Q.プロテインの飲み過ぎは便秘になるのでしょうか?
* 投票するとアンケート結果を確認できます
関連トピック
-
ALL
足痩せマッサージはどれくらいの期間実践して効果が得られましたか?
女性30代 / 足痩せマッサージの動画を見ながら1ヶ月実践しているのですが、効果が感じられません。足痩せマッサージなどはどれくらい実践して効果が得られましたか?毎日行ったとしてで回答お願いします。
-
初級
プレ更年期の女性の最適なダイエット方法は?
女性40代 / プレ更年期(40代後半)世代に最適なダイエット方法を知りたいです。ウォーキングや軽いヨガ。ストレッチなどでは中々体重や体型維持が難しくなってきました。また、ホルモンバランスにのゆらぎで体調やメンタルに...
-
中級
野菜やキノコ類は筋肥大に必要?サプリメントのみでOK?
男性20代 / きんに君さんはブロッコリーなどの野菜も食べているようですが、YouTubeなどでいろんな方のフル食を見ると胸肉とご飯、それに卵がほとんどで野菜類をあまり食べてない方が多いようです。中には野菜は全く食べ...
-
初級
サプリメントを飲んで具合が悪くなったことはありますか?
女性50代 / 最近、ビタミンDのサプリを摂取したら、なんとなくですが具合が悪くなりました。摂取量は既定量です。具体的には頭がふわっとする感覚が何度も何度もやってきて、軽いめまいのような気持ち悪くなる感じでした。怖い...
-
初級
1日何歩歩けばダイエット効果がありますか?
男性60代 / ウォーキングでダイエットをしたいと思っています。1日何歩歩けばダイエット効果がありますか?
-
初級
ダイエットの停滞期はどう乗り越えましたか?
女性20代 / ダイエット中に訪れる体重の停滞期。どうやって乗り越えましたか?
-
初級
高脂質食ダイエットはどれくらい続けていますか?
女性20代 / 高脂質ダイエットに興味がありますが、カロリーが高すぎて挑戦することが臆病になります。みなさんどれくらいの期間をして、効果出していますか?
-
初級
ダイエット系の筋トレに糖質は必須か?
女性40代 / 個人でパーソナルトレーニング指導を受けた所、筋肉増量にはタンパク質の他に糖質も必要との事で食事指導されました。これがダイエットとは思えないような食事指導で実践したら明らかに体重増加しそうです。一方別の...
-
初級
産後ダイエットにはどれがおすすめですか?
女性20代 / 産後ダイエットに効果があったものを教えてください!
-
初級
ダイエット目標達成後、筋トレや食事制限は続けますか?
女性30代 / もう少しで目標体重に届きそうなのですが、ダイエットを達成した方はその後も筋トレや食事制限は続けてますか?筋トレも食事制限もどちらもとても大変だったので、今後も継続するとなると少しげんなりしてしまいます...
フィットネス・ダイエットで気になっていること、
統計を取ってみたいことありませんか?
新着コメント
-
上級
-
中級
-
中級
-
中級
-
初級
-
初級
-
初級
-
中級
新着トピック
-
初級
-
初級
-
初級
-
初級
-
中級
-
ALL
-
初級
-
中級
週間人気トピック
-
上級
-
中級
-
初級
-
初級
-
初級
-
初級
-
中級
-
ALL
最近、ダイエット目的でプロテインを飲んでいます。
タンパク質は髪や肌、爪などを丈夫に保つのに必要な栄養素と聞き、朝昼晩と飲んでいます。
ですが、飲み続けていると、お通じが悪くなっている様に感じます。
タンパク質の摂りすぎは便秘を引き起こすのでしょうか?
* 投票するとアンケート結果を確認できます
なる可能性は充分にあります。特に飲み始めた際などは良く有りますので、他の食事と合わせて飲むようにして下さい
プロテインを摂取するのであれば、他の栄養素もバランスよく摂る必要があると思います。
そういう観点からも、便秘になる可能性は十分考えられるかと思われます。
タンパク質の塊なので、他の食事で繊維質がないとなることもあります。
プロテインの成分を確認ください。繊維質が少なかったり吸水性が強いと便秘になる可能性はあります。
プロテインの取りすぎで他の食事をが減ったり、特に油分がないと便秘になります
食事が偏っているので便秘になる可能性あります。
以前、毎日一回飲んでいましたが、便秘になり飲むのをやめました。
これは、人によっての体質にもよるんじゃないでしょうか。私の場合飲み続けていると、逆に下痢気味になったこともありました。
なんでもとりすぎは良くないので、朝晩は多いかなと感じます。筋トレした後などに飲み、その他は、タンパク質を食べ物で摂っても良いかと思います。
たんぱく質の過剰摂取により体内の水分のバランスが崩れ、便秘になるのではないかと思います。詳しいことはわかりませんが、そうした症状の方がいることを考えると、何事もバランスが大切だと思います。
プロテインで便秘や軟便になる可能性は有ります。私も摂取した当時は軟便になりました。もし便秘が続くようなら植物性のプロテインも有るので試して見てはどうですか?
タンパク質の消化が上手くいかない人、他の栄養素が不足していればなると思います。
タンパク質も大切ですけど、他の栄養素とのバランスも大切ですよ。
一般的に言われているのは。プロティンによって腸内環境のバランスが損なわれ、便秘になりやすいようです。私の場合はあまり感じませんが、可能性はあると思います。