Q.BIG3をやる際トレーニングベルトを使いますか?
* 投票するとアンケート結果を確認できます
関連トピック
-
初級
筋トレ後に強い眠気を感じますか?
男性30代 / 私は筋トレをすると強い眠気に襲われて毎回昼寝をしてしまいます。みなさんは筋トレ後に眠気は感じますか?
-
初級
マンションで動画を見ながらのトレーニングではジャンプはする?
男性30代 / よくテレビや動画で筋トレやダイエットの動作をするのを見かけては一緒に身体を動かしているのだが、たまにジャンプする動きがあります。その時、自宅がマンションなので下の階の住民を考えるとジャンプせずにかかと...
-
中級
椎間板ヘルニアで本格的にウエイトトレーニングをやってる人いますか?
男性30代 / 椎間板ヘルニアでウエイトトレーニングはあまりよくないと言った話も聞きますが、ヘルニアでウエイトトレーニングをやってる人はいますか?現在スクワットを120kgでセットを組んでいるのですが、110キロを超...
-
初級
子供と一緒に筋トレって上手くいく?一人でやった方がいい?
女性20代 / 子育て中で筋トレの時間が取れないので、子供と遊びながらスクワットや腹筋を最近やり始めました。ただし、子供の気分次第なので時間がバラバラだったり、決めた回数ができなかったりとかなり適当なトレーニングにな...
-
中級
ランニングと筋トレのバランスはどのくらい?
男性40代 / ランニングをしていると痩せやすいので、筋トレも併用している人は多いのではないでしょうか?トレーニングのバランスを教えてください。
-
初級
ジムにはどのくらいのペースで通っていますか?
女性30代 / ジムに通い始めたのはいいのですが、月額制です。料金がそれなりに掛かるので、元をとるという意味でも頻繁に通いたいのですが、正直疲れます。皆さんどのくらいの頻度で通っているのか興味がありました。
-
初級
広背筋、大円筋、僧帽筋と背中の筋肉の鍛え分けはできてますか?
男性30代 / 広背筋、大円筋、僧帽筋、さらに脊柱起立筋など背中にはさまざまな筋肉があると思いますが、自分の手で触って確かめることができないため、今広背筋に効いているななどと感じることができず、いまいちどこに効いてい...
-
中級
怪我で重量が一年以上戻ってないって方いますか?
男性30代 / 肩の怪我をしてから1年以上経ちますが、ベンチプレスの重量が戻りません。以前はMaxが130kgでメインセットはだいたい100kg前後で組んでいました。怪我以降Maxは測れてませんが、メインセットは70...
-
初級
二日酔いでも筋トレしますか?
男性30代 / 二日酔いの時って体はだるいし、視力も低下したりとみなさんいろいろな不調になると思います。こういった時は筋トレはしたほうがいいのでしょうか?筋トレで汗をかくと二日酔いが軽減されるような気はしますが、不調...
-
初級
肩こり改善のためにやっていることを教えて下さい。
男性40代 / 肩こりで憂鬱な毎日をおくっています。肩こり改善をするため何から始めればよいか悩んでいます。みなさのご意見を教えて下さい。
フィットネス・ダイエットで気になっていること、
統計を取ってみたいことありませんか?
新着コメント
-
上級
-
上級
-
初級
-
初級
-
ALL
-
初級
-
初級
-
初級
新着トピック
-
初級
-
初級
-
初級
-
初級
-
中級
-
ALL
-
初級
-
中級
週間人気トピック
-
上級
-
上級
-
初級
-
初級
-
初級
-
初級
-
中級
-
ALL
僕は腹圧を高めて怪我を防止、瞬発力を出す為にビッグ3をやる際はベルトを巻いています。
一方でなかやまきんに君さんのように巻かずにトレーニングをする方も居ます。
ジムに行くとマイベルトor備付けのベルトを巻いている人が多い印象がありますが、トレーニーの皆様の意見や実態を聞きたいです。
宜しくお願い致します。
* 投票するとアンケート結果を確認できます
BIG3のうちバーベルスクワット及びデッドリフト(ハーフも含む)を行う際、エクササイズ中のみパワーベルトを巻いております。
3つとも体幹を鍛える種目ですのでパワーベルトは最低限の補助のみに留めるべきであると私は考えております。
どの種目でも高重量を扱う際は必ず着用するようにしています。いつ腰を怪我するかわからないので、事前にケアしておくほうがいいかと。
やりにくくなるので巻きません
自分の体感を大事にしますので巻くことはしません。
筋トレ中は基本常に巻いています。普段はマジックテープの軽めのやつでバーベルで120kg以上扱うような時のみ革のごついやつをつけています。高重量を扱わない時も腰への負担を軽減するために常につけている感じです。
スクワットを行う時のみ使用します。
腰痛予防の意味合いで。
腹圧を自分の力のみで高めるためにもベルトは使いません。