思います。

    1 2022/04/15 17:32:59 [通報]
  • 35. ランドリーYmFlYzBh
    女性 30代 返信
    その他(具体的な方法を教えてくださると有難いです)

    やるべきことをとても小さいタスクに区切って、(皿洗いであればスポンジを持つだけ、手を濡らすだけ等)それだけやる。それでもどうしてもできない場合は休みます。

    1 2022/04/10 13:30:24 [通報]
  • 34. なななYmIxNWNm
    女性 20代 返信
    休むべきというサインと受け止める

    やる気が出ないのであれば、次の日に回したりしてあえて休みます!

    1 2022/04/08 21:40:37 [通報]
  • 33. ぽんママMmJhNzY2
    女性 30代 返信
    休むべきというサインと受け止める

    後回しにしても支障がないのであれば、やろう、と思えるまで休んでもよいと思う。

    1 2022/04/08 00:47:18 [通報]
  • 32. 山吹NDE2NTdh
    女性 40代 返信
    休むべきというサインと受け止める

    あります!あります! こういう時は心も体も疲れているんだと思い、とりあえず、やらずにいます。どうしても今しないと死んでしまう!って事項はあんまりないと思っているので。

    2 2022/04/06 12:56:54 [通報]
  • 31. ばにら。NjFmMjUw
    女性 20代 返信
    何か合図などをとり入れる

    ポモドーロ法を取り入れています。
    休憩が終わると強制的にアラームがなるので、やるかという気持ちになります。

    1 2022/02/15 15:14:31 [通報]
  • 30. minatoOGJkNzdm
    男性 40代 返信
    休むべきというサインと受け止める

    私よくありますよ。何もしたくないときは、何もしない。結局これがなんでも長続きできる秘訣だと自分で自分にいいきかせています。

    3 2022/02/12 18:00:46 [通報]
  • 29. まほM2FjNjQy
    女性 40代 返信
    休むべきというサインと受け止める

    どうしても気分がのらない日というのはあると思います。
    そんな日は、「今日はダラダラデーでよし。」と決めてゆったりダラダラすごしてみてはいかがでしょうか。
    いつもきちんと物事をこなせるのは理想的かもしれませんが、常に完璧を求めると、自分が辛くなるだけだと思います。
    ダラダラデーと決めたら、「今日は何もしていない・・。何でちゃんとできないんだろう。」などと考えないのもポイントです。
    ただ、やる気というものは待っていたら出てくるというものではないので、一回動いてみる。動いているうちになんとなくこなせたり、やる気がわいてきたりするものだと思います。
    なので、一回動いてみてもどうしても無理なようなら、今日は休んだ方がいい日なんだと判断する。
    そして徹底的に何もしない、好きなことだけしてすごす、という方法を試してみてはいかがでしょうか。

    3 2022/02/09 14:38:20 [通報]
  • 28. KYNDI1ZjFh
    男性 10代 返信
    その他(具体的な方法を教えてくださると有難いです)

    趣味や心の切り替えになることをすると良いと思います、自分は睡眠と音楽鑑賞でリラックスしてますよ。

    0 2022/02/07 14:43:28 [通報]
  • 27. taroOTc1YzJj
    男性 10代 返信
    何か合図などをとり入れる

    仕事や家事ではないけれど勉強においてやる気が出ないときに、カウントを数えて始めるなどの合図を取り入れることでやる気が起きたから。

    0 2022/02/07 11:08:04 [通報]
  • 26. うぃらーOWZlNDUx
    男性 30代 返信
    休むべきというサインと受け止める

    無理してそれを行うことで再びそのサインがでるかもしれないため、休めるときに休むべきです。

    0 2022/02/07 10:56:33 [通報]
  • 25. ナグサルZjMxM2Mx
    男性 30代 返信
    休むべきというサインと受け止める

    それは休むべきではないかと思います。

    0 2022/02/07 10:51:36 [通報]
  • 24. K.TYjI2ZjRi
    男性 50代 返信
    休むべきというサインと受け止める

    そんな時は、何もしたくないので私の場合、頭の切り替えとリフレッシュの意味でも、ランニングしたりして気分を変えようとしてみます。

    1 2022/02/05 11:48:19 [通報]
  • 23. ちぃたんZTM2MTg1
    女性 30代 返信
    休むべきというサインと受け止める

    とにかく自分の休息を、そういう困難にぶつかることはだれしもあるはずですからなにからなにまできっちりやらなければいけないという考えはしないで少しはめを外して、新鮮な空気を取り入れましょう!

    0 2022/02/04 17:28:33 [通報]
  • 22. にさん23OTJhYTU3
    男性 30代 返信
    休むべきというサインと受け止める

    だめな時は、何をやってもうまくいかないので、ぐっすり寝てリフレッシュするようにしています。

    0 2022/02/04 16:57:00 [通報]
  • 21. まみZGRjZGE1
    女性 30代 返信
    気合いを入れる

    やらなければいけないことが残っていると、やらずに休んでしまうとどうしてもモヤモヤが残ってしまいます。気合いを入れてパッと終わらせ、その後思う存分休みましょう!残っているものがあっても全く気にならない性格であれば、そのまま休んでいいと思います!

    2 2022/02/04 16:01:39 [通報]
  • 20. さらNzk1Nzhi
    女性 30代 返信
    休むべきというサインと受け止める

    とりあえず何も考えずにのんびりします。やらないことへの罪悪感が芽生えてきたら体を動かします。

    0 2022/02/04 15:52:12 [通報]
  • 19. よっぴーOGJlOWFm
    男性 30代 返信
    休むべきというサインと受け止める

    やる気が出ないときがあって当然なので、さぼります。

    0 2022/02/02 20:42:56 [通報]
  • 18. s-sZTdkMmZk
    女性 30代 返信
    その他(具体的な方法を教えてくださると有難いです)

    自分がどうしたいか次第です。怠けている自分が許せず頑張りたい気持ちは分かりますが、無理し続けるといつか折れてしまうので、たまには自分を甘やかすことも必要だと思います

    0 2022/02/02 19:11:10 [通報]
  • 17. タコライスMjA5YzFl
    男性 40代 返信
    その他(具体的な方法を教えてくださると有難いです)

    脳の仕組みとして、何かをやる時はまずやり始めないとやる気がでないというのを本で読んでからやりたくない時でも、とりあえず行動してみるようにしました。やっていくうちにやる気が自然と出てくる気がします。

    1 2022/02/02 15:49:18 [通報]
  • 16. みなみOWQwNWQ5
    男性 60代 返信
    休むべきというサインと受け止める

    人間はうまくできています。やりたくない時もあればやる気満々の時もあります。自然の流れで休むべきときは休みましょう。

    1 2022/02/02 12:12:25 [通報]
  • 15. ことNjMzNWM5
    女性 30代 返信
    休むべきというサインと受け止める

    心も身体も疲れているんだなと思うようにしています。
    すぐにやらないといけないわけじゃないことは無理せず翌日にしたりします。

    0 2022/02/02 11:45:37 [通報]
  • 14. 自衛隊体操大好き太郎NzE1NzNl
    男性 30代 返信
    その他(具体的な方法を教えてくださると有難いです)

    「3分だけやってみる」「5分だけやってみる」など、ちょっとした作業を設定して少しだけやる方法がおすすめです。「やり始めればできる」のは作業興奮と呼ばれる脳の働きのおかげ。手っ取り早く言えば「やればやる気が湧いてくる」というものです。これを利用しない手はありません。

    1 2022/02/01 23:02:44 [通報]
  • 13. みりんNDFlYzVj
    女性 20代 返信
    気合いを入れる

    軽いストレッチをして体のスイッチを入れるようにしています!やる気が出ます!!

    0 2022/02/01 22:42:13 [通報]
  • 12. はやしMDk5ZDc0
    女性 30代 返信
    その他(具体的な方法を教えてくださると有難いです)

    とりあえずなにも考えないようにして、まず最低限やるべきことをやり始めます。
    これでやる気がなくてもたいていの物事はすすめていけます。

    0 2022/02/01 21:15:35 [通報]
  • 11. jinginZDlkNTc3
    男性 30代 返信
    気合いを入れる

    先の目標を思い出し気分を高めます!やりだしたら案外できます。

    0 2022/02/01 20:28:56 [通報]
  • 10. ももたんYTU1OTM1
    男性 30代 返信
    休むべきというサインと受け止める

    そんなときにはしっかりと休むべきでしょう。

    0 2022/02/01 20:23:32 [通報]
  • 9. マキOWVkOTRk
    男性 20代 返信
    気合いを入れる

    病は気からとも言うように筋トレするとモチベーションも上がり家事、仕事などにも前向きになり気持ちの部分では楽になるとも思います。身体的にもそうすると必然的に色々な負担が軽減されるかと思います。

    1 2022/02/01 20:05:35 [通報]
  • 8. chun0525ZThkMDgx
    男性 40代 返信
    休むべきというサインと受け止める

    やる気が出ない時に何かをやっても裏目に出るので何もしないようにしてます

    0 2022/02/01 19:20:40 [通報]
  • 7. kaoruOWJiYWI4
    男性 20代 返信
    気合いを入れる

    やる気がないときは、元気がないので、元気になれるように運動によって自分に負荷をかければ、自然と気合いが入って気持ちが上がると思います

    0 2022/02/01 18:11:24 [通報]
  • 6. てだ200YTU1M2Mw
    男性 40代 返信
    休むべきというサインと受け止める

    人の助けをもとめることも大事だとおもいます

    0 2022/02/01 18:02:38 [通報]
  • 5. アヤックスOTA3MGYw
    女性 40代 返信
    休むべきというサインと受け止める

    深く考えずに、そういう日もあると割り切っています

    0 2022/02/01 17:51:49 [通報]
  • 4. marucomeZmE5OTA4
    女性 30代 返信
    休むべきというサインと受け止める

    やる気がでない時に無理をしても体に負荷がかかるだけなので、そういう時はしっかり休みます。休むと、ちゃんとしなきゃと思えるようになるので、休むべきな時は休むのが一番です。

    1 2022/02/01 17:47:36 [通報]
  • 3. tententanabeZTkwODNm
    男性 30代 返信
    休むべきというサインと受け止める

    休むべきサインとして休む際はしっかりと休みます、それでやる気が出てくれば良いですが出ない時は病院も視野に入れて下さい。

    0 2022/02/01 17:45:28 [通報]
  • 2. go0221OTE0NzA3
    男性 20代 返信
    その他(具体的な方法を教えてくださると有難いです)

    これをしたらこれをするというように習慣を付けたら良いと思います。
    ご飯を食べたら当たり前のように歯を磨くと思います。そのような感じで僕なら家に帰ってきたらすぐに洗濯機のボタンを押すなどしています。

    1 2022/02/01 15:31:17 [通報]

Q.仕事や家事など、やる気が出ないときはどうすればいいと思いますか?

投票する投票して投票結果を見る

* 投票するとアンケート結果を確認できます

関連トピック

送信中

Q.仕事や家事など、やる気が出ないときはどうすればいいと思いますか?
>>0に返信する
選択肢必須
コメント必須
画像を添付する
画像任意

* 画像を引用した場合は引用元URLを入力してください。

ニックネーム必須

* 12文字以内で入力してください。

性別必須
年齢必須

* こちらの利用規約をご確認ください。

フィットネス・ダイエットで気になっていること、
統計を取ってみたいことありませんか?

\ 登録なしで簡単投稿 /