Q.プロテインの飲み過ぎは便秘になるのでしょうか?
* 投票するとアンケート結果を確認できます
関連トピック
-
中級
増量期は太っても気にせずカロリーを摂取し続けてますか?
男性30代 / 筋トレを始めて4年経ちました。体重は始めたころに比べて5~6kg増え、体脂肪はそんなに増えてないかな~って感じです。しかしここ1年ぐらい全然体重が増えません。プロテインは体重の2.5倍g程度とり、カロ...
-
初級
日々の食事に「糖質0g麺」などのダイエット食品は取り入れていますか?
女性30代 / 最近だと糖質0g麺やプロテインを豊富に含んだ食品など、いろいろな商品が発売されていると思いますが、みなさんはこのような食品を日々の食事に取り入れていますか?低カロリーで高タンパクな食事を心がけて生活す...
-
初級
運動を習慣にされている方は、どんなタイミングで運動していますか?
女性30代 / 健康的にダイエットをしたいのですが、なかなか運動の習慣を付ける事が出来ません。みなさんの運動のタイミングを教えて頂きたいです。
-
初級
トレーニングギアやグッズは使ってますか?おすすめのアイテムは?
女性30代 / 最近YouTubeを見たりして毎日筋トレに励んでますが、もっと気持ちを高めるためグッズやギア、もしくはおしゃれなウェアなど購入しようかなと考えています。またケガ防止のサポーターなども気になっています。...
-
初級
ダイエットで痩せない原因は栄養不足?
女性30代 / 痩せない原因は栄養不足かも?っていう記事を見ました。記事内では不足しがちな栄養素として、マグネシウム、鉄、ビタミンDが紹介されていました。栄養不足でもカロリーが低ければ痩せるような気もしますが、みなさ...
-
初級
ファスティング、何でやっていますか?
女性20代 / ファスティングで体内リセットしたいのですが、酵素ドリンクや専用の流動食等、色々なメーカーから沢山商品が出ているため何が良いのか迷っています。過去に酵素ドリンクで1週間のファスティングをしたことがありま...
-
初級
自炊料理だけで必要な栄養素を確保するのは難しいですか?
男性30代 / 節約と健康のためにほとんど毎日三食自炊しています。が、肌荒れをしたりや季節の替わり目に体調を崩したりして、栄養素が偏っていたり取れていなかったりするのではないかと懸念しています。普段の食事は一応、野菜...
-
初級
妊娠中体重を増やさないで食べられるおやつや間食、おすすめはありますか?
女性20代 / 現在妊娠中で体重変化に気を使っているのですが、たまにものすごくおなかがすくことがあって毎回間食に何を食べるか悩まされます。皆さんはどんなものを食べてますか?おすすめがあれば教えていただきたいです。
-
初級
一番痩せにくいと感じる部位はどこですか?
女性20代 / ダイエットされている皆さんは、太もも、脇腹、二の腕、顔のたるみなどそれぞれ痩せたいと目指している部位があると思いますが、一番痩せにくいと感じた部位はどこですか?
-
初級
ダイエット中のちょっとひと口、、止まらなくなりますよね?
女性30代 / ダイエット中どうしても何か食べたくなった時にひとつだけいいかとか思って、小分けされている小さなお菓子とか食べることがあるのですが、どうしてもひとつ食べると止まらなくなってしまいます。あまり無理しすぎな...
フィットネス・ダイエットで気になっていること、
統計を取ってみたいことありませんか?
新着コメント
-
上級
-
上級
-
初級
-
初級
-
ALL
-
初級
-
初級
-
初級
新着トピック
-
初級
-
初級
-
初級
-
初級
-
中級
-
ALL
-
初級
-
中級
週間人気トピック
-
上級
-
上級
-
初級
-
初級
-
初級
-
初級
-
中級
-
ALL
最近、ダイエット目的でプロテインを飲んでいます。
タンパク質は髪や肌、爪などを丈夫に保つのに必要な栄養素と聞き、朝昼晩と飲んでいます。
ですが、飲み続けていると、お通じが悪くなっている様に感じます。
タンパク質の摂りすぎは便秘を引き起こすのでしょうか?
* 投票するとアンケート結果を確認できます
なる可能性は充分にあります。特に飲み始めた際などは良く有りますので、他の食事と合わせて飲むようにして下さい
プロテインを摂取するのであれば、他の栄養素もバランスよく摂る必要があると思います。
そういう観点からも、便秘になる可能性は十分考えられるかと思われます。
タンパク質の塊なので、他の食事で繊維質がないとなることもあります。
プロテインの成分を確認ください。繊維質が少なかったり吸水性が強いと便秘になる可能性はあります。
プロテインの取りすぎで他の食事をが減ったり、特に油分がないと便秘になります
食事が偏っているので便秘になる可能性あります。
以前、毎日一回飲んでいましたが、便秘になり飲むのをやめました。
これは、人によっての体質にもよるんじゃないでしょうか。私の場合飲み続けていると、逆に下痢気味になったこともありました。
なんでもとりすぎは良くないので、朝晩は多いかなと感じます。筋トレした後などに飲み、その他は、タンパク質を食べ物で摂っても良いかと思います。
たんぱく質の過剰摂取により体内の水分のバランスが崩れ、便秘になるのではないかと思います。詳しいことはわかりませんが、そうした症状の方がいることを考えると、何事もバランスが大切だと思います。
プロテインで便秘や軟便になる可能性は有ります。私も摂取した当時は軟便になりました。もし便秘が続くようなら植物性のプロテインも有るので試して見てはどうですか?
タンパク質の消化が上手くいかない人、他の栄養素が不足していればなると思います。
タンパク質も大切ですけど、他の栄養素とのバランスも大切ですよ。
一般的に言われているのは。プロティンによって腸内環境のバランスが損なわれ、便秘になりやすいようです。私の場合はあまり感じませんが、可能性はあると思います。