Q.筋トレは学習能力の向上に役立つと思いますか?
* 投票するとアンケート結果を確認できます
関連トピック
-
上級
運動をすると逆に食欲旺盛になり、体重が増えるのはどうしたら良いか?
女性30代 / ダイエットを意識し、体重を減らすためには摂取カロリー以上に消費しないといけないと言われているので毎日約1.5時間ほど運動をするのですが、どうも運動をしていない時より食欲が旺盛になり沢山食べてしまいます...
-
初級
脚の筋肉の変化を実感するにはどれくらいの期間が必要?
男性50代 / 脚のトレーニングに関して皆さんに聞いてみたいのですが。上半身は筋肉も付いて変化してきたことを実感するのですが、脚の筋肉の発達具合を実感することがあまりできません。充分刺激を与えているとは思うのですが。...
-
ALL
脚痩せ、軽い筋トレとストレッチ&マッサージ、どっちが効果ある?
女性30代 / 「筋トレや軽い運動」と「ストレッチやマッサージ」どちらの方法が脚痩せに効果があると思いますか?なかなか脚痩せできなくて困っています。
-
初級
高重量でスクワットをすると頭痛しませんか?
男性30代 / 最近スクワットで扱える重量が増えてきて嬉しいのですが、120kgを超えたあたりからメインセットで追い込むとセット直後に軽い頭痛がして少し怖いなと思っています。同じような経験があれば教えてください。
-
初級
自宅での自重トレーニング、休息日は何日程度が適切だと思いますか?
男性40代 / 皆さんも実践できる、自宅での自重トレーニング。1時間程度で、スクワット、プッシュアップ(腕立て伏せ)、チューブでのトレーニング。毎日できる程度の負荷ですが、休息日も大切だと聞きます。本格的ではない程度...
-
初級
食べても太れないガリガリの人が効果的に筋肉をつけるにはどのようにすればいいですか?
男性30代 / 適度な量の食事をとっていても体質の関係なのか痩せているような人が健康的かつ効果的に筋肉をつけるにはどのようにすればいいですか?
-
中級
筋トレのMAXはどれくらいの頻度で測る?
男性20代 / BIG3に限らず、色々な筋トレでMAX(扱える最大重量)は測りますか?またどれくらいの頻度で測りますか?
-
中級
ビール腹は筋トレで治る?一度膨らんだお腹は元に戻らない?
男性30代 / 38歳、筋トレ歴約3年です。35歳まで運動は何もせず毎日のようにお酒を飲む生活をしていたので、いわゆるビール腹という体型をしていました。35から筋トレを始め筋肉は相当ついたと思いますが、どうもお腹だけ...
-
中級
高重量トレのために怪我予防のトレーニングは取り入れていますか?
男性30代 / ウエイトトレーニングでの高重量トレーニングは常に危険が伴うと思います。みなさんは外旋筋群のトレーニングなどの怪我予防のためのトレーニングは取り入れていますか?今までの怪我の経験なども教えて欲しいです。
-
初級
筋トレで不安症は改善されましたか?
男性20代 / 筋トレで不安が軽減されるといった記事を読んだのですが、みなさんはどうですか?
フィットネス・ダイエットで気になっていること、
統計を取ってみたいことありませんか?
新着コメント
-
初級
-
中級
-
上級
-
上級
-
初級
-
初級
-
ALL
-
初級
新着トピック
-
初級
-
初級
-
初級
-
初級
-
中級
-
ALL
-
初級
-
中級
週間人気トピック
-
初級
-
中級
-
初級
-
初級
-
初級
-
中級
-
ALL
-
初級
筋トレをすることによって、ご自身の学習能力は、それ以前より向上したと思われますか?勉強の取り組み方や、勉強時間に変化はあったでしょうか?
* 投票するとアンケート結果を確認できます
筋トレに限りませんが、身体運動は脳のはたらきの活性化にもつながりますので学習能力の向上にもつながりはあると考えられます。
また、身体を意図的に動かす際にはボディイメージを持つことにもつながり、その際には身体を通して物事の手順を考える機会にもなると考えられます。
よって、学習能力の向上には「役立つ」とは思いますが、「大いに」といわれるとそこまで断言はしづらいところではあります。
とてもそれなりに体も動きますし、頭の回転などにも結構役に立つと思います。そういう点では動いている方がかえって色々向上するので、何かと良いと思います。
ただし、やりすぎない事。疲れてしまっては意味がないです。
筋肉トレーニングをする事で脳への血流が増加します。気分転換にトレーニングをすると集中が高まり学習のパフォーマンスも上がると思います。
筋トレによる有酸素運動による感情が安定し、学習時の集中力も高まると思います。会社のプレゼンのための準備をする時は、その前に筋トレを30分して少し休んでから行うと効果的なので、役立っていると思います。
筋トレをした後だと頭がクリアになるので学習能力が向上すると思います。
体を動かした方が脳みそも覚醒するような気がします
身体を動かすことで気が紛れ、学習に集中できる。筋トレをすることでアドレナリンが出てきて勉強に集中できる。
勉強には役に立たないが、眠くなった時に握力のやつや空気椅子をやると眠気がなくなるので学習能力は向上する
有酸素運動であれば、例えばジョギングやウォーキングをしながら考え事をするとポジティヴな考えになりやすいという研究があるそうですが、筋トレについては脳機能のどのような部分への影響が大きいかは未解明なことが多いようです。
筋トレすると頭がスッキリするので、効果があるように感じます。よく眠れますし。
鍛えるということは自身の精神の鍛錬になりますので、学習能力は向上すると考えます。
行き詰まった時は身体を動かした方が良いと言うように、勉強でも身体を動かす事によってリフレッシュされて、その後の集中力アップにも繋がると思います。
考えながらやるという意味では役に立つとは思います
体力もつくし何となくポジティブに慣れるんですよ
体を動かすことと、学力は全く関係がないです。勉強の合間に息抜きで筋トレをするとリフレッシュにはなりますが、学力向上には全く関係がないです。
筋トレで体力がつく事で勉強に集中できる時間が長くなるので、役立つと思います!
ストレスが発散されて集中力につながる効果はあるとおもいます
黙々と学習だけをしているより気分転換にもなりますしそういう意味では向上に役立ったと思います。
直接的に学習能力が向上するとは思わないのですが、筋トレをすることで自己肯定感が増して他の事も意欲的にできるようになったので、間接的に向上したという気はします。
個人差が有ると思います。何かをする事によりリフレッシュ又はやる気が出る事が有りますので、それが筋トレの効果なのかは分かりません。
トレーニングによって学力が直接関係はないですが、トレーニングによるリフレッシュ効果によって勉強が捗り、上がった実感があります。