Q.肩こり解消、肩甲骨はがしって誰でも自分で出来るの...?
* 投票するとアンケート結果を確認できます
関連トピック
-
ALL
ヨガで解消したい悩みはなんですか?
女性20代 / インストラクターをしていますが、皆さんがどんなことをヨガで解消したいのか知りたいです。ヨガをやったことがなく興味があるという方も日々の悩みを教えてほしいです。
-
ALL
バストサイズを保ったまま痩せるor鍛えるためにしていること教えてください
女性30代 / 筋トレと栄養管理を合わせたダイエットを行なっています。以前より少しバストサイズが落ちてしまい、胸回りのトレーニングとマッサージを始めたのですが何が効果的なのかネットの情報では様々な意見、トレーニング動...
-
初級
ヨガは朝と夜どちら派ですか?
女性30代 / 朝から体をスッキリさせるのも良さそうですし、夜だとグッスリ眠れそうな気がします。どちらがおすすめですか?
-
初級
フルマラソンに向けたトレーニングで有効なのは自重トレーニング?体幹トレーニング?
男性30代 / フルマラソン完走に向けてトレーニングをしている初心者です。ランニング以外で雨の日のトレーニングで行うべきは自重を使った筋トレか、体幹を鍛えるトレーニングか迷っています。
-
初級
40〜50代の方、筋肉痛はいつ出ますか?
男性40代 / よく歳をとると「筋肉痛が翌日ではなく数日後に出る」といいますが、皆さんの場合はいかがでしょうか?自分は40歳を過ぎていますが、今のところ翌日に出て2~3日続くくらいです。
-
初級
ヨガの翌日は筋肉痛になりますか?
男性40代 / ヨガ初心者です。普段特に決まった運動をしていないせいか、ヨガのポーズをすると翌日に必ず筋肉痛になります。ヨガが大変というより、翌日の筋肉痛が辛くてヨガが長く続かないです。皆さんもなるとこがありますか?
-
初級
ヨガでダイエットした方は何キロ痩せませしたか?
女性20代 / ダイエットでヨガをする方が多いですが実際にヨガで痩せるのでしょうか?痩せた方は何キロ痩せましたか?
-
初級
ヨガウェアはどこのメーカーのものを使っていますか?
女性30代 / ヨガウェアはどこのブランドのいくらくらいのものを使っていますか?
-
初級
体を柔らかくするしながら筋肉量を維持するには何が最適だと思いますか?
男性30代 / 年々筋肉量の低下と体が硬くなっていっている実感があります。そこで初心者が自宅で動画を見ながらあまり激しいものではなく筋肉を維持、または増やしながら体を柔らかくするエクスサイズは何が1番最適でしょうか
-
初級
ピラティスはどのくらいの頻度で行なっていますか?
女性20代 / 自宅でピラティスしてみたり、スタジオに通ったりいろいろあると思いますが、どのくらいの頻度で行なっていますか?
フィットネス・ダイエットで気になっていること、
統計を取ってみたいことありませんか?
新着コメント
-
中級
-
初級
-
初級
-
ALL
-
初級
-
初級
-
中級
-
中級
新着トピック
-
初級
-
初級
-
初級
-
初級
-
中級
-
ALL
-
初級
-
中級
週間人気トピック
-
初級
-
初級
-
初級
-
初級
-
中級
-
ALL
-
初級
-
中級
肩こりにはもちろん、身体の柔軟性や矯正でダイエットにも繋がる肩甲骨!
肩甲骨が全然動かない……><
今流行りの肩甲骨剥がしって、自分で出来るの?
柔らかくする方法やストレッチについて知りたいです!!
* 投票するとアンケート結果を確認できます
友人ができません。体がかたいとか個人差があると思うので無理にやろうとせず徐々に慣らしていくのがいいと思います!
家族のなかでも、私以外は自分ではできないので、個人によるのかもしれません。
私のよく閲覧するYouTubeチャンネルに、肩甲骨はがしの代わりになりそうな動画がありましたので添付しておきます。ご参考になりましたら幸いです。
生来的に肩関節が深く入っている人や、体質的に腱が固い人などもいるので、出来ない人もいて自然です。
無理して行うと余計に傷めるので、できる範囲のセルフケアを行うことが望ましいと思われます。
独学でヨガを始めて5年。それまで背中で手をつなぐことができませんでしたが、だんだんと指と指が触れるようになり、今ではばっちり握れるようになりました。いつも間にやら肩こりも解消されていました。
体がかたくて自分ではなかなかできない人もいると思います。
正しいやり方ができているかわかりませんが少し楽になります
私も肩こりがひどかったですが、肩甲骨はがしをするとしばらくは肩の痛さが取れるので気が向いた時にやっています。慣れるまで大変かもしれませんが動画を参考にさせてもらったら自分でもできたので試してみてください。
できているのか、できていないのかわかりませんが、肩はほぐれている感じはします。
やはり個人差がありますので全員ができると言うことはありません。
中には出来ない人もいると思います。
私も出来ているのか良く分からないので何とも言えません。
そんなに難しそうな話ではないと思いますよ。
友人たちの間でも流行っていますが、私はまだできません。肩や背中の筋肉や肉づきあいにもよると思うので、無理に焦るとかえって悪いので、地道にストレッチを続けています。
わたしはユーチューブに投稿されているストレッチ動画を
真似してみたらできました。
案外簡単にできるんじゃないかと思います。
しかし皆ができるかとなるとなんとも言えませんね。
できるかできないかはよくわからないですが、私はサランラップの棒をガムテープでつなげてその棒を背中側で横に持ち、上げたり下げたりして肩こり解消をしています。