Q.飲酒の頻度を減らすのにどうしてますか?
* 投票するとアンケート結果を確認できます
関連トピック
-
初級
筋トレするとハゲる?高タンパクな食事は薄毛の原因になる?
男性30代 / 現在38歳、筋トレ歴約4年です。うちの家系には薄毛の人がいなく、私自身昔から剛毛で人一倍毛量も多いです。しかし、筋トレをやり始めて2年が経過した頃から頭頂部が明らかに薄くなってきました。まだ大丈夫です...
-
初級
筋トレで痛めた体のおすすめの回復方法は?
男性30代 / 筋トレで痛めた体を回復させたいとき、どういう方法をとっていますか
-
初級
本当のところフルーツは体に良い?悪い?
女性30代 / 結局のところフルーツ(果物類)は体にいいのでしょうか?毎日食べた方がいいという情報があったり、フルーツは体に悪いといった情報や太るなどの情報があったり、実際のところ何が本当なのでしょうか?みなさんの見...
-
ALL
何歳の時に急激な老化を実感しましたか?
女性40代 / 私は35歳の頃から肌のトラブルが増え、以前より体力が無くなったと感じることが多くなりました。少し調べてみると人の老化は一定ではなく、34歳、60歳、78歳で急激に進むようです。 個人差はあるようで、友...
-
初級
妊娠中体重を増やさないで食べられるおやつや間食、おすすめはありますか?
女性20代 / 現在妊娠中で体重変化に気を使っているのですが、たまにものすごくおなかがすくことがあって毎回間食に何を食べるか悩まされます。皆さんはどんなものを食べてますか?おすすめがあれば教えていただきたいです。
-
初級
体に違和感のある時のトレーニングは?
男性30代 / 肘や膝が痛むなど体に違和感のある時トレーニングをするかどうかの判断はどうしていますか?また、トレーニングを中断する場合の再開の目処は?
-
初級
肩こり解消、肩甲骨はがしって誰でも自分で出来るの...?
女性30代 / 肩こりにはもちろん、身体の柔軟性や矯正でダイエットにも繋がる肩甲骨!肩甲骨が全然動かない……><今流行りの肩甲骨剥がしって、自分で出来るの?柔らかくする方法やストレッチについて知りたいです!!
-
ALL
持病を抱えながら筋トレで成果を上げている方はいますか?
男性20代 / 筋トレで大会に出ることを目標にここ数年筋トレだけじゃなく健康にも気を使った生活をしてきたつもりですが、最近指定難病を発症してしまいました。そこで、持病を抱えながらでも自分なりに何か目標を達成したり、毎...
-
初級
筋肉がつくと体温が上がる?平均体温はどれくらい変わりましたか?
男性20代 / 筋肉が付くと体温が上がると言われていますが、平均体温はどれくらい上がりましたか?
-
初級
ファスティング、何でやっていますか?
女性20代 / ファスティングで体内リセットしたいのですが、酵素ドリンクや専用の流動食等、色々なメーカーから沢山商品が出ているため何が良いのか迷っています。過去に酵素ドリンクで1週間のファスティングをしたことがありま...
フィットネス・ダイエットで気になっていること、
統計を取ってみたいことありませんか?
新着コメント
-
上級
-
上級
-
初級
-
初級
-
ALL
-
初級
-
初級
-
初級
新着トピック
-
初級
-
初級
-
初級
-
初級
-
中級
-
ALL
-
初級
-
中級
週間人気トピック
-
初級
-
初級
-
初級
-
初級
-
中級
-
ALL
-
初級
-
中級
お酒大好きでかなり強い方ではあります。
週5〜6日は飲んでいます。
しかしながら年齢も40を越え、今のところは健康診断でも肝臓に関する項目では問題なしではあるものの、飲む頻度を減らす方がいいかなと思っています。
飲酒の頻度を減らした経験のある方、どうやって減らしましたか?
* 投票するとアンケート結果を確認できます
買わない事が大事です。冷蔵庫や家に有ったら飲んでしまいますよね?そもそも買わなければ飲む事が出来ないので買わない事です。
ビールの味がやはり好きなので代替品でストレスを感じずに楽しんでいます。
私も在宅ワークで家飲みが一時多くなり飲酒量が増えました。
そこで週末以外は炭酸水を飲むようにしました。飲み方のコツは同じ種類を飲み続けるのではなく、市販されている炭酸水を飲み比べるつもりで味や刺激を楽しむとよいと思います。
炭酸ジュースは糖分が多いので、無味無添加の炭酸水を楽しむのが良いと思います。
好みの問題もありますが、慣れてくると炭酸の刺激や味の違いが分かってきて、楽しくなります。
そもそもお酒コーナーに買いに行かない
今のノンアルはクオリティが高いですし、トクホのものもあるのでおすすめです。
私も以前は、飲んでいましたが、だんだん筋トレやダイエットにのめり込むうちに、自然と飲まない方向に移行して行きました。無理なく、だんだん飲む頻度や量が減っていき、今では、行事ごと付き合い以外飲みません。
お酒の代わりに中国茶を飲むようにしました。最初はアルコールが恋しかったですが、徐々に慣れていくとお茶に凝るようになり、お茶の時間が楽しいです。
我慢忍耐に尽きると思います。
お酒を買わない、飲み会に行かない。
誘いは断る。その内メンタル的にも強くなります。
同居人はノンアルコールビールでアルコール摂取量を減らしつつ、炭酸飲料を多く飲む方向に切り替えていました!
60代に入りましたら、ビールの量、かん酎ハイの量を単純に減らしました。どちらも500から350mlにしました。すこぶる快調です。
私も昔は良く飲みましたが、40歳を越えた辺りから健康の事を考えて、少しずつ飲む量を減らしながらノンアルコールビールへと換えていきました。
私は、ノンアルコールビールを飲むことをルーティンとし一定期間我慢します。お酒とノンアルコールビールにしてしまうと明らかに味が違くて続かないので一定期間ノンアルコールビールで慣れるようにしてお酒を我慢します。
一番無理なく頻度を減らせる方法ではないでしょうか。今は味の方も改善されてきていますし。それに置いている店も増えてきましたよね。
筋トレを含む運動全般にはまったら自然と飲酒しなくなっていきました。
お酒が好きというよりお酒でストレス発散みたいなところがあったのかもしれません。今は筋トレや有酸素でストレス発散できているので必要なくなった感じです。
他の飲み物にする。に似ているかもしれませんが、お酒が飲みたくなるような料理ではなく、逆にお酒ではないほうが合いそうな料理などにしたり、
そもそも、外食など人と会う機会が減ったことで飲酒量は減りました。家でやれることは、
お酒が飲みたくなる雰囲気にしないことかなと思いました。
ガチ趣味を持つことが一番と思います
私の場合、ピアノをガチでやることにしたら効果的でした
やりだすと面白くなって夜も練習したくなって平日の酒飲みをやめることに成功しました
その他の趣味を作りました。その結果そちらにお金を掛けたくなりお酒を控える様になりました。
ノンアルコールの味が好きなので、結構飲むこと多いです。昔は毎日のように飲んでいた時期もありますが、飲まないことを習慣にすると飲まなくても気にならなくなりますよ。