Q.ダイエットをすると元気がなくなる?
* 投票するとアンケート結果を確認できます
関連トピック
-
初級
ダイエット時のプロテインは種類ごとに飲み分けてますか?
女性30代 / 基本のホエイプロテインやカゼインプロテイン、ソイプロテインやスロープロテインなどプロテインにもいろいろと種類があると思います。寝る前はスロープロテインやソイプロテインを飲んだり、トレーニング前はホエイ...
-
初級
高脂質食ダイエットはどれくらい続けていますか?
女性20代 / 高脂質ダイエットに興味がありますが、カロリーが高すぎて挑戦することが臆病になります。みなさんどれくらいの期間をして、効果出していますか?
-
初級
ウエストシェイパーは使ってる?効果ありますか?
女性30代 / ウエストシェイパーって効果あるのでしょうか?あばらが開いてる形の骨格なので矯正できたらいいなと思ってます。おすすめのウエストシェイパーなどあればそちらもお願いします。
-
初級
ヨガはどのくらいの時間行いますか?
女性30代 / ダイエットのために週4~6回を目標にヨガをしています。私は1回45分行いますが、みなさんはいかがですか。
-
初級
ダイエット中、空腹で夜眠れない時どうしてますか?
男性20代 / 私は納豆やブロッコリーを食べますが、みなさんはどうされてますか?ご意見を聞かせてほしいです。
-
初級
半身浴をしている方は何のためにしていますか?
女性30代 / おすすめの半身浴方法なども教えていただけると嬉しいです。
-
初級
生理前、生理中は食事制限のダイエットは意味がない?
女性40代 / 生理前、生理中は食事制限しても意味がない、と聞いたのですが何を食べても影響はないのでしょうか?
-
ALL
トレーニング系YouTubeを見ながらトレーニングをした事はありますか?
女性40代 / YouTubeを見ながら自重トレーニングを行っている人はどれ位いますか?
-
初級
オートファジーダイエットってやったことある?効果はどうだった?
女性50代 / 一日16時間空腹の時間を作り、残りの八時間は何を食べてもいい、という「オートファジーダイエット」。空腹の時間が16時間続くと、人間の体は自身の細胞を餌にして消化し、新たに細胞を作り直して細胞を根本から...
-
初級
低糖質ダイエット、どれくらいのペースで体重減少しましたか?
男性40代 / 低糖質ダイエットを自己流で開始しました。特に運動を真剣に取り組んでいるわけでもないのですが、はじめて1か月で3キロも体重が落ちました。私の読んだ本によると、1か月1キロ位のペースが良いという事なのです...
フィットネス・ダイエットで気になっていること、
統計を取ってみたいことありませんか?
新着コメント
-
中級
-
初級
-
初級
-
ALL
-
初級
-
初級
-
中級
-
中級
新着トピック
-
初級
-
初級
-
初級
-
初級
-
中級
-
ALL
-
初級
-
中級
週間人気トピック
-
中級
-
初級
-
初級
-
初級
-
初級
-
中級
-
ALL
-
初級
現在知り合いのトレーナーさんに相談して、簡単な食事制限と簡単な運動でダイエットをやっています。はじめてまだ数日程度ですが、毎日元気が出ず疲れやすくなったように感じています、、ダイエットをするとこのような状態になるものなのでしょうか?食事はトレーナーさんにある程度考えてもらっているので、過度な食事制限はしておらず毎食少量のご飯とタンパク質と野菜といった健康的な食事をとっています。以前は外食やウーバーが多く栄養などは全く気にしてませんでした。体重はまだほとんど減ってません。
* 投票するとアンケート結果を確認できます
食事制限や運動になれていない時期はストレスや疲れで元気が無くなります。
体力が着いてくるとちょっと楽になるかなと思います。
食欲と言う欲求が満たされないので、元気がなくなります。食べたいもの、我慢すればするほど、何しているんだろうと思ってしまいます。
そんなときは、好きなものを昼間に食べる日を作って乗り切ってました。
ダイエットを始めたばかりだと、身体が食事制限などに慣れておらず、活力が湧かなくなるのかもしれません。
栄養管理をすれば、元気の維持も出来ます。
私自身はダイエットしてもかわらないです。ただ、元気がなくなるのはちょっとしたストレスを感じているかもしれないです。
今までと食事が変わると少し戸惑ったり気持ちの面で苦しくなることもあると思います。そこで、ダイエットしたらスリムになれるというポジティブな状況にするといいと思います。私もそれで元気を維持できました。
食事で得られる満足感や幸福感が少なくなる分、元気は確かになくなります。体型や体重の変化を見て、モチベーションを維持していますが。
元気がなくなるということは、そのダイエット方法が合っていないのかもしれませんね。身長や体重に合わせてしっかり食べて、適度に運動すれば体が軽く感じるようになり、寧ろ元気になると思います。
やっているダイエットが自分にとって辛いと感じるときは疲れを感じるのかと思います。
無理しない程度に続けると良いと思います。あまりに疲れたり辛いと感じたらもう一度相談すると良いですよ。後は運動をそもそもする人でなければ、軽い運動でも疲れると思います。
しっかり栄養を摂り、適度な運動をするのが基本だと思うので特に元気が無くなるということは無いです
ただ過度な運動、過度な食事制限は精神的にも身体的にもガタがくるので長続きしません
食事制限やカロリー計算等色々考えたりするので人に寄っては疲れて元気がなくなるかもしれません。
食べる量が足りていないから運動してエネルギーを使った分少食だと元気がなくなると思います。
あまり栄養を取らないと力が抜けたようになってヘロヘロになってしまうので上手く調整しないとダメなようですね。
お休みの日に美味しいものを気にせず食べることが働くモチベーションになっているので、その楽しみがなくなるとなると…つらいです。
昼間の眠気は亡くなって元気になりました。
食事制限などのストレスから元気がなくなります。
たしかにパワーは出にくくなりますけど、元気がなくなるという感じはしないです。
空腹でキツく、元気がなくなる期間はちょっとはありますが、それを過ぎるとむしろ元気になってくる感じがします。肥満から健康な状態に近づいていくからでしょうかね……?
ダイエットを行う事で食事量や運動量と今までと違う事をしていますので身体は疲れます。良く睡眠を取って疲れを取りながらも無理なくやってください、トレーナーさんに相談してみるのも良いと思います
ダイエット開始直後は張り切り過ぎ+無理に取り組んでいたせいで日中のダルさがすごかったです。
自分にできる範囲で程々に、が1番だと思います。
イメージは元気がなくなりそうですが、実際は目標があるから楽しいです。
体に負担をかけているので元気は無くなります。それを喜びましょう。ただし、過度なダイエットは厳禁です。3ヵ月に1週間ぐらいは頑張らない日を設ける事をおすすめします。
私は食べるのが大好きなので、たくさん食べられないと精神的にとっても元気がなくなってしまいます。
お腹も空くし、体重も思ったより減っていかなくて気力が削られる
特にダイエットをしているのに体重が減っていなかったときは、その日1日気分が上がらなくなってしまいます。
あまりにもストレスを感じ、毎日笑えなくなるようなら止めるべきだと思います。心の健康も大切です。
極端な糖質制限とかをすると元気もパワーもなくなります。
摂取カロリーを減らし・運動量を増やせば、もちろん疲労は出ると思います。
それに適応できる(慣れる)のが早い人もいれば、遅かったり適応できない人もいると思います。
個人差があって当たり前なのかな、、とも思います。
でも1~2週間くらい続けてみてあまりにも元気が出ないようであれば、やり方を考えなくてはならないかもしれません。
体が軽くなり、やる気がみなぎる
恐らく体重を減らすために糖質の管理をされているんだろうかと思います。少量のご飯がどの程度か分かりませんが・・・
パワーがなくなる感じですよね。
私が参考にしたのは、糖質制限なし(適度に食べる)どちらかというろ脂質の管理だったので、運動と食事ともにやって元気になりました。体重の減りは緩やかでしたが、確実にといった感じでリバウンドもしませんでした。
カロリー制限、とくに糖質を制限されているので、元気が出なくなるのはむしろうまくいっている証。そう信じましょう。