Q.ヨガ資格「RYS200」はオンラインだけ取得しても大丈夫でしょうか?
* 投票するとアンケート結果を確認できます
関連トピック
-
初級
ながら食いは太る?マインドフル・イーティングの効果が知りたい
女性30代 / 最近マインドフル・イーティング(食べる瞑想)という言葉を知ったのですが、集中してゆっくり食べることで痩せる効果があるとの情報もみかけました。実際ながら食いをやめてよかったなどの体験談も知りたいです。
-
初級
屋外で人目を気にせずにヨガができる場所は?
女性20代 / 最近、近くの湖でヨガをしました。駐車場などやトイレはちゃんとありますが、人がほとんどいないためかなりのびのびと素敵な時間を過ごすことができました。そのような場所があればぜひ具体的に教えてください。
-
初級
瞑想中じっとしていられません。何か対策はありますか?
男性20代 / 生活に瞑想を取り入れたいのですが、じっとしてると足がムズムズしたりそわそわしたりとじっとしていることが辛くなりすぐに体を動かしてしまいます。続けれいれば改善するものなのか、それとも根本的に何か間違って...
-
初級
瞑想をしていると眠くなってしまいます。寝ない為の工夫はありますか?
男性40代 / YOU TUBEを使って、誘導ありの瞑想を行っていますが、途中から眠たくなるのか(自覚はありません)体が揺れてしまいます。何か工夫はありますか?
-
初級
ヨガはどのくらいの時間行いますか?
女性30代 / ダイエットのために週4~6回を目標にヨガをしています。私は1回45分行いますが、みなさんはいかがですか。
-
初級
ヨガの翌日は筋肉痛になりますか?
男性40代 / ヨガ初心者です。普段特に決まった運動をしていないせいか、ヨガのポーズをすると翌日に必ず筋肉痛になります。ヨガが大変というより、翌日の筋肉痛が辛くてヨガが長く続かないです。皆さんもなるとこがありますか?
-
初級
一度体力が落ちてから体力回復に最適な運動はありますか?
女性40代 / こんにちは。一昨年病気で体力が著しく低下して、現在は自宅で生活をできるくらいまでは回復しています。病院ではできる範囲で軽めの運動を勧められますが、体力回復のために自宅でできる程度の筋トレをしようと考え...
-
初級
ジムを決める際の一番の決め手は何でしょう?
男性50代 / 様々な理由でジム通いをしようかと考えている時に、皆さんにとって一番重要なことは何でしょうか?
-
初級
フルマラソンに向けたトレーニングで有効なのは自重トレーニング?体幹トレーニング?
男性30代 / フルマラソン完走に向けてトレーニングをしている初心者です。ランニング以外で雨の日のトレーニングで行うべきは自重を使った筋トレか、体幹を鍛えるトレーニングか迷っています。
-
初級
太ももを細くするには何が一番最適だと思いますか?
女性40代 / 細身ですが太ももが異常に太いです。他は痩せたくないので、太ももダイエットにいちばん効果があるのはどれですか。
フィットネス・ダイエットで気になっていること、
統計を取ってみたいことありませんか?
新着コメント
-
上級
-
上級
-
初級
-
初級
-
ALL
-
初級
-
初級
-
初級
新着トピック
-
初級
-
初級
-
初級
-
初級
-
中級
-
ALL
-
初級
-
中級
週間人気トピック
-
初級
-
初級
-
初級
-
初級
-
中級
-
ALL
-
初級
-
中級
在宅勤務で運動不足になりがちのため自宅でヨガをしていますが、今ならオンラインだけでRYS200の資格が取れるようなので考えています。
特に指導者になりたいわけじゃないのですが、より深くヨガ哲学などもふくめ学びたいと思っていますが、オンラインだけでも理解することができるのでしょうか?
料金も40万円以上のものから10万程度まで幅広く、悩んでしまいます。
オンラインでヨガ資格を取得した方、しようとしている方
どんなスクールが良かった、おすすめのスクールなど教えてください。
* 投票するとアンケート結果を確認できます
できればすべての学びを通学で行ってほしいです。
ヨガポーズの練習やポーズの難易度軽減法は、一緒に学んでいる仲間と相談しながら、(柔軟性や筋力が異なる)いろんな身体の人と触れ合いながら学ばないないと、実際にレッスンで教えることになった時にとても苦労します。
また座学ならばオンラインで良さそうですが、解剖学ならやはり周りの人のカラダを触りながら勉強して欲しいですし、ヨガの歴史や哲学においてもオンラインではなくオフライン状態で仲間とディスカッションしながらのコミュニケーションがとても大切だと思います。
わたしは通学で取得しました。
正直大変ではありましたが、
オンラインだけだと、実際の細かいところは伝わりません。
その場の雰囲気や、細かい関節の動きなどとても大事です。
リアルに一緒に学ぶ友達との会話も学びになりますよ!
せっかく同じ200時間を使うのでしたら
是非通学して学んでいただきたいと思います!!
ヨガの資格や知識、技術などはオンラインのみでも十分身に付くかと思いますが、基本的にはそれだけではヨガで食べていけるわけではありません。可能なら通学した方が得られるものは多いです。
当方、色んな国家資格を所有しておりますが指導者になる気がないのであればそのお値段は高すぎる気がします。
資格取得よりも、書籍やVTRで学んだり、知人などに教えてもらうところから始めてみてはいかがでしょうか。
試験難易度にもよりますが、オンラインだけでも基本は出来ると思います。
最近だとオンラインとはいえZOOMなどを使ったリアルタイムでの授業のはずなので、わからないことがあれば直接質問もできますし、オンラインでも問題ないと思いますよ。
コロナ禍でヨガにハマり、ヨガインストラクターに転職しようかなってことで以前オンライン講座を受けていた時があります。ユーチューブで見るようなヨガよりも内容が濃く、ちゃんと勉強したい人にはおすすめできると思いますが、私は途中で飽きて断念してしまいました、、20万円以上したのに、、家で一人で頑張れる方ならオンラインでいいと思いますが、私は通学する方があってると思いました。