Q.筋トレは学習能力の向上に役立つと思いますか?
* 投票するとアンケート結果を確認できます
関連トピック
-
初級
1レップの動作スピードはどのくらいが効果的ですか?
男性20代 / 筋トレをするにあたり、ゆっくり行う方が効果的だと、よく耳にします。確かに、ゆっくりの方が筋肉の疲労感は強く感じることができ、筋肉への刺激を感じます。ですが、早いスピードも必要と言われたこともありました...
-
ALL
脚痩せ、軽い筋トレとストレッチ&マッサージ、どっちが効果ある?
女性30代 / 「筋トレや軽い運動」と「ストレッチやマッサージ」どちらの方法が脚痩せに効果があると思いますか?なかなか脚痩せできなくて困っています。
-
中級
サラリーマンの方、筋トレはどの時間帯に行っていますか?
男性20代 / 私は筋トレ5年目のコンテスト出場経験のある20代サラリーマンになります。日々仕事もあり時間がない中で鍛えているため満足にできない日もあります。そこでご質問なのですが、皆さまは普段どの時間帯にトレーニン...
-
初級
筋トレ1年で筋肉量はどのくらい増えましたか?
男性30代 / 「筋トレを頑張れば最初の1年で10kg程度の筋肉量が増える」といった情報がネット上にはよく見受けられますが、実際はどの程度の筋肉量が増えましたか?私は筋トレ開始から1年で8kg程度の体重が増えましたが...
-
初級
初心者の筋トレのグレードを上げるタイミングは?
女性20代 / 現在平均3~4分ほどの初心者向け筋トレ動画8項目くらいを毎日やっています。以前はつらかったのですが、いまはある程度余裕をもって終わることができます。少しずつ負荷を増やしていって理想の体にしていきたいと...
-
中級
漏斗胸を目立たなくするために何がベストだと思いますか?
男性30代 / 漏斗胸のコンプレックス解消するために筋トレをはじめて3年ほど経ちました。自分なりにいろいろと工夫しながら筋トレを続けてきましたが、他にも漏斗胸で筋トレを頑張っている方がいれば何が効果的かみなさんの意見...
-
初級
初心者の筋トレの頻度は?
男性20代 / 最近筋トレを始めたものです。フィットネス界の著名人たちが筋トレの頻度についてYouTubeに動画を投稿していますが、人によって言っていることが違うため困惑しております。皆様のご意見をお願いします。
-
初級
最初に買う筋トレ器具は何がおすすめですか?
男性30代 / 自重トレ数ヶ月継続中ですがなかなか体が変わらないので、少しお金を出して筋トレ器具を買ってみようかと考えています。あまりスペースはないので、いろいろ置くのは難しいですが、何かひとつ購入するとしたら何がお...
-
初級
フルマラソンに向けたトレーニングで有効なのは自重トレーニング?体幹トレーニング?
男性30代 / フルマラソン完走に向けてトレーニングをしている初心者です。ランニング以外で雨の日のトレーニングで行うべきは自重を使った筋トレか、体幹を鍛えるトレーニングか迷っています。
-
中級
スクワットのMAX重量を教えてください。
男性20代 / MAX重量の他に普段やってるメインセットの重量やセットの組み方なども教えてほしいです。
フィットネス・ダイエットで気になっていること、
統計を取ってみたいことありませんか?
新着コメント
-
中級
-
初級
-
初級
-
ALL
-
初級
-
初級
-
中級
-
中級
新着トピック
-
初級
-
初級
-
初級
-
初級
-
中級
-
ALL
-
初級
-
中級
週間人気トピック
-
中級
-
初級
-
初級
-
初級
-
初級
-
中級
-
ALL
-
初級
筋トレをすることによって、ご自身の学習能力は、それ以前より向上したと思われますか?勉強の取り組み方や、勉強時間に変化はあったでしょうか?
* 投票するとアンケート結果を確認できます
筋トレに限りませんが、身体運動は脳のはたらきの活性化にもつながりますので学習能力の向上にもつながりはあると考えられます。
また、身体を意図的に動かす際にはボディイメージを持つことにもつながり、その際には身体を通して物事の手順を考える機会にもなると考えられます。
よって、学習能力の向上には「役立つ」とは思いますが、「大いに」といわれるとそこまで断言はしづらいところではあります。
とてもそれなりに体も動きますし、頭の回転などにも結構役に立つと思います。そういう点では動いている方がかえって色々向上するので、何かと良いと思います。
ただし、やりすぎない事。疲れてしまっては意味がないです。
筋肉トレーニングをする事で脳への血流が増加します。気分転換にトレーニングをすると集中が高まり学習のパフォーマンスも上がると思います。
筋トレによる有酸素運動による感情が安定し、学習時の集中力も高まると思います。会社のプレゼンのための準備をする時は、その前に筋トレを30分して少し休んでから行うと効果的なので、役立っていると思います。
筋トレをした後だと頭がクリアになるので学習能力が向上すると思います。
体を動かした方が脳みそも覚醒するような気がします
身体を動かすことで気が紛れ、学習に集中できる。筋トレをすることでアドレナリンが出てきて勉強に集中できる。
勉強には役に立たないが、眠くなった時に握力のやつや空気椅子をやると眠気がなくなるので学習能力は向上する
有酸素運動であれば、例えばジョギングやウォーキングをしながら考え事をするとポジティヴな考えになりやすいという研究があるそうですが、筋トレについては脳機能のどのような部分への影響が大きいかは未解明なことが多いようです。
筋トレすると頭がスッキリするので、効果があるように感じます。よく眠れますし。
鍛えるということは自身の精神の鍛錬になりますので、学習能力は向上すると考えます。
行き詰まった時は身体を動かした方が良いと言うように、勉強でも身体を動かす事によってリフレッシュされて、その後の集中力アップにも繋がると思います。
考えながらやるという意味では役に立つとは思います
体力もつくし何となくポジティブに慣れるんですよ
体を動かすことと、学力は全く関係がないです。勉強の合間に息抜きで筋トレをするとリフレッシュにはなりますが、学力向上には全く関係がないです。
筋トレで体力がつく事で勉強に集中できる時間が長くなるので、役立つと思います!
ストレスが発散されて集中力につながる効果はあるとおもいます
黙々と学習だけをしているより気分転換にもなりますしそういう意味では向上に役立ったと思います。
直接的に学習能力が向上するとは思わないのですが、筋トレをすることで自己肯定感が増して他の事も意欲的にできるようになったので、間接的に向上したという気はします。
個人差が有ると思います。何かをする事によりリフレッシュ又はやる気が出る事が有りますので、それが筋トレの効果なのかは分かりません。
トレーニングによって学力が直接関係はないですが、トレーニングによるリフレッシュ効果によって勉強が捗り、上がった実感があります。