Q.筋トレ初心者の頃に知りたかった知識、情報などありますか?
* 投票するとアンケート結果を確認できます
関連トピック
-
中級
椎間板ヘルニアで本格的にウエイトトレーニングをやってる人いますか?
男性30代 / 椎間板ヘルニアでウエイトトレーニングはあまりよくないと言った話も聞きますが、ヘルニアでウエイトトレーニングをやってる人はいますか?現在スクワットを120kgでセットを組んでいるのですが、110キロを超...
-
初級
体のケアに電動フォームローラー使ってる?
女性30代 / 電動フォームローラーは自宅やジムなどで使っていますか?
-
初級
広背筋、大円筋、僧帽筋と背中の筋肉の鍛え分けはできてますか?
男性30代 / 広背筋、大円筋、僧帽筋、さらに脊柱起立筋など背中にはさまざまな筋肉があると思いますが、自分の手で触って確かめることができないため、今広背筋に効いているななどと感じることができず、いまいちどこに効いてい...
-
初級
ジムにはどのくらいのペースで通っていますか?
女性30代 / ジムに通い始めたのはいいのですが、月額制です。料金がそれなりに掛かるので、元をとるという意味でも頻繁に通いたいのですが、正直疲れます。皆さんどのくらいの頻度で通っているのか興味がありました。
-
初級
妊娠中、安産のためにどんな運動してる?
女性20代 / 現在妊娠中なのですが、最近まで結構体調の波があったりして寝てることも多かったので、運動不足で難産になりそうなのが心配です。皆さんはどんな運動をしてましたか?
-
初級
カロリミットでダイエット効果を実感しましたか?
女性30代 / 軽い筋トレと食事制限でダイエットをしていますが、カロリミットはダイエットに効果的なのでしょうか?
-
初級
筋トレ1年で筋肉量はどのくらい増えましたか?
男性30代 / 「筋トレを頑張れば最初の1年で10kg程度の筋肉量が増える」といった情報がネット上にはよく見受けられますが、実際はどの程度の筋肉量が増えましたか?私は筋トレ開始から1年で8kg程度の体重が増えましたが...
-
初級
パワーグリップは使ってますか?
男性30代 / 僕は普段デッドリフト、チンニング、ローイングなどの『引く』種目で必ず使っています。ジムに行くと使わずに引く種目をしている人や、リストストラップを使っている人も居ます。握力が先に疲れる事がないので非常に...
-
初級
カーフ(ふくらはぎ)の筋トレはしていますか?
男性30代 / 足はあまり太くならなくてもいいかなと思い、カーフトレはほとんどやったことがありません。みなさんはカーフはしっかり鍛えられていますか?
-
初級
自分に厳しく長続きさせる在宅筋トレ方法は?
女性20代 / 在宅で筋トレをすると、トレーナーもいないし、周りの目もないため、だらけがちになります。在宅筋トレでも長続きする方法はありますか?
フィットネス・ダイエットで気になっていること、
統計を取ってみたいことありませんか?
新着コメント
-
上級
-
上級
-
初級
-
初級
-
ALL
-
初級
-
初級
-
初級
新着トピック
-
初級
-
初級
-
初級
-
初級
-
中級
-
ALL
-
初級
-
中級
週間人気トピック
-
初級
-
初級
-
初級
-
初級
-
中級
-
ALL
-
初級
-
中級
独学で3年ほど筋トレをしています。コンテストに出ることが目標なので、最近パーソナルトレーナーを付けたりしています。やはり一人で独学で筋トレをしていると偏った知識や情報で凝り固まっていたなと最近気が付きました。みなさんが長年筋トレしてきてこれだけは初心者の頃に知りたかった、やっておけばもっといい結果になったかもみたいな情報や知識などあれば教えてください。
* 投票するとアンケート結果を確認できます
プロテインの種類が色々とあるので、どれが自分に合っているか知りたかったです。
やればやるほど効果があると思い、バカみたいにやっていました。
休養、回復も含めて、筋トレということを知りませんでした。
休息をとること(レジリエンス)もまた筋力UPのために必要であることを知っておきたかったです。当初はひたすらガツガツやりすぎて無駄に疲労してしまったこともありましたもので。。
神経支配の関係で背中の種目をやる時は小指、薬指側を使って引くようにすると背中に入りやすいってこと。これやるだけで背中の刺激の入り方が一気に変わった。
筋トレ前後に柔軟体操は不要ということと、ジョギングはしないほうが良いということ。
私は、トレーニングしている時に筋肉痛にならないと筋肉が付かないと思い込んでました。なので筋肉痛になるまでトレーニングをしていてケガしたこともありました。実は筋肉痛にならなくても筋肉に刺激が入っているので大丈夫という事実があるようでそれを当時知っていたかったです。
体のどの部分に集中するのか、知ることが出来たらよかったと思います
例えば、腹筋をする時にどの部分に気を付けたらいいか分かれば、より効率的な
運動ができたと思うのです
休息の大切さでしょうか。筋トレはやればやっただけ、努力した人間にのみ与えられるものだと信じていたため、できるだけ毎日長時間の筋トレをやっていました。しかし、筋トレの勉強をするうちに筋トレは1時間程度がベスト、たまには休息も必要ということがわかりました。
胸筋下部の重要性です。知識が無かったばっかりに形の悪い胸筋になっているので、今必死に修正しています。
筋トレと同じぐらい食事に気をつけるべきだった。さらに食事以上に姿勢が大丈夫です。※骨盤の歪み、内臓位置など
ネガティブ大事に。ネガティブ3秒、ポジティブも2〜3秒で動作するのが、筋肥大にはベストだと思う。+前回の回数より1回多く、もしくは重量を1kgでもいいからアップする。
僕は最初に分からないまま腕立て伏せと
腹筋背筋ばかりしていました
背筋がある程度ついてきた後に胸筋をしたので、中々ふっくらした胸筋が付きにくくなりました
背筋より先に胸筋からした方が良いみたいです
背筋からすると筋肉が背中にいって胸筋が付きにくくなるとのことです
腕を太くしたいなら三頭筋を鍛えろってことですね。二頭筋より三頭筋の方が大きな筋肉なので、腕を太くするには三頭筋の方が大事になります。三頭筋はベンチプレスで鍛えられるからってことでアームカールばかりやっていた初心者の頃の自分に教えたいです。
知識を集めてばかりで動かない人間になるなということです。もちろん筋トレでも科学的根拠は大切ですが、本やWebサイトを読むだけでは筋肉は強くならないのです。あとは良質なたんぱく質は意外と不足しがちということでしょうか。他にもただがむしゃらに頑張るだけでなく、筋肉を休ませることも大事であるということなど……
正しいフォームでやることが大事なことです。
初心者の頃は高重量にこだわって、カッコつけてではないですが、自分でコントロール出来ない重量でやることで怪我をしたりして無駄な時間を費やしたような気がします。
何でもネットでググってしまうもので特になかったです。
初心者はBIG3だけやればいいという情報に惑わされないでほしいってことですかね。初心者でフォームが定まっていない状態で無理して、腰や肩を痛めてしまう方ってけっこう多いと思います。というか私がそうでした。。
いろいろありすぎて難しいですが、初心者にまず知って欲しいことと言えば食事と睡眠の大切さでしょうか。初心者は筋トレは頑張っていても食事睡眠が疎かになっていることが多いように思います。
ネガティブの時に筋肉から負荷を抜かないこと。常に筋肉に負荷を乗せたままある程度動作すること。最初の1年は全くできてなかったと思う。