Q.BIG3をやる際トレーニングベルトを使いますか?
* 投票するとアンケート結果を確認できます
関連トピック
-
初級
筋トレは弱点重視?それともバランス重視?
男性30代 / 肩が弱点と言われるので、肩重視でトレーニングしたりもしてるのですが、だからといって自分の強みである胸トレもしっかりやりたいし、全身満遍なく丁寧にやりたいなどと思ってしまいます。みなさんは何を重視してい...
-
初級
足痩せ目的なら下半身の筋トレだけでOK?それとも上半身もやった方がいい?
女性20代 / 現在足痩せ目的で下半身、主にスクワットなどの筋トレをやっています。時間にすると毎日トータル30分程度です。上半身は太くしたくないので腹筋くらいしかやってないのですが、普段筋トレをしている彼氏には上半身...
-
初級
2kg以下のダンベルを買う意味はある?ペットボトルでOK?
女性30代 / 2kg以下のダンベルは、水を入れたペットボトルで代用できます。ペットボトルでも持ちやすいように工夫されていて、特に問題なくダンベルの代用になりますが、ダンベルを敢えて買う意味はありますか?
-
中級
宅トレで40kg以上のダンベルはどうするのがベストか?
男性30代 / また最近この状況なのでジムを休んでいます。ホームジムには40キロの可変式ダンベルしかないため、40キロ以上のダンベルを使った筋トレが出来ず物足りなく感じてしまいます。リストウェイトなど付けてやってる人...
-
初級
筋トレ初心者はBIG3だけでOK?筋肥大に最適な筋トレ方法は?
男性20代 / 筋トレ歴1年程度の初心者です。一応ベンチプレスはマックスで100kg上がるようになり、そこそこ筋肉が付いてきてると感じています。知り合いのトレーニーには3年はBIG3を伸ばすことだけ考えていれば大丈夫...
-
初級
トレーニングギアやグッズは使ってますか?おすすめのアイテムは?
女性30代 / 最近YouTubeを見たりして毎日筋トレに励んでますが、もっと気持ちを高めるためグッズやギア、もしくはおしゃれなウェアなど購入しようかなと考えています。またケガ防止のサポーターなども気になっています。...
-
初級
女性が懸垂をやるために鍛えるべき筋肉はどこですか?
女性30代 / 1年ほど前からジムに通い体を鍛えています。どこの筋肉をどのように鍛えると懸垂が出来るようになりますか?
-
初級
ゴムチューブで怪我したことありますか?
女性30代 / ゴムチューブを使って家で筋トレしているのですが、外れて顔とかに当たったら怖いなと常々思っているのですが、怪我したことある人いますか?
-
初級
寝る前にプロテインを飲むと就寝中にトイレに行きたくなります。何か対策はありますか?
男性30代 / 毎日8時頃に夕飯を食べ、寝る前の11〜12時頃にプロテインを飲んで寝ています。しかし、この寝る前のプロテインを飲むことで就寝中にトイレで一度起きてしまいます。8時以降タンパク質を取らないってのもよくな...
-
ALL
プロテインのおいしい飲み方は?
男性20代 / 週5でジムに通い、体を鍛えている20代男性です。プロテインを飲んだ方が効率がいいことはわかっているのですが、どのプロテインも口に合わず飲み続けることができません。何かおすすめの飲み方(摂取方法)はあり...
フィットネス・ダイエットで気になっていること、
統計を取ってみたいことありませんか?
新着コメント
-
上級
-
初級
-
初級
-
中級
-
ALL
-
中級
-
中級
-
初級
新着トピック
-
初級
-
初級
-
初級
-
初級
-
中級
-
ALL
-
初級
-
中級
週間人気トピック
-
初級
-
初級
-
初級
-
初級
-
中級
-
ALL
-
初級
-
中級
僕は腹圧を高めて怪我を防止、瞬発力を出す為にビッグ3をやる際はベルトを巻いています。
一方でなかやまきんに君さんのように巻かずにトレーニングをする方も居ます。
ジムに行くとマイベルトor備付けのベルトを巻いている人が多い印象がありますが、トレーニーの皆様の意見や実態を聞きたいです。
宜しくお願い致します。
* 投票するとアンケート結果を確認できます
BIG3のうちバーベルスクワット及びデッドリフト(ハーフも含む)を行う際、エクササイズ中のみパワーベルトを巻いております。
3つとも体幹を鍛える種目ですのでパワーベルトは最低限の補助のみに留めるべきであると私は考えております。
どの種目でも高重量を扱う際は必ず着用するようにしています。いつ腰を怪我するかわからないので、事前にケアしておくほうがいいかと。
やりにくくなるので巻きません
自分の体感を大事にしますので巻くことはしません。
筋トレ中は基本常に巻いています。普段はマジックテープの軽めのやつでバーベルで120kg以上扱うような時のみ革のごついやつをつけています。高重量を扱わない時も腰への負担を軽減するために常につけている感じです。
スクワットを行う時のみ使用します。
腰痛予防の意味合いで。
腹圧を自分の力のみで高めるためにもベルトは使いません。